タグ

編集に関するgntのブックマーク (233)

  • 取材のお願いの仕方 後編 | これ、誰がデザインしたの?

    間にいろいろ記事をはさんでしまいましたが、9月26日更新の「取材のお願いの仕方」の続きです。 えっと、前回どこまで話したんでしたっけ。そうそう、取材先の担当者の対応についてでしたね。連載を始めた当初は、媒体を信用していただくため、取材依頼と同時に先方に見誌を送ってましたっけ。「この取材にはお金かかりませんよね?」って言われたこともありました。(だから、お金はいただきませんってば)。 たいがいの企業では、「それではまず企画書を送ってください」という流れになるんですが、電話してすぐメールで企画書送っちゃだめなんです。企画書って、どんなに取材したい内容がわかりやすく書けていても、所詮は一方通行。相手に誤解されたら、修正するのが大変なんです。 たとえば、こちらとしては「Aを中心に聞きたいんだけど、Bも聞けたらいいなあ」ぐらいのニュアンスで書いたつもりでも、相手によっては「AにもBにも答えなきゃい

    取材のお願いの仕方 後編 | これ、誰がデザインしたの?
    gnt
    gnt 2008/11/05
    大事。企画書FAXしてすぐ電話。
  • モーニング・ツーが全ページ無料で読める! 第3回配信

    漫画をご覧頂くには、「T-Time Crochet」をインストールする必要があります(無料)。T-Timeは、電子出版の老舗である(株)ボイジャーが開発提供する、定評ある電子書籍ビューアです。この機会にぜひお試し下さい。 【無料立ち読み配信スケジュール】 3ヵ月連続で公開します。公開期間は1冊につき1ヵ月となります。 ■10月22日  モーニング・ツー15号発売 同時に14号の無料公開開始(終了しました) ■11月21日  モーニング・ツー16号発売 同時に15号の無料公開開始(終了しました) ■12月22日  モーニング・ツー17号発売 同時に16号の無料公開開始  同時に15号の公開終了 ■ 1月22日  モーニング・ツー18号発売 同時に16号の公開終了

    gnt
    gnt 2008/10/23
    あると思います!/コミック雑誌は顔見せ、試し読み用で。コストもだいぶ下がるし。死ぬのは取り次ぎか。
  • 竹尾 TAKEO: a leading paper distributor

    当社では、当ウェブサイト(www.takeo.co.jp)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」にも記載されていますのでご参照ください。

    gnt
    gnt 2008/10/15
    紙屋さん
  • シルクスクリーン印刷 箔押し エンボス加工 レーザー加工 繁岡美術

    3-5-7,Miyasaka Setagaya-ku Tokyo 156-0051 Phone:03-3429-2083 Fax:03-3429-2958

    シルクスクリーン印刷 箔押し エンボス加工 レーザー加工 繁岡美術
    gnt
    gnt 2008/10/15
    シルクスクリーン屋さん
  • Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008

    Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008
    gnt
    gnt 2008/10/15
    とにかく紙媒体が無いと成立しないものなのはよく分かった。
  • 日本にノーベル賞が来た理由 - 幻の物理学賞と坂田昌一・戸塚洋二の死:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由 - 幻の物理学賞と坂田昌一・戸塚洋二の死:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    gnt
    gnt 2008/10/10
    伊藤乾。憶えた。「畏友佐藤優」を前にも見て2回目の違和感を感じたから。やっぱ文章に違和感大事ですよ。
  • ブックオフ、ランダムで5タイトルの漫画の頭3巻を送りつけるサービスを発表…計15冊で777円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ブックオフ、ランダムで5タイトルの漫画の頭3巻を送りつけるサービスを発表…計15冊で777円 1 名前: わいせつ教諭(アラバマ州) 投稿日:2008/10/06(月) 14:19:37.97 ?PLT ブックオフオンラインは6日、5タイトル各3巻までの中古コミックをセットにして販売する新サービス「タメシ買い」を開始した。価格は777円。 タメシ買いは、ランダムに選ばれたコミックの第1巻から第3巻までを 5タイトル分、合計15冊をセットにして販売するサービス。価格を777円と設定することで、「今まで読んだことのないコミックとの出会いを提供したい」としている。 対象タイトルは少年および大人向けコミックで、少女コミックは含まれない。 また、過去にブックオフオンラインで購入したタイトルが、タメシ買いのセットに 含まれる場合もあるという。なお、送料は購入代金の合計が1500円以上の 場合は無料、1

    ブックオフ、ランダムで5タイトルの漫画の頭3巻を送りつけるサービスを発表…計15冊で777円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    gnt
    gnt 2008/10/07
    思いついた人は「これぞ『せれんでぃぴてぃ』を演出するマーケティング!んで行きと帰りの手数料がっぽりうめぇwww」とか思ったんだろうけど。ブコフもコンビニもあるし「在庫」を増やしたくないのは消費者も同じ
  • 【緊急告知】春麗が、日刊サイゾーを乗っ取ります。

    なんと! 我らストリートファイター世代のアイドル・春麗(チュンリー)が、来週からゲスト編集長として日刊サイゾーに登場することになりました! 昨今の凶悪事件政治の腐蝕っぷりに、一言モノ申したい! ICPO(国際警察機構)の特別捜査官でもある彼女の、正義感あふれる言葉に心を打たれた我々サイゾー編集部。彼女の想いを世に伝える場として、9月29日~10月12日までの2週間、日刊サイゾーの全編集権を彼女にあずけることにいたしました。 実施に向け、すでに人と編集会議を重ねていますが、「そんな企画が通るとでも思っているの!?」と、百裂キックならぬ百裂ボツの嵐。はっきり言って、うちの編集長よりキツイです……。 番では、春麗編集長特製のサイトデザインや、編集長自らつづる記事への一言コメント、さらにセクシー水着姿などの特別グラビアの公開も……!? ぜひぜひお楽しみに! 編集スタッフは、今夜も帰れそうにあ

    【緊急告知】春麗が、日刊サイゾーを乗っ取ります。
    gnt
    gnt 2008/10/03
    なんでこんな微妙な時期に? と思ったらスト4じゃなくオンラインゲーのパブだった。しかし「百裂キック」はねーよ。「春麗編集長のコメント」もかなり寒め。
  • フジテレビ『印税スター誕生』の横暴に出版業界が大激怒!?

    9月中旬にフジテレビの深夜枠で放映された『印税スター誕生』という番組が物議を醸し出している。なんと、「フジテレビ vs 出版界」のトラブルが勃発していると囁かれているのだ。 同番組は、ドラマチックな人生を送ってきた芸能人が自叙伝出版を目的に、審査員の出版関係者に直接プレゼンして、実際にの出版契約を取り付け、印税スターになろうといった番組だ。 番組司会は、俳優の内藤剛志が務め、特別アドバイザーとして作家の室井佑月が起用された。制作関係者が明かす。 「当日の収録では、審査員として大手出版者の編集者が10名程集められました。を出したい芸能人として大沢あかね、はるな愛、安田大サーカスのクロちゃん、芋洗坂係長が自らの出版企画を売り込みに登場し、次々審査員を前にプレゼンを行ったんですよ」 ところが、この収録を前に、あるトラブルがフジテレビと出版社の間で起こったのだという。 「なんと当日まで一切、説

    フジテレビ『印税スター誕生』の横暴に出版業界が大激怒!?
    gnt
    gnt 2008/09/27
    弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く〜/見てたけど妙に渋かったのは選球眼じゃなくてソレか。
  • トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog

    Selected Entries トレーニングのための文章読5冊+α (09/24) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (

    トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog
    gnt
    gnt 2008/09/26
    必要十分な感じ。まぁ直に朱入れしてもらうのがいちばんなんですがね。
  • おまえのここが嫌いじゃ。SPECIAL【電気GROOVE】編

    “下品”“馬鹿みたい”“ふざけているから嫌い”“どうしても嫌い”“生理的にダメ”“怖い”“まりんは好きだけど他の人はイヤ”“タキっていう人がちょっと・・・・・・”“鼻毛ぐらい切ってから写真に写れ”“助けてぇ――っ” ・・・・・・これ、全部パチ▽パチのアンケートの“つまらなかった記事・電気グルーヴ”の理由です。 毎月ハガキに目をとおすたび、その多さにちょっと背中が寒くなる担当です。はぁ(でも、好きな人もどんどん増えているんだからねと、フォローしてみる)。そうか、みなさんの気持ちはよーくわかった。そんなに嫌いだったら、どこが嫌いか人に直接言ってもらって鼻毛を切ってもらおうじゃないか。いくら電気だって、読者から直接言われれば、態度を改める・・・かもしれない(確率1%)。そしたらタキも鼻毛を切ってくれるばかりか、取材の日くらいはお風呂に入って歯も磨いて来てくれるかもしれない。あぁ、これで電気

    gnt
    gnt 2008/09/19
    ナツいw パチパチの読者電話コーナーに電気。嫌われてるなあw
  • 星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて 小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰   星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-

    弊社発行のコミックス『イキガミ』が、星新一先生の小説集『ボッコちゃん』(新潮社刊)所収の短編『生活維持省』に似ているとのご指摘を、年4月、新潮社様を通じまして、星先生のお嬢様である星マリナさんからいただきました。 しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。 『イキガミ』は、間瀬氏が2004年8月にヤングサンデーに発表した読み切り作品『リミット』がもとになったものです。 間瀬氏はかねてから現代社会において“命”の価値があいまいになっていると思っておりました。「命を大切に」と声高に言われる一方で、弱者切り捨て、凶悪犯罪の増加など、現実に起きている現象は「命を大切に」というスローガンとはかけ離れています。命とは当に重いものなのか、大切なものなのか、大切ならばその命とどう向き合えばい

    gnt
    gnt 2008/09/19
    この娘さんはSFというものの特質が理解できていないのではないか。SFとは新たな普遍的概念を生み出す装置。高度成長期に書いた作品に似たアイディアが、60年後の少子化時代にまた支持されるということを誇りに思うべき
  • こどものもうそうblog | 文章を書いたらチェックしたい17の項目

    Selected Entries 文章を書いたらチェックしたい17の項目 (09/18) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016

    こどものもうそうblog | 文章を書いたらチェックしたい17の項目
    gnt
    gnt 2008/09/18
    あと「声に出して読んでみよう(モゴモゴでも仮想でも可)」も是非。
  • レイアウトのデザインを読む。/高柳ヤヨイ

    レイアウトのデザインを読む。/高柳ヤヨイ Last updated 2008-09-22 情報編集というデザインおもしろく、ためになるだったなあ。 『文字のデザインを読む。』の続編。 レイアウトの目的として「ターゲットに情報を伝達する」ことを大前提に話を進めていく。広告レイアウトでは、その見栄えだけを考えるのではなく、情報をよく解釈して整理し、商品購買へプロモーション行動と同じだという。 デザインする前には、情報編集がかかせないという考え方が初めにしっかりと語られているから好感がもてたな。この情報編集部分は、プロデューサーなりアートディレクターなりが担当することが多い。だけど、この部分こそデザイナーがしっかりやりきることで、良いデザインにつながるんだとおもう。 ただし、それがなかなか難しい。 ターゲットという受け手の理解度、興味度などを理解したうえで情報を加工して

  • 小島秀夫インタビュー(聞き手=井上明人)「ゲームという戦場から見た世界——『MGS4』という挑戦」 - Critique of games - メモと寸評

    今月号のユリイカに掲載されている、小島さんインタビューの、インタビュアーをやりました。インタビューしたのは、6月末です。 特集が「太宰治/坂口安吾」なので、この中に小島さんのインタビュー原稿が入っているというのにお気づきになられた方は少ないと思うのですが…、太宰治や坂口安吾とは何の関係もありませんが、この号に小島インタビューが入っています。編集の山さんに「全体の特集は何になるんですか??」と聞いても「いやー、全体の特集とは関連ないんで、気にせずにインタビューしてもらっちゃっていいですよ」とか言われていたのですが、豪快に関係がなかったので、ちょっと山さんを尊敬してしまいました。たしかにこれは、ぜんぜん関係ない… …で、さて、内容ですが、6月末ですから、ちょうどMGS4が出て約数週間後のインタビューです。ですから、もちろんMGS4についてのインタビューです。 ぼく個人の『MGS4』プレイ中

    小島秀夫インタビュー(聞き手=井上明人)「ゲームという戦場から見た世界——『MGS4』という挑戦」 - Critique of games - メモと寸評
    gnt
    gnt 2008/09/01
    太宰安吾特集にヒデオ入れ込むとか『ユリイカ』編集はななめ上杉だろw
  • 講談社、「月刊現代」など3誌を休刊、発行元の移管も-新文化-出版業界紙-

    1966年創刊の月刊総合誌「現代」を、12月1日発売号を最後に休刊。そのほか、「マガジンZ」が来年1月26日発売号、「クロスワードin」が今年11月14日発売号を最後に休刊する。また「KANSAI1週間」の発行元を、今年12月(予定)からサンケイリビング新聞社に移管する業務提携を発表。同社は販売を受託する立場となる。

    gnt
    gnt 2008/09/01
    ほうほうほう。不採算か人材不足か。
  • インタビューのまとめは新聞記者の技術に学べ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ダメなインタビュー記事の例(E.L.H. Electric Lover Hinagiku) たいていのひとはこのときのタモリほどに理路整然と喋る才を持ち合わせていないので、そのまま載せても意味がなかなか取れない冗長な会話にしかならない。インタビュアーは、インタビューイの意図するところを変えずに、書き起こしたテクストに手を加えていくのである。 僕もインタビューの起こしはよくやるんですが、なるべくその人の口調のまま使おうと心がけます。しかし、それではダメなんですね。いかに削るかが技術ということになります。 そういうインタビューの再構成の技術というのは、新聞記者が圧倒的に抜きん出ています。僕が、ケータイ小説の国語力についてのインタビューを受けた際に感動した経験をここに公開します。 記者と僕の間の会話っていうのは、大体こんな感じ。 記者 ケータイ小説の国語力は下がっているんでしょうか? 僕 多くの

    インタビューのまとめは新聞記者の技術に学べ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    gnt
    gnt 2008/08/26
    報道系と映像の「一般人取材でも絶対ゲラ見せない」ってのが不思議でしょうがない。「基本見せるけど、政治家とかもみ消しそうな人には見せないこともあるよ」にしとけばいいのに。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2008/08/26
    「リソースを理由とした字数制限は事実上存在しない」頭に“メディアの”と但し書きを入れればまあそうですがね。問題は読者のリソースが限られてることですよ。/↓言ってないことを再構成は「やるべきこと」です
  • 動物愛護読本 「犬を飼うってステキです−か?」

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    gnt
    gnt 2008/06/26
    HTML版があった。というか超人気記事じゃん!
  • 「犬を飼うってステキです−−−か」 | isologue

    kenさんのコメントで教えていただきましたが、 この東京都福祉保険局が作成したパンフレット、 泣きますね、これ。(というか、人によっては号泣かも。) これから犬を飼いたいという子供(等)に読ませるのに、非常にいいんじゃないかと思います。 (ではまた。)

    「犬を飼うってステキです−−−か」 | isologue
    gnt
    gnt 2008/06/26
    全てが噛み合っていて、官公庁パンフとはとても思えないクオリティ。イラストレータも文意を考えた担当者も実際に書いたライタも編プロも、許可を出した都の上長も、みんな犬が好きすぎる。