タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (3)

  • なぜいまだにコミケを開くのか

    この日には、「コミケ」という慣習的な催しがある。私は行ったことがないし、よく知らないのだが、何でも年二回ほど、東京のビッグサイトとかいう施設を貸しきって行われているそうだ。 聞くところによると、この「コミケ」では、「同人」と呼ばれる、手作りの作品(多くはマンガであるが、小説やソフトウェア、彫刻、あるいは独自のプリントがされたシャツやキーホルダーなどといった作品もあるそうだ)を展示し、また販売しているそうだ。この作品の質は玉石混合で、中にはプロの印刷屋に依頼して美しい印刷製の作品もあれば、普通のプリント用紙に個人用の簡易なプリンターで印刷して、ステイプラーで止めただけといった作品もあるそうだ。 大多数の作品は、後者のような簡易的な個人製作のもので、その価格も、原価程度だそうだ。 聞くところによると、この「コミケ」は、大変有名な催しで、全国から人間が一斉に一箇所に集まり、開催地はさながら芋

    hanazukin
    hanazukin 2013/09/09
    まずは、何度か参加してから意見は欲しいかなぁ。
  • OS XでFile:///と入力するとクラッシュするそうだ

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    hanazukin
    hanazukin 2013/02/04
    はてぶみて(´д`)って思った。思い浮かべたのは私だけじゃなかったんだなーとか、年寄(ry
  • Facebook、ブラウザー拡張の作成者をbanする

    *IMPORTANT NEWS!* Facebooks legal team have told me I am banned from Facebook because of F.B. Purity | F.B. Purity - Cleans Up FacebookF.B. Purity – Cleans Up Facebook F.B. Purityという、ブラウザー拡張の作者が、Facebookからbanされたそうだ。 Facebookの弁護士曰く、Facebookは利用規約でFacebookの見た目の変更を禁じている、のだそうだ。 しかし、F.B. Purityは、ブラウザー拡張であり、Facebookについては何も変更していない。ブラウザーを変更した結果、Facebookの見た目が変わっているに過ぎないのだ。 与えられたHTMLCSSや画像動画などのリソースをどのように表示す

    hanazukin
    hanazukin 2012/12/20
    わー。あとで規約読みなおそう。過去に、紹介blog書いてたわ。 http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20120221/
  • 1