タグ

ブックマーク / pastak.hatenablog.com (8)

  • 僕がプログラミングをはじめたきっかけ - Pastalablog in はてな

    @Sn0wNightがIndex of /を書いたのがきっかけで主に中高生プログラマーっぽい人たちが自身とプログラミングとの関係を書いてたので、僕も流れに乗って書いてみます。 人生初のプログラミング 当時僕は小学6年生でした。理科が好きだったので、図書館で「子供の科学」というを大量に借り漁るなどして日々を過ごしていました。 そんな中、「子供の科学」にJavaScriptプログラミングの連載があり、「メモ帳とブラウザ(Internet Explorer)だけで動かせます」って書いてあって、これなら俺でも出来るんじゃねえかと思ったのが当の当のキッカケでした。 当時の僕は理科好きだったと共にゲーム好きでもあった*1ので、学校の図書館で見た「ゲームクリエイターになろう」というで宮茂さんを知り、「ゲームクリエイターになりたい!!」と大雑把に思っていたところでもあったので、僕の脳内ではすぐに

    僕がプログラミングをはじめたきっかけ - Pastalablog in はてな
    hanazukin
    hanazukin 2011/05/19
    うちの10歳児がまさにそんな感じ。//"僕の脳内ではすぐに「プログラミング→プログラマー→ゲーム作れる!→ゲームクリエイター」という流れ"
  • 「プログラミングワークショップ in Kyoto」に関する構想についてとスタッフ募集のお知らせ - Pastalablog in はてな

    小中学生とIT勉強会 中高生に勉強会に来てもらう方法を中学生なりに考えてみる - Pastalablog in はてな 再び小中学生を対象にした(勉強会|ワークショップ)を考える - Pastalablog in はてな 上の2つのような記事を書いたり、twitterにつぶやいたりして、度々「小中学生とIT勉強会」というか「小中学生とプログラミング」が出会う場所を提供したいという意思は表していたのですが、実際に京都と東京でそのような「場所」を提供する「ワークショップ」を開催しようという運びになりました。 このワークショップを設立する経緯や、現在決まっていることなどをまとめさせていただきます。 経緯 一言で表すと「小中学生に『ものづくりの手法』として、『プログラミング』ってのがあることを知って欲しい」と思ったのが、キッカケでした。 自分自身も小6のときの夏休みにたまたま手に取った雑誌「子供の

    「プログラミングワークショップ in Kyoto」に関する構想についてとスタッフ募集のお知らせ - Pastalablog in はてな
    hanazukin
    hanazukin 2009/10/06
    とりあえず、参加申請したw
  • これからプログラミングを始めようと思ってる人にこそIT勉強会のススメ - Pastalablog in はてな

    勉強会に参加するようになってもうすぐ1年 初めて、勉強会に初めて参加してから*1、もうすぐ一年が経ちます。 最近はネット・リアル問わず色んな中高生とかに「勉強会楽しいよ。行ってみなよ。」と言ってみたりしているのですが、すると「難しそう」とか「初心者だし・・・」という答えが返ってくることが多かったのです。自分は逆にそういう人*2のほうが勉強会には向いてるんじゃないかなと思ったので、ちょっとまとめてみます。 勉強会は気になるキーワードの宝庫 初心者orこれから始めようと思っている人はを見たり、ネットの「○○入門」とかを見たりして勉強する人が多いと思いますが、それだけでは、よっぽどのモチベーションが無いと続かないのではないでしょうか。よっぽど優れた入門書とかで無い限りは文法などが淡々と書かれているだけで、初心者の人がそこに面白みを感じるのは少し難しいんじゃないかと思います*3。 そんな時こそ、

    これからプログラミングを始めようと思ってる人にこそIT勉強会のススメ - Pastalablog in はてな
  • IT勉強会カレンダー for iPhoneを作ってみた【2009/04/08 追記】 - Pastalablog in はてな

    jQTouchっていうライブラリーがあったので使ってみた CSS+JavascriptiPhoneアプリのようなUIを実装出来るライブラリー。 http://www./jqtouch.com/ iui.jsを使うように変えました(Thanks to id:codnote) jQTouchとほぼ同じ感じで検索や戻るも実装出来た! という訳で、この2つを解決しましたよー (iPhoneなら左上に戻るボタン?があったりしますよね、あれがあるとうれしい) IT勉強会カレンダー for iPhoneを作ってみた - Pastalablog in はてな(情報元のブックマーク数) - まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ 最初から、時間表記とか見えたほうがいいよ!検索窓も欲しい IT勉強会カレンダー for iPhone - インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者) やったぜ!!

    IT勉強会カレンダー for iPhoneを作ってみた【2009/04/08 追記】 - Pastalablog in はてな
  • 「Online.sg(仮)」という勉強会を作りました&第01回開催します - Pastalablog in はてな

    経緯 id:codnoteに「勉強会行かないの?」って聞いたら「近くで無いから行けない」という話になり、それならオンラインでやろうと言う事で勢いで作ってしまいました。 勉強会サイトはGoogleサイトで作りました。http://sites.google.com/site/onlinestdygrp 場所はlingrでやっていこうと思います。 中学生のid:codnoteと高校生の自分とが中心になるので、至らない部分もあると思いますが、みんなで作っていけたらいいななんて思ってます。 lingrなので、一瞬だけフラっと来て下さるだけでも歓迎します。 メーリングリスト作った http://groups.google.co.jp/group/onlinestdygrp 追記 今回はRailsを取り上げますが、言語等に特に縛りは無く、お互いが知りたいと思っていることをテーマにして、それについて知識を

    「Online.sg(仮)」という勉強会を作りました&第01回開催します - Pastalablog in はてな
    hanazukin
    hanazukin 2009/04/02
    『中学生のid:codnoteと高校生の自分とが中心になるので、至らない部分もあると思いますが、みんなで作っていけたらいいななんて思ってます。』 //id:Pasta-K ++ ままーり楽しめばいいともうぉー
  • IT勉強会カレンダーをGooglemapに表示させるのを作った(追記) - Pastalablog in はてな

    作ってる途中に Google Mapsとの連動はこれからやります。 Timeline powerd by IT勉強会カレンダーを晒してしまおう:さむしんぐにゅぅ っていうのが出てきて焦った。 公開します IT勉強会マップ(URL:http://pastalablog.s3.zmx.jp/itwsmaps/) 使い方とか 左側の勉強会一覧の勉強会名の先頭の■を押すと、表示します。 場所とかが微妙に違うのは仕様です。 (あんまり叩きすぎると、API制限で動かなくなるので注意!) IT勉強会カレンダーのid:hanazukinさんに感謝! 免責事項 開催会場の位置はIT勉強会カレンダーから取得した会場名からGooglemapAPIのジオコーディング*1を使って、経度緯度取得。 →それが無理*2なら、タイトルから[ ]の中の地名を取得してジオコーディング ということをしているので、正確とは限りませ

    IT勉強会カレンダーをGooglemapに表示させるのを作った(追記) - Pastalablog in はてな
  • まっちゃ139勉強会に行ってきた&目覚まし勉強会でLTしたよー【1/26追記】 - Pastalablog in はてな

    行ってきましたよ。、まっちゃ139勉強会! 2回目に思えなかったのは、まっちゃさんを頻繁に見てる気がするからだろか? 感想とか とにかく モンブラン美味しかった!! これ重要! 真面目に 目覚まし勉強会でのLTそこまで緊張しなかった。何でだろ? 感想待ってます。アンケート結果も楽しみ〜。 朝早くからお疲れ様でした〜。 編の会場がスゴイ雰囲気*1でビックリ。間違ったかと思って、一回1階に戻って確認してしまった。 小野寺さんのセッション詳細は言えませんが、ウイルスとかそういう関連のことを再認識。 セキュキャンキャラバンのポスターいっぱいもらった。学校休んで行くことになりそうだ。多分、学校に貼ったら何か言われそう*2だから、高校サイドにどうにかして貼ろう。 カレンダーとボールペンとクリアファイル×2のお土産もらいましたー。どうもです。 あと・・・ 次回は4月という噂。 上旬は入学式とかモロモロ

    まっちゃ139勉強会に行ってきた&目覚まし勉強会でLTしたよー【1/26追記】 - Pastalablog in はてな
    hanazukin
    hanazukin 2009/01/19
    『モンブラン美味しかった!!』 参加ありがとうございましたw
  • 関西プログラミングワークショップの運営スタッフ募集 - Pastalablog in はてな

    まだ1回目は春休みにやろうという事以外決まっていませんが、 とにもかくにも人がいないと始まらないので、「一緒にプログラミングの楽しさを広める」をモットーに、kpwsの運営を手伝ってくださるスタッフの方を募集します。 現実的な話をすると中学生だけじゃ実際開催するにしても、厳しいものがあるので。 特に勉強会とかの経験をお持ちの関西圏にお住まいの社会人の方が手伝ってくださると嬉しいなぁとか思ったりしています。(もちろんそれ以外の方もお待ちしています。) kpwsについてはhttp://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20081123/1227444915のエントリーをご覧下さい。 やってもいいよって方はpasta0915[あっと]gmail.comまでお願いします。 (12月4日まで諸事情で返信出来ませんので、それ以降の返信になります。) 知人・友人でお力添え頂けそうな方がいらっし

    関西プログラミングワークショップの運営スタッフ募集 - Pastalablog in はてな
    hanazukin
    hanazukin 2008/11/30
    【運営スタッフ募集中】ぱすたたんふぁいと!
  • 1