タグ

httpに関するkazuhookuのブックマーク (14)

  • http://www.machu.jp/posts/20080101/p01/

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/01/04
    これはFx3のリリースに併せて httponly 属性を広めようという釣りに違いないw
  • フィードのリダイレクト処理について - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト

    Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト Live Dwango Reader(旧livedoor Reader)についてのWikiです。 トップページページ一覧メンバー編集 フィードのリダイレクト処理について 最終更新: staff_reader 2006年09月28日(木) 17:02:23履歴 Tweet livedoor Readerでは巡回対象のフィードを取得する際にHTTPリダイレクトの処理を行っています。 .htaccess等を使ったリダイレクトの設定が可能な場合は、livedoor Readerの購読者を移転先のブログに引き継ぐことができます。 リダイレクトの種類 代表的なものとして「301リダイレクト(恒久的な移転)」と「302リダイレクト(一時的な移転)」をサポートしています。 301 Moved Permanentlyによ

    フィードのリダイレクト処理について - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/12/13
    よくできてるなぁ
  • アメーバブログがRSSのURLを一斉に変更 | maiaの日記 | スラド

    もう一つ使っている(というか、いくつか登録したけど全然見てない)Google リーダの場合、 購読しているブログのタイトルは変わっていませんでしたが、 ...これ、URL 書き換えられないの?? # 探してみたけど見つからない。 -- で、新しい URL を追加して古いのを削除しました

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/12/13
    301の誤用例
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Operaでも非同期リクエストが並列処理できる img-JSONP

    先日金床さんに教えてもらったOperaで非同期並列JSONPを実行させる方法を実際に試してみたら意外とすんなり動いてしまったので報告します。 最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストするより JSONP が Opera だと非同期処理できない http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060906/1157515075 に書かれているとおりOperaだとscript要素を足した瞬間にJavaScriptの実行が止まって、ロード完了まで後続のスクリプトが実行されなくなります。 サンプルコード 改善前(普通のJSONP) Operaはスクリプトを追加するとタイマーが止まる(サンプルページ) http://la.ma.la/misc/js/opera_jsonp_test.html function test(){ var s = d

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/06/05
    これはすごい。テラバッドノウハウ
  • IEとCometの相性が悪い - みかログ

    IEでチャットにログインして,リロードしたりすると,反応が無くなる,という問題があるようで,調べてみた. Firefoxの場合,Ajaxでサーバに接続中にリロードすると,その接続は切断される. リロードした以上,そのページで発行したAjaxリクエストは処理を続行する必要がないと思うので,切断するのが普通なのではないかと思うのだけども,IEはそうではない模様. IEの場合,リロードしても接続したコネクションが張りっぱなしになってしまう. 1ホストに対して同時2コネクションの制限はその状態でも有効なため,追加のAjaxリクエストが待たされて,投稿が出来なかったり,応答が無かったりするということのよう. 今のチャットだと,入室後に新規発言を待っている時は,Cometコネクションが1. そこでリロードすると,ページを表示し直すため,もう1回Cometコネクションが追加で張られる. 入室ボタンを押

    IEとCometの相性が悪い - みかログ
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/05/17
    なるほど。IE7だと XHR.abort() があるんだろうけど...
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/05/13
    path traversal 攻撃に対して脆弱っぽい
  • http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070508

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/05/08
    おぉ。あとは DNS の非同期参照がなんとかなりませんかね (自分でやれよってか)
  • jQueryでKeep-Aliveされない問題 - みかログ

    ErlangでCometのサンプルを利用されている方から,Connection: close になっているよ,との指摘をいただいた. で,早速調べてみると,IE・FirefoxではKeep-Aliveだが,Firefoxではcloseになってしまう. ブラウザ側がリクエストするときに,Connection: close をつけているので,サーバ側の問題ではないようだ. jQueryのソースを見てみると, // Make sure the browser sends the right content length if ( xml.overrideMimeType ) xml.setRequestHeader("Connection", "close"); というコードがあった. ぐぐってみると,prototype.jsでも同様の処理がある模様. /* Force "Connection:

    jQueryでKeep-Aliveされない問題 - みかログ
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/05/08
    なるほど。勉強になります。Mozilla/1.8a4 で修正ってことは Firefox/1.5 より前の問題だから(だよね?)、無視していいんじゃないかと (あるいは User-Agent で判定するか)
  • みかログ: ErlangでComet

    ErlangでCometしてみた. (iframe方式は結局だめそうなので,Cometに) Comet チャットサンプル 実装はきわめて手抜きです.あくまでサンプルとして. ソース: chat.erl (22行.etsテーブルの初期化) chat.yaws (72行.サーバ側の実装) index.html (52行.HTML+JS) ※別途jqueryが必要 こんだけ短いソースでも,ちゃんとCometできるし,C10Kにも対応できる.(問題はいろいろあるコードだけど) いろいろちゃんと実装したとしても,かなりシンプルに仕上がると思う. Comet の正しい使い方で紹介されているプログラミングモデルのどれにも当てはまらない新しい方式,といえるかも. Cometのために特殊な実装をする必要もないし,I/O多重化など実装がめんどくさい手法を使う必要もない. 普通に各リクエストの処理を書いて,新規

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/05/06
    おもしろい
  • Abe Fettig’s Weblog » XmlHttpRequest subdomain update

    Posted by Abe on Wednesday, November 30, 2005 @ 1:16 pm Firefox 1.5 shipped yesterday, and it brings good news for my work on cross-subdomain XmlHttpRequest calls (I’m going to start using the abbreviation XHR for XmlHttpRequest now, to save on typing). In previous releases of Firefox (and in the other browsers I tested) setting document.domain in an iframe caused the iframe to lose the ability to

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/02/23
    あとで互換性テスト
  • COMET meets mod_mailbox - lighty's life

    Some time ago we got a request on how to implement COMET with lighttpd. I responded with a idea about a mod_multiplex which would allow the let the client open a COMET-channel and give the backend the possibility to feed multiple channels at once with the client to poll for new data. Basicly it would separate the HTTP Request-Response cycle from the underlying connection. HTTP would be used to ope

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/02/22
    その割り切りで十分かどうか、びみょー
  • http://ftp.ics.uci.edu/pub/ietf/http/draft-ietf-http-connection-00.txt

  • サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog

    ウェブサービスでは、アクセスが集中して、サイトが落ちる、というのは、よくある話です。純粋に人気が出てアクセス集中するなら、サーバ管理側の責任と言われても、しかたないと思います。しかし、botやF5アタックによる突発的な集中アクセスで、落ちてしまう、というのは、運営側としても、あまり納得がいくものではありません。 そのような突発的なアクセスに対応するために、大量のアクセスをしてくるクライアントを検出し、優先度を落すか、アクセス禁止にする方法などがあります。 というわけで、Apacheモジュールでそれを検出するためのmod_dosdetectorを開発しました。(ちなみにコア部分の開発期間は、Apacheモジュールって、どう書くんだっけ、という状態から、3日でした。) mod_dosdetectorは、Apacheモジュールとして動作し、クライアントのIPアドレスごとにアクセス頻度を測定し、設

    サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/02/05
    よさげ。でもこれだと攻撃者の接続も keep-alive しちゃうんじゃないかな (mod_rewrite で connection: close にすることできたっけ?)
  • トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」

    Apacheをセキュアにするモジュールで「mod_security」というのがあるそうで。いわゆるWeb Application Firewall (WAF)というものに分類される仕組みなのですが、非常に機能が強力。ヘッダ、GET、POST、レスポンスを含むINとOUTの全リクエスト(HTTPS含む)に対してフィルタリング可能。通常では記録されないPOSTのログも記録可能。 で、この機能を使えばトラックバックスパムもサーバ側で始末できるので、PHPなどが動いて判定する前に処理でき、トラックバックスパムによる負荷が軽くなるというわけ。 設定の詳細などは以下の通り。mod_security用のブラックリストもダウンロードできるので設定も簡単です。 公式サイトは以下。 ModSecurity (mod_security) - Open Source Web Application Firewal

    トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」
  • 1