タグ

testに関するkazuhookuのブックマーク (2)

  • Working Effectively with Legacy Code 読書会#3 - 木曜不足

    8/2 に Working Effectively with Legacy Code の第3回読書会が行われました。幹事のせとさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。 今回は 9 章から 12 章の途中まで。 Chapter 9. I Can't Get This Class into a Test Harness xUnit とかでテストを書こうとしたら、コンストラクタの引数が複雑だったり、前提条件が必要だったりして、独立したテストコードの中では容易にはインスタンス化できないというシチュエーションで取り得る対策についてあれこれ紹介。担当は せとさん、id:htada さん、川澄さん。 個人的には9章で紹介されている手法は、他にやりようがないにしても、ちょっと採用するのに二の足を踏んでしまいそうなものばかりでなかなかしんどい。new と delete が空中アクロバットしているとか、生理的に拒

    Working Effectively with Legacy Code 読書会#3 - 木曜不足
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/08/07
    「「 TDD はそれがないとコードが書けない(実装をコードに落とせない)人のためのもの」」w
  • Test::Class - naoyaのはてなダイアリー

    最近 Perl でテストを書くときに Test::Class を使ってます。(もしかして常識?) これまでは *.t で Test::More をそのまま使ってたけど、テストが大きくなってくるとコードが分かりにくくなったり、自分であれこれしなきゃいけないことが多くてめんどくさい。 Test::Class は xUnit スタイルで Perl のテストを書けるフレームワークです。xUnitPerl 実装といえば Test::Unit もあるんですが、テスト用の関数も Test::Unit の流儀に従う必要があってちょっと嫌。Test::Class は Test::More と Test::Harness とか、普段使い慣れてる Perl らしいテストスタイルを使いつつ xUnit できるという点が良いです。 使い方ですが、 Test::Class を継承したテストクラスを作り テスト用

    Test::Class - naoyaのはてなダイアリー
  • 1