タグ

既読に関するhanazukinのブックマーク (2)

  • LINE既読が裁判上の証明になるか弁護士が考えてみた | シェアしたくなる法律相談所

    国内でユーザー数を5,000万人まで伸ばし成長が留まることを知らない人気アプリ「LINE」。その手軽さから仕事の業務連絡として使うケースも増えていると聞きます。 業務委託先などの方にLINEで業務連絡をして「既読」が付いたために安心し、後日その話をしたら「聞いてないっすよ」という意外な返事が。慌てて資料を共有して緊急ミーティングをするはめになった、などコミュニケーションにまつわるトラブルが発生したとしたら。。 「LINEの既読」が、業務連絡の到達確認手段として認められるのかどうか、法的にはどのような扱いになるのか、検討してみたいと思います。 ■裁判上の証明になるか LINE既読をめぐって、気まずさが残ったといった程度のものではなく 、業務連絡が到達したかどうかが重大な問題としてクローズアップされるのは、深刻な紛争に陥った場合だと思われますので、LINE既読が裁判上の証明になるかという話に置

    LINE既読が裁判上の証明になるか弁護士が考えてみた | シェアしたくなる法律相談所
    hanazukin
    hanazukin 2014/05/12
    後でじっくり読む。
  • 安心? 逆に不安? Skypeに「既読」機能が追加されるみたい。

    安心? 逆に不安? Skypeに「既読」機能が追加されるみたい。2014.02.18 08:00 小暮ひさのり 賛否両論ありそう? Skype公式ブログにて、数ヶ月以内に行われる次回アップデートにて、端末間での同期の最適化。そして既読機能を追加するとアナウンスされています。同期の最適化によりメッセージは全ての端末で同期され、会話の途中で端末を変更しても、スムーズに会話の続きが行えるようになるようです。 また、既読機能に関しては賛否両論あるかも? 便利なことは確かに便利ですが、 Skypeに既読を表示させなくする裏ワザ。 的なテクニックが流行りそうな気もするなぁ。ライフハッカーあたりが書いてくれそうな気がします(他人任せ)。みなさんはこの機能、要る? 要らない? [Big Blog(Skype公式ブログ)] (小暮ひさのり)

    hanazukin
    hanazukin 2014/02/19
    あとで。
  • 1