タグ

教育に関するi-kenのブックマーク (105)

  • 大学教育では遅すぎる : 池田信夫 blog

    2014年07月01日19:29 カテゴリ科学/文化 大学教育では遅すぎる 今まで科挙が中国の停滞の原因になったと書いたが、これはちょっと不公平かもしれない。科挙の1000年以上の歴史の中で、中国が停滞したのは18世紀以降で、それまで中国が世界の最先進国だった一つの原因も科挙や儒学にあるからだ。 科挙は日公務員試験とは違い、年齢・学歴不問である。最初の試験は童試と呼ばれ、10歳以下を想定していたが、大人でもこの試験に合格できない人は永遠に「童子」だった。現代でいうと中学校の入学試験が公務員試験の一次試験になっているようなものだ。 この童試に受かることが支配階級に入る絶対条件なので、今でいえば「お受験」のための予備校が大繁盛したが、その授業は四書五経を暗記するものだった。子供には何のことかわからなかっただろうが、とにかく文字を読む訓練を猛烈にしたのだ。 このように年齢も学歴も問わないで、

    大学教育では遅すぎる : 池田信夫 blog
    i-ken
    i-ken 2014/07/02
    ホンマでっか?
  • 話題のMOOCって何?誰でもいつでも世界一流大学の授業を受講 上位教育機関へ集中加速

    「MOOC(ムーク)」あるいは「MOOCs(ムークス)」と呼ばれるものをご存知だろうか? 「Massive Open Online Courses」の略であり、インターネット上で有名大学の一流教授の授業が無料で受けられるものだ。NHKや読売新聞にも取り上げられたので、そこでご覧になった方も多いだろう。「Coursera」 や「edX」などのウェブサイトを通じて提供されており、登録にはなんの資格や要件も必要なく、誰でも視聴できる。講義は授業をビデオ撮影したものではなくインターネット配信を前提としてつくられており、提供されるビデオも通常15分程度の長さで区切られ、スマートフォンでの視聴をも意識した親切なつくりになっている。まさに、いつでも、誰でも、無料で、世界で最も上質な授業を手軽に受けられるのである。 ありがたい限りなのだが、疑問が湧くのは「一体、なんのためにこんなことをしているか?」という

    話題のMOOCって何?誰でもいつでも世界一流大学の授業を受講 上位教育機関へ集中加速
    i-ken
    i-ken 2014/06/30
    オンライン学習を継続するのは大変だけど刺激的! http://i-ken.hatenablog.com/entry/2014/06/27/221154
  • アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記

    「アドバイスくれくれ病」ってのがあります。 仕事や就活など、人生が上手くいかない時、やたらといろんな人にアドバイスを「くれくれ」言ってつきまとう病気です。 アドバイスがもらえると一時的に満足はするけれど、だからといって行動を起こすわけではないので、せっかくもらったアドバイスの効果が出るはずもなく、またすぐ別の人に「くれくれ」言い出します。 アドバイスをもらったのに行動が起こせないのは、 「もらったアドバイスがイマイチだったから、自分は行動する気になれなかったのだ。 よしっ! 今度はもっとスゴイ人にアドバイスをもらおう。そうすれば自分の人生も変わるはず!」 と(そういう人は)思うからです。 なので彼らは、できるだけ有名な人、凄そうな人にアドバイスをもらおうとします。 自分のコトをよく知っている身近な人ではなく、なんの縁もない、自分のことなど全く知らない有名人に、長々としたメールを書き、「アド

    アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記
  • JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 - i-kenのブログ

    2014-06-27 JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 インターネット 教育 photo by mathplourde ふぅ〜、終わった。 日時間2014年6月25日早朝、サッカーW杯ブラジル大会における日本代表の戦いが終わった。リアルタイムでテレビ観戦。決勝トーナメント進出の可能性を残して臨んだリーグ最終戦。先制点を奪われたが前半終了間際に同点に追いつき、裏ではギリシャが1点リードというアツい展開だったけど、最終的に日は1−4で敗退決定。残念、でもワクワクさせてもらったよ、ありがとうザックジャパン!大会は続くからまだまだサッカー観戦楽しむよ! もう一つ終わったのが、かねてより受講をしていたオンライン公開無料講座の最終課題。実は6月25日23時59分が提出期限だった。受講した講座は、JMOOC公認gaccoプラットフォームの「インターネット」講座

    JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 - i-kenのブログ
    i-ken
    i-ken 2014/06/28
    ブログ更新!隔月化は免れる!
  • 娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび

    木曜日のこと。 娘が「あんまり体調が良くないから夕ご飯をべないで寝たい」と言った。 「そう?それなら早く寝なさいね」と私が言うと、娘はいつもの寝る時間より1時間以上早く寝室へ移動して眠りについた。 そして特に何事もなく、金曜日の朝を迎えた。 「体調はどう?」と聞くとふにゃふにゃと横になったまま起きようとしない娘。 熱があるのかな?とおでこに手を当ててみるも熱がある感じはしない。気分が悪いの?と聞いてみると「そんなに悪くない」と。 「じゃ、学校へは行けるね」 「いや、行きたくない」 娘はそう言うと横になったままの体をフニャフニャとさせながら、枕に顔をうずめた。 「どうしたの?やっぱりどこか悪いの?」と声をかけたら、今度はふぇ、ふぇ・・んと泣き出した。 なに?なにがあるのだ?どうした?と思い、何度か声をかけたのだが泣いているだけの娘。 うむむ。。 しばらくそっとしておいて、息子のご飯を作った

    娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび
  • 生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事 - paiza開発日誌

    Photo by Financial Times 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 仕事柄色々なITエンジニアの方と話す機会があるのですが、全般的にエンジニア技術面についての探求は強いけれど、自分のキャリアについての探求はわりとのんびりしている方が多いのだなと思う事が良く有ります。また、そのあたりで働き方の面で少し損しているかも、と感じる事があります。 エンジニアは、どうしたら自分のスキルを生かして自分のやりたい開発を続けることができるのか、夢を叶えられるのか、そのためにはどのようにキャリアに向き合ったらいいのかについてまとめてみました。 ■キャリアは自分で考える時代 少し損をしているなと思った例で言うと、、、 とりあえず開発できればいい⇒常駐や保守メインの仕事 30代半ばで初めての転職、かつSI、組み込み⇒Webなどの業界チェンジ それぞれ結構レベルの高い方です。1のタイ

    生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事 - paiza開発日誌
  • 完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note

    LINEはたのしい!楽だし早いし楽しい。LINEができてから友だちと話すのがたのしくて、調子のってグループ入りすぎて未読3000件とかたまってよく友だちにゴルァー!されるるけど、それでもたのしいwwwメールなんて、LINEが使えないガラケーの人と話す時か 大きいデータをパソコンでやりとりする時以外、使うことなくなっちゃったよね。友だちや家族や事務所とだって、たいていの連絡はLINEで済ませちゃう。特に初対面の人とは、最初にLINEを交換するだけでその日のうちに距離がぐっと近づくし、すぐに仲良くなることができるのが(・∀・)イイ!ふつうならまだ出会ったばかりで、住所や名前、個人情報を交換するにはまだ早いかな?って思うくらいの相手でも、LINEのIDなら気軽に教えあえるところが、とっても(・∀・)イイ!☆だんだん、会話のひとつひとつのフレーズが、短くなっているのかも手紙からメールへ、メールか

    完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note
  • 親だってこどもに謝るべきだ。 - 私のブログ

    「子供って親の言う事どこまでわかってるのだろう?」そんな疑問を3歳の息子を育てながら近頃よく考えます。昔、両親から言われたあんな言葉やこんな言葉を「そう言えばこんな事言われたなあ。」「なんであんなひどい事を平気で言えるのだろう。」と幼いながらに思った事。 【親は何となく言ったつもりでも私は覚えている。そして傷ついているのだ。】のお話。 ソフトボール大会 私が10歳くらいの頃。町内の小学生クラスのソフトボール大会に駆り出される事になった初心者の私は男女混合のチームで和気あいあいとした雰囲気にまんまと飲まれ試合に出る事になりました。一応ひとり練習はしてみるのですがそう簡単にはうまくなりません。そんな私は(他に人が居なかったからなのかどうかハッキリ覚えていないけれど)なぜかレギュラーでレフトを守る事になったのです。そしてこれまた入ったチームが強かった。あれよあれよという間に決勝戦まで行く事になる

    親だってこどもに謝るべきだ。 - 私のブログ
  • ゼロから株をはじめる人のための新投資用語集 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ゼロから株をはじめる人のための新投資用語集 : 市況かぶ全力2階建
    i-ken
    i-ken 2014/06/08
    これは為になるなあ(笑)義務教育に取り入れるべき(キリッ)
  • 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」

    2014年06月07日放送のMBS放送のラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土 22:00-23:30)にて、明石家さんまがアイドルグループ・アップアップガールズ(仮)の佐藤綾乃がインタビューで発言していた「努力は必ず報われる」という発言に対して、異論を唱えていた。 さんまは、この言葉に対して「報われると思ってやっちゃ、ダメ」「努力を、努力であると思ってる人は大体間違っている」と真っ向から否定を行っていた。その理由としては、「努力をして何かを得られる、と考えることは見返りを求めることであるから」であるという。 人は、何か見返りを求めて行うとろくなことがない、とさんまは語り、そうした見返りを求めるための行動ではなく、「好きだからやってるだけ」と思いながら日々、積み重ねを行っていくことの重要性について説いていた。 人vol.11 リスナーメール:(『アップアップガールズ(仮)』)佐藤綾乃の

    明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」
  • 子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか? | シンプルライフ 参考リンク(2):なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ こういう「問い」に答えるのは、当に難しい。 正直、万人向けの答えなんてありはしないと思うのです。 でも、僕だって、「なんで勉強しなきゃいけないの? 遊びたいよ〜」と子供に言われることはあるわけで。 そのときは確か「お前の大好きなカッコいいトミカをつくっている人たちは、面白いおもちゃをつくるためにたくさん勉強しているんだよ。だから、大人になって楽しいことをやりたいと思うのなら、勉強しておいたほうがいいよ」とかなんとか言ってお茶を濁したのですが、どうもね、しっくりこない。 それで、「なぜ僕は子供の頃、勉強しようと思ったのだろう?」と記憶を掘り起こしてみたのです。 実際は「言うほど勉強してないだろ、自分……」って感じなんですけどね。

    子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで
  • スキルの習得に10,000時間は必要ない!たった20時間でOKな理由は・・・

    何かのスキルを新たに学習・習得しようとすると1万時間が必要であるという説が有名ですが、実はこれ、誤解だったそうです。作家・ジョシュ・カウフマン氏の主張によると、実は20時間で良いらしいです。なんということだッ!こんにちは、164(@next164)です。 「1万時間の法則」とは何か 新たなスキルを習得するために必要な時間は1万時間である!という法則のことです。有名な法則でいろんな書籍やWebサイトでも言われたりしています。ほんとによく聞きますし、目にしますね、この法則。 2030年の未来で生き残るためのヒント。脱中心化・希少化・複線化でも書いたように、1万時間というのはフルタイムで仕事して5〜6年かかる計算ですので、結構長いです。したがって、何を習得するか選択をちゃんとしないといけないという話になってくるわけです。 しかし、この「1万時間の法則」は誤解だった!というのが今回の話。 僕はこれ

    スキルの習得に10,000時間は必要ない!たった20時間でOKな理由は・・・
  • 無料で学べるMOOCサイト「gacco」(ガッコ)の登録ユーザーが5万人を突破! | ITライフハック

  • 「頭がいい」に関してバカが考えてみた - あざなえるなわのごとし

    ・「頭が良い」という言葉をアップデートしよう - ぐるりみち。 自慢ではないが、頭がかなりいい。 昔、美容師をやってる親戚に「いやー、頭のかたちいいねー」と言われたこともあるし、スムースでなだらかな丘陵を多めの毛髪が覆ってる。 特に自慢にもならないし、スキンヘッドでもないので褒められることもないがいいのだそうだ、多分。 でもメールは送りません。 社会と学歴偏重 リンク先記事で id:ornith さんいうところの「頭がいい」という大カテゴリの中の小カテゴリは ■頭部のかたち ■知識 ■知恵(回転、機転) ■適応力(コミュ力) と言うことらしいが、ちょっと座りが悪い。 のでグジュグジュにただれたアホの脳細胞をリミットいっぱい使ってみる。 最初は小学生、中学生です。彼らに「頭がいい人」とはどういう人?と訊きますと、「勉強のできる人」という単純明快な回答が返ってきます。じゃ「勉強のできる人」って

    「頭がいい」に関してバカが考えてみた - あざなえるなわのごとし
  • 2030年の未来で生き残るためのヒント。脱中心化・希少化・複線化

    の識者二人(酒井穣氏、藤原和博氏)のインタビュー記事が僕の中でつながって、非常に学びがあったのでまとめました。10年後やもっと先の2030年の未来はどうなるか、またそこに向けてどうすべきかという話です。こんにちは、164(@next164)です。 未来は脱中心化の流れ 株式会社BOLBOPの代表取締役CEO、酒井穣氏が曰く、世界の変化は非連続なので読みきれないが、「脱中心化」が起こることは間違いないだろうということでした。 歴史上、集中と分散はさまざまなスケールで繰り返されていて、今はちょうど室町時代の応仁の乱によって京都一極集中が終わったように、これからは分散の時代が来るはずだという予想です。「脱東京」「脱マスコミ」「脱組織(個人の時代)」などが起こり、人が機能的に扱われるのではなく、尊厳を取り戻していく時代になるであろうと言っています。 脱中心化の原因としては、テクノロジーの発展が

    2030年の未来で生き残るためのヒント。脱中心化・希少化・複線化
  • プログラミングバトルが圧巻だった「Scratch Day 2014 in Tokyo」

    学習用プログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」のイベントが2014年5月17日、東京大学郷キャンパス情報学環・福武ホールで開催された(写真1)。 東京の会場でのイベント名は「Scratch Day 2014 in Tokyo」(主催: Scratch Day 2014 in Tokyo 実行委員会、共催: NPO法人CANVAS)。児童とその保護者、教育関係者を対象にしたさまざまなワークショップや体験コーナー、ポスター・デモ展示、パネルディスカッション、プログラミングバトルなどが開かれた。 Scratch Dayは世界各地でScratchに関する催し物を年に一度同時期に開催するというもの。国内では東京以外にも、函館、札幌、郡山、三島、浜松、名古屋、大阪(写真2)、広島、和歌山などで5月上旬から下旬にかけて順次開催される。

    プログラミングバトルが圧巻だった「Scratch Day 2014 in Tokyo」
  • 世の中の中間管理職はすごいと思った

    疲労とストレスで病気になった。 病気自体は大したことないけど、そこに至るまでのストレスが半端無くキツかった。 原因は、中間管理職が悩みそうなこと。 人の問題って、自分でどうこうできないところにもあるから苦しい。 よく、ストレス耐性の高い人は「あきらめる」「気にしない」など言うが、 あきらめてしまうと自分がもっと苦しくなる。 会社を経営している人、役員に近い上司、人を管理する立場にある人は、 もっと普通の人、弱い人のことを考えないといけないと思う。 経営者や役員、管理職は、もちろん能力的に優秀な人が多い。 ただ、その優秀さを社員に、またパートにまで求めるな。 「なんでこんな簡単なことができないの?」 「仕事がしんどい?決めたことだからやれよ」 これ、曲がりなりにも人の上に立つ人が言う言葉か? こんな職場で、だれが楽しく働けるか? もっと厄介なのが、人にはいわず陰口だけ言って、自分では何の行

    世の中の中間管理職はすごいと思った
  • デーモン閣下の「課外授業ようこそ先輩『魔物に変身してみよう』」は見事なワークショップだった件 - Peppermint Blue

    まあよく考えてみたら、この番組でやってることは全部、子どもたちを対象にした「ワークショップ」だと言えるわけだが。 2014年5月16日 「魔物に変身してみよう」 東京都中野区緑野小学校 デーモン閣下 (ミュージシャン)(NHK Eテレ) 舞台は東京都中野区立縁野小学校。先輩は魔界から現世に降りた悪魔、デーモン閣下。 今年悪魔の年齢で10万52歳を迎える閣下は、世を忍ぶ仮の姿の小学生の時にこの学校で勉強していた。 今回は後輩たちに「魔物の極意」を教える。最初の授業では、“当たり前”に縛られない自分を創ること。人とは違う発想をもつ実践から始まった。教 室にある物で良い点と悪い点の両方を見つけるのだ。物にも良い点悪い点があるのだから、人間の自分にだってある。次にグループに分かれクラスメイトからの自分の良い点を教えてもらう。最後に宿題で、自分の欠点を考えてくることになった。 2日目。閣下から貰った

    デーモン閣下の「課外授業ようこそ先輩『魔物に変身してみよう』」は見事なワークショップだった件 - Peppermint Blue
  • エルアル航空の機内放送のノリが異常・・・笑える

    「エブリバディ、アップアップ、イェーイェー♪♪」ではじまるクールでシュールな音楽にのせた注意事項アナウンスの機内放送動画がおもしろい。僕はシュールで好きですが「マジメにやれ」という批判多そう。日だと、、、採用されないんだろうなー。こんにちは、164(@next164)です。 イスラエルのエルアル航空の動画 イスラエルのエルアル航空の子会社である、ローコストキャリア(LCC)「UP」がチャレンジしたのが今回の動画です。良いチャレンジだと思います。笑 ・・・もしくは、イスラエルだと普通なのかなぁ。 禁煙だよーと言ってみたり、 こんな大掛かりな感じで、「シートベルトしめなさい」って言ってるだけだし、、、 サビではたのしそーに踊ってます。笑 このサビの部分の「エブリバディ、アップアップ、イェーイェー♪♪」って社名を言ってるだけですからね。 ・・・ ・・・シュールだなぁ。笑 ・・・ しかし、案内す

    エルアル航空の機内放送のノリが異常・・・笑える
  • 新たな「非識字者」が増えている:Facebookを読めても、現実は理解できない人たち