タグ

ブックマーク / prtimes.jp (36)

  • 日本CTO協会が新卒エンジニアを業界全体・企業横断で育てる試み「新卒エンジニア向けの合同研修」を5月29日から実施

    一般社団法人 日CTO協会(社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志、以下:日CTO協会)は、主に日CTO協会の会員企業の新卒エンジニアを対象として、業界全体・企業横断で育てる試みである「新卒合同研修」を5月29日より開始いたします。 日CTO協会では2022年より協会内にて若手エンジニアのコミュニティのために「エンジニア育成ワーキンググループ」を発足し、年に数回のLT会などの実施を行ってきました。そしてこの度、「エンジニア育成ワーキンググループ」を主軸として、新卒エンジニアの育成コストを抑えつつ、業界全体・企業横断で育てる試み『新卒エンジニア向けの合同研修』を開始します。 『新卒エンジニア向けの合同研修』実施背景 日CTO協会は「テクノロジーによる自己変革を、日社会のあたりまえに」というミッションを掲げ、不確実性の大きい現代社会の中で、企業経営における最先端の技術浸透、世界最高

    日本CTO協会が新卒エンジニアを業界全体・企業横断で育てる試み「新卒エンジニア向けの合同研修」を5月29日から実施
    iga_k
    iga_k 2024/05/30
    よさ!
  • エックスサーバー、全国の中学・高校生600万人を対象に無償でサーバー環境を提供する教育支援プログラムを発表

    エックスサーバー、全国の中学・高校生600万人を対象に無償でサーバー環境を提供する教育支援プログラムを発表 エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、2024年4月25日に、全国の中学生・高校生を対象に、無償でサーバー環境を提供する教育支援プログラムを発表しました。 プログラムでは、日の未来を担う若い世代へ、ITやデジタルスキルの習得と向上の機会を提供することで、将来のクリエイターや起業家を支援することを目的とし、全国の中学生・高校生600万人を対象に、「エックスサーバー 学生プラン」として無償でサーバー環境を提供いたします。日のWebサイトの4分の1(※1)で利用されているレンタルサーバーサービス『エックスサーバー』のサーバー環境を提供するため、実際にビジネスやイノベーションのシーンで利用されているものと同じサーバー環境が無料で利用できます。 「エッ

    エックスサーバー、全国の中学・高校生600万人を対象に無償でサーバー環境を提供する教育支援プログラムを発表
    iga_k
    iga_k 2024/05/02
    Rubyも動くとのこと!
  • 社会起業家とパンマニアのエンジニアが創業した、パンのフードロス削減通販プラットフォーム「rebake(リベイク)」 〜全国のパン屋さんの10%(約1,100店舗)の登録に至るまで〜

    合同会社クアッガは、代表である斉藤がビジネスの糸口を見つけるために、農業系のベンチャー企業で働いている時に出会ったエンジニアの鶴見と2人で、2018年に設立しました。クアッガの事業の柱は、日最大級のパンの通信販売プラットフォーム「rebake(リベイク)」。パン屋さんで売れ残った、まだべられるパン=「ロスパン」を、会員である消費者に予約販売するサービスです。現在、全国のパン屋さん約1100店と約16.4万人の消費者が会員登録しています。(2022年12月末時点) 2023年3月には、「rebake(リベイク)」のロスパン販売によるロス削減量が、700tを突破いたしました。 × ※左:鶴見和俊、右:斉藤優也 消費者の判断を促すことでフードロスを削減したい 品ロスとは一般的に、「まだべられるにもかかわらず、なんらかの理由で廃棄される品」のことを指しています。べ物を捨ててしまうのは、

    社会起業家とパンマニアのエンジニアが創業した、パンのフードロス削減通販プラットフォーム「rebake(リベイク)」 〜全国のパン屋さんの10%(約1,100店舗)の登録に至るまで〜
    iga_k
    iga_k 2024/02/16
  • 株式会社SalesNow、技術顧問に田籠 聡氏が就任

    株式会社SalesNow、技術顧問に田籠 聡氏が就任元LINE/トレジャーデータなどで実績を持つ、データ処理基盤技術とプロダクト開発全般に精通する専門家 「データとテクノロジーで、働き方を変革する。」をミッションに掲げ、セールスチームの武器となるデータベース「SalesNow」を展開する株式会社SalesNow(社:東京都渋谷区、代表取締役:村岡功規、以下「SalesNow」)は、田籠 聡氏が技術顧問に就任したことをお知らせいたします。 就任の背景 株式会社SalesNowは、日最大級の企業データベース「SalesNow」の提供により、BtoBセールス活動における効率化と生産性向上を実現してきました。私たちは、企業の基情報だけでなく、採用情報やプレスリリース、社移転や資金調達など、企業の「いま」を捉えることができるデータベースの強化に努めています。この取り組みを通じて、営業リスト作

    株式会社SalesNow、技術顧問に田籠 聡氏が就任
    iga_k
    iga_k 2024/02/01
    モリスさん!
  • 『Ruby biz Grand prix 2023』 ファイナリスト企業が決定!

    Ruby biz Grand prix 2023』 ファイナリスト企業が決定!11月8日(水)開催の表彰式にてグランプリを発表します Ruby biz グランプリ実行委員会(事務局:島根県)は、『Ruby biz Grand prix 2023』のエントリー企業・事例合計29件の中から、厳正なる選考の結果9件のファイナリストを決定しました。 プログラミング言語「Ruby」を活用し開発されたサービスにより、金融・医療・不動産など様々な分野やシーンの課題解決に積極的に取り組んでいる企業の事例を選出しています。 表彰式は11月8日(水)に島根県松江市で開催し、ファイナリストの中から第9回グランプリを発表します。 ■『Ruby biz Grand prix 2023』ファイナリスト一覧(企業名50音順) ・株式会社ヴァル研究所「駅すぱあとWebサービス」 公共交通の乗換案内から交通費精算まで⁠、

    『Ruby biz Grand prix 2023』 ファイナリスト企業が決定!
    iga_k
    iga_k 2023/09/26
  • LINE、昭和前期以前の資料にも対応するOCRモデルを開発。国立国会図書館のデジタル化資料247万点のテキストデータ化を完了

    LINE、昭和前期以前の資料にも対応するOCRモデルを開発。国立国会図書館のデジタル化資料247万点のテキストデータ化を完了この度開発したOCRモデルは国立国会図書館の文字認識性能評価において、96%の項目で目標値を上回る結果に LINE株式会社 AIカンパニー(社:東京都新宿区、カンパニーCEO:砂金 信一郎)は、国立国会図書館(東京都千代田区)が保有するデジタル化資料247万点、2億2300万画像を対象とした「デジタル化資料のOCRテキスト化」作業を受託し、同プロジェクトにおいて、「CLOVA OCR」の技術によるモデル開発を実施、全文のテキストデータ化が完了しましたことを、お知らせいたします。 「CLOVA OCR」は、書類・画像に記載された文字等の情報をテキストデータへ変換するサービスです。 OCRモデルの研究・開発経験豊富なチームが、日々ユーザーニーズに寄り添いながら製品改善を

    LINE、昭和前期以前の資料にも対応するOCRモデルを開発。国立国会図書館のデジタル化資料247万点のテキストデータ化を完了
    iga_k
    iga_k 2022/09/10
    すごい
  • 小学生Ruby教室 開催のご案内

    島根県では、小学生を対象としたプログラミング言語「Ruby」の体験教室を夏休みに開催します。 教室は、県内の子どもたちに、早い段階でプログラミングを体験してもらうことにより、ITに興味・関心を持ち、将来を担うIT人材の育成につなげることを目的としています。 教室では、県内のエンジニアが開発した「スモウルビー」を使うことにより、視覚的にプログラミングを学習することができ、子どもたちが、短時間で、パソコン上でものを動かしたり、オリジナルの作品を制作する体験を通じて、発想力・創造力を身に付けていくことを目指します。 今年度から隠岐会場での開催も実施いたします。ぜひ会場にお越しいただき、取材いただきますよう、お願いします。 <奥出雲会場 開催概要> 日時:7月30日(土) ・   9:30~12:00  参加者12名 ・  13:30~16:00  参加者12名 計24名 場所:奥出雲町役場仁

    小学生Ruby教室 開催のご案内
    iga_k
    iga_k 2022/07/15
    さすが島根県!
  • 新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)

    新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)ウイルス変異を克服するためのアルゴリズムを開発し次世代のバイオ創薬を推進 新型コロナはRNAウイルスであるため、当初から変異型の出現が予想されていました。株式会社COGNANO(京都市左京区、代表取締役CEO・伊村明浩)は、この課題を克服する技術を開発し、4大学との共同研究により、全変異型に対し感染防御活性がきわめて高い抗体を樹立しました。これは、ワクチン接種したアルパカから得られる大量の遺伝子情報を学習し数学的分析によって得られた成果です。オミクロン株出現の1年以上前から、あらゆる変異を克服していた要因は、バイオエキスパートとITエンジニアが協力する体制でした。加えて、クライオ電子顕微鏡解析により、これらの抗体はウイルスタンパク質の深い溝(変

    新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)
    iga_k
    iga_k 2022/07/15
    すごい!
  • リンケージの取締役CTOに曽根壮大が就任。テクノロジーの力で予防医療の事業成長を加速

    予防医療テックで職域向けにオンライン診療などの健康支援プログラムを提供する株式会社リンケージ(社:東京都中央区、代表取締役社長:生駒恭明)は、2022年6月1日、曽根 壮大が取締役CTO(Chief Technology Officer)として就任し、新経営体制となったことをお知らせいたします。 今回CTOに就任した曽根は、広島県警の警察官からエンジニアにキャリアチェンジし、株式会社はてなを経て、株式会社オミカレの元副社長/CTOを務めた人材です。曽根氏はこれまで、エンジニアリング、事業・組織開発などの知見に長けたプロフェッショナルとして、テクノロジー業界を牽引してきました。 リンケージは創業から10年で延べ174の健康保険組合、企業1,550社の従業員の健康を支援しています。国内ヘルスケア市場は2030年に30兆円〜40兆円規模(*1)まで拡大が予測され、今後も成長が見込まれる領域です

    リンケージの取締役CTOに曽根壮大が就任。テクノロジーの力で予防医療の事業成長を加速
    iga_k
    iga_k 2022/06/06
    そーだいCTO!
  • プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」にて、『ゼロからわかる Ruby 超入門』の講義動画公開中!著者の五十嵐 邦明氏の解説!

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」にて、『ゼロからわかる Ruby 超入門』の講義動画公開中!著者の五十嵐 邦明氏の解説! 『ゼロからわかる Ruby 超入門』の講義動画公開中! ◆五十嵐邦明氏による直接解説、講義動画公開中! Rubyの入門書として有名な「ゼロからわかるRuby超入門」を作者の五十嵐邦明氏自ら23回にわたって動画で丁寧に解説しております。 この一連の講座動画はフィヨルドブートキャンプ受講生だけのコンテンツとなっております。 ◆『ゼロからわかる Ruby 超入門』について プログラミングが初めての方へ向けた、プログラミング言語Rubyの入門書です。業のRubyプログラマーを続けながら、一橋大学の社会学部でプログラミングを初めて学ぶ学生へ向けて講義をした筆者が、その経験をもとに、分かりやすい説明と、実用

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」にて、『ゼロからわかる Ruby 超入門』の講義動画公開中!著者の五十嵐 邦明氏の解説!
    iga_k
    iga_k 2022/05/05
    フィヨルドブートキャンプさんにプレスリリースを打ってもらいました!
  • プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」GW学習応援キャンペーン!!

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」GW学習応援キャンペーン!!「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」へ期間中に入会いただいた方は、7日間無料で体験いただけます! フィヨルドブートキャンプGW学習応援キャンペーン 4/29(金)〜5/8(日)の期間中に入会いただくと、通常3日間の無料体験期間を7日間へ延長してご利用いただけます。PCさえあればどこでも学べる!オンラインのプログラミン学習をこの機会に、ぜひ体験してみてください!! 現場の即戦力になれる!フィヨルドブートキャンプとは? 「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」はWebプログラマーとして就職に必要なスキルを身につけることを目標とした、オンラインのプログラミングスクールです。 プログラマーとして就職するためには、現場の即戦力になれ

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」GW学習応援キャンペーン!!
    iga_k
    iga_k 2022/04/28
  • カフェの席予約を代行するサービスONESEATコンシェルジュ開始!

    カフェの席予約を代行するサービスONESEATコンシェルジュ開始!吉祥寺エリアから開始し、順次エリアを拡大予定 「空間の価値を再発明」をコンセプトにカフェの席予約アプリONESEATを運営する株式会社ONESEAT(社:東京都国立市、代表取締役:恵良康寛)は、カフェの席予約を代行するサービスONESEATコンシェルジュ開始いたします。 カフェ難民になりたくない、外出中に作業したい、リラックスしたいなど、その日のシチュエーションに合ったお店の席を予約いたしますので、お気軽にご活用ください。 ※対象エリアは吉祥寺から開始し、順次エリアを拡大予定です。 ■「ONESEATコンシェルジュ」ご利用方法 LINEからご予約いただけます。 ​ ​ 【イメージ動画】 ■ONESEATコンシェルジュ公式LINE https://lin.ee/p1MHEYM ■ONESEATダウンロードはこちら A

    カフェの席予約を代行するサービスONESEATコンシェルジュ開始!
    iga_k
    iga_k 2022/01/05
    おもしろいサービス
  • 株式会社万葉 新代表取締役社長就任のお知らせ

    株式会社 万葉(以下万葉)は、2022年1月1日付けで、現取締役CTO 田中 洸一が新代表取締役社長CEO兼CTOに就任することをお知らせします。現代表取締役社長CEO 大場 寧子は、同日付で取締役会長に就任いたします。 万葉は、Rubyを得意とするソフトウェア開発会社です。 お客様のエンジニアリングパートナーとして、開発支援はもちろん、コンサルティングや開発チームの育成も積極的に行い、総合的にプロジェクトの成功をお手伝いします。 ■ 新代表取締役社長兼CEO兼CTO 田中 洸一 のコメント 万葉は「いいものを、たのしく。」をモットーに、主に Ruby on Rails を用いた開発支援を提供して参りました。 この度、代表取締役を交代する事となりましたが、創業者たちが作ってきた文化をしっかりと引き継ぎ、グループ会社のレトリバと協力しながら、さらなる成長と持続的な発展を目指します。 今後とも

    株式会社万葉 新代表取締役社長就任のお知らせ
    iga_k
    iga_k 2021/12/15
    洸一さんはわしが育てた(育ててない)。大場さん長らく社長業おつかれさまでした&お世話になりました。
  • 多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」12月1日(水)〜12月26日(日) 会期中は講義プログラムを毎日開催。聴講無料。 学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:建畠 晢)は、東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」を、東京ミッドタウン・デザインハブにて、12月1日(水)より開催します。 デザインの先端領域および隣接する分野、社会的なテーマに着目し、それぞれに問いを立て、多彩なデザインについての講義を学内外のデザイナーや研究者などを招いて行います。会場ではヴァーチャル大学としてのデモンストレーションや展示を行います。教室を模したス

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開
    iga_k
    iga_k 2021/12/01
  • プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」、Railsチュートリアルと業務提携し、完走者向け発展教材の制作を開始

    プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」、Railsチュートリアルと業務提携し、完走者向け発展教材の制作を開始 プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」を運営する株式会社テックピット(所在地:東京都千代田区、代表取締役:山田晃平)は、「Railsチュートリアル」を運営するYassLab株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:安川要平)と業務提携し、Railsチュートリアルをやり切った読者(以下、Railsチュートリアル完走者)を対象とした発展教材の制作を開始します。 ◆ 提携の目的 Railsチュートリアルは、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発を行う方は必ず学習すると言っても良いほどRails学習者から支持を集める学習教材です。 Techpitは、Rails × ReactでSPAの開発を学ぶ教材や、Railsアプリの

    プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」、Railsチュートリアルと業務提携し、完走者向け発展教材の制作を開始
    iga_k
    iga_k 2021/07/16
    TechpitさんとYassLabさんの提携!
  • スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施

    スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施~渋谷区と連携協定を締結し新型コロナワクチンの接種を推進~ スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)は7月2日、新型コロナワクチンの職域接種を開始します。従業員や取引先企業など関係者だけでなく、渋谷区民や渋谷区就業者の方などの接種を同時に受け入れ、5000名規模で職域接種を実施します。 写真(左から):長谷部健 渋谷区長、浜階生 スマートニュース 共同創業者 取締役COO 対象者は当社関係者と地域の方々です。当社関係者は、従業員と取引先企業と、それぞれの家族です。多様な家族の形態に配慮し、同居以外の家族・パートナーも対象とします。地域の方々は、渋谷区内に在住の方や就業中の方、在学中の方など広く受け入れます。 当社では、コロナ禍において従業員及び

    スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施
    iga_k
    iga_k 2021/07/03
    取り組み応援してます
  • 『ユニコーン企業のひみつ』の訳者、角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任

    「一般社団法人日Rubyの会」理事で『ユニコーン企業のひみつ』『アジャイルサムライ』など多数の訳書を持つ角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」の顧問に就任いたしました。 角谷信太郎氏の顧問就任の背景 フィヨルドブートキャンプではただ就職を目指すだけでなく、オープンソースソフトウェアへの貢献やコミュニティーへの参加をすることにより、そこに人がいてオープンソースソフトウェアが在るということを理解することもエンジニアにとって大切な要素と考えており、受講者の方々へ積極的にフィヨルドブートキャンプのコミュニティを飛び出し、それらの活動に参加をすることを推奨してきました。 今後より受講者にとって、オープンソースソフトウェアコミュニティが身近な存在に感じられるような指導や、アドバイスのサポートのため、Rubyの利用者の支

    『ユニコーン企業のひみつ』の訳者、角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任
    iga_k
    iga_k 2021/06/10
    フィヨルドで角谷顧問が爆誕!
  • 台湾フライドチキン“雞排”をメインに掲げたゴーストレストラン「東京台北夜市」オープン

    台湾フライドチキン“雞排”をメインに掲げたゴーストレストラン「東京台北夜市」オープン4月5日(月)より、フードデリバリーを開始 台湾のあちらこちらで毎晩開催されている賑やかな“夜市”の人気アイテムで、国民とも言われる“雞排(ジーパイ)“をメインに、リーズナブルで美味しい夜市の屋台名物フードを揃えた「東京台北夜市」が、フードデリバリーに特化した店舗を持たない飲店”であるゴーストレストランとして、東京都中央区の日橋エリアにオープン。4月5日(月)よりフードデリバリーサービス「Uber Eats」にてメニュー提供を開始し、順次「menu」でのサービスにおいても提供をスタートさせるとともに、東京・三越前駅に直結する商業施設「コレド室町テラス」内に店を構える台湾料理レストラン「富錦樹台菜香檳(フージンツリー)」店頭にてテイクアウトでの販売をします。 「東京台北夜市」は、台湾料理レストラン「富錦

    台湾フライドチキン“雞排”をメインに掲げたゴーストレストラン「東京台北夜市」オープン
    iga_k
    iga_k 2021/04/05
    食べたいわん
  • 「HOMMA X(ホンマ・テン)」 着工

    「HOMMA X(ホンマ・テン)」 着工シリコンバレーの住宅関連スタートアップ企業「HOMMA, Inc.」 オレゴン州ポートランドで初となる18ユニットのスマートコミュニティ住宅プロジェクト 米カリフォルニア州シリコンバレーを拠点に独自の建築デザインと自社開発のスマートホーム技術を融合させたユニークなアプローチで次世代のスマートホームの実現を目指すHOMMA, Inc.(Founder & CEO 間 毅、以下HOMMA)は、先ごろ竣工し売却完了したスマート住宅「HOMMA ONE」に続き、18ユニットから成る初のスマートコミュニティ住宅開発プロジェクト「HOMMA Ⅹ(ホンマ・テン)」を2020年11月に着工したことを発表しました。 HOMMA Ⅹ 完成予想図(俯瞰)© 2020 HOMMA, Inc. HOMMAは、2019年にオレゴン州ポートランドに半エーカー(約4047㎡)の区

    「HOMMA X(ホンマ・テン)」 着工
    iga_k
    iga_k 2021/01/21
    きょろさんの住宅づくり会社
  • プロトタイプ住宅建設プロジェクト「HOMMA ONE」完成

    プロトタイプ住宅建設プロジェクト「HOMMA ONE」完成日住宅関連産業と連携、米国市場で未来のライフスタイルを実現するコミュニティ建設に向けて事業展開を加速 アメリカ住宅にイノベーションを起こすことを目的にシリコンバレーで創業した、スマートでデザイン性の高い建売住宅を手掛ける住宅関連スタートアップ企業HOMMA, Inc.(Founder & CEO 間 毅 以下HOMMA)は、日住宅関連企業とのコラボレーションのもと、独自のスマートホーム技術により未来のライフスタイルを実現するプロトタイプ住宅「HOMMA ONE(ホンマ ワン)」をアメリカ合衆国カリフォルニア州ベニシア市に建設、2020年6月に完成したことを発表するとともに、プロダクトムービー「HOMMA ONE Unveiling」を公開しました。 Photos Copyright © 2020 HOMMA, Inc.

    プロトタイプ住宅建設プロジェクト「HOMMA ONE」完成
    iga_k
    iga_k 2021/01/21
    きょろさんの住宅づくり会社