タグ

javaに関するkazuhookuのブックマーク (9)

  • チェック例外がJavaにあってC#にない理由 - かとじゅんの技術日誌

    例外の再考 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 に引き続き、チェック例外がJavaにあってC#*1になぜがないか考察してみようと思います。 また、いろいろググっているとよい記事がありました。 なぜ C# の言語仕様に検査例外がないのか?という記事。 "Why doesn't C# have exception specifications?" http://msdn.microsoft.com/en-us/vcsharp/aa336812.aspx 基原文読んでくださいね。私の英語力は当てにならないのでw ここで言及しているのは以下の項目。順におっかけてみよう。 Versioning Productivity and code quality Impracticality of having class author differentiate between "checked" and

    チェック例外がJavaにあってC#にない理由 - かとじゅんの技術日誌
  • JUnit って、なんでテスト順が不定なの? 馬鹿じゃないの?

    副作用のあるテストを書かせないためかもしれないけど。 でも、テストって普通、簡単なものから難しいものへ、順番に書いてくんじゃないの? そうなってないと品質上げていきにくいし。テスト順を不定 (ってこと) にして何がうれしいんだろ。 あるいはたとえばデータベースまわりのテスト書いてると、普通は副作用に依存したいと思うんですけど。1つのテストケース動かす度にテーブル作り直すとかありえないし。 INSERT のテストケースを動かして、次に SELECT のテストケースで読めるか確かめるとか普通やるよね。 てか、INSERT が動かないことには SELECT のテストが動くわけないのに。テスト順がないから、そういう依存関係の定義も面倒。 テスト順が明示的であれば、最初に問題が出たテストから順番につぶしていけばいいよね、ってことになるけど、順序が不定だから直感的じゃない。 「べき」論にこだわって生産

    JUnit って、なんでテスト順が不定なの? 馬鹿じゃないの?
  • 同じタイプの変数を配列にまとめることの利点

    Javaではint型やdouble型などの変数は基型として扱われますが、配列にするとオブジェクトとして扱われます。基型の変数をメソッドのパラメータにした場合、値渡しとなるため、値のコピーが実行され、コピーした値を変更しても元の値を変えることはできません。これに対して、オブジェクトの場合は参照渡しですので、値のコピーではなく参照が渡され、参照を用いてパラメータの値を変更することもできますので、処理効率が上がります。 よって、複数の同じタイプの変数を受け渡す場合、変数ごとの意味にこだわらずに、1つの配列にして扱うと、モジュール強度が高く効率の良いメソッドになります。 一例として、直方体の幅(x)、高さ(y)、奥行き(z)を得て、体積(v)と表面積(a)を返すメソッドを考えます。戻り値が2つありますので、広域変数を使いたくなければ、メソッドを分割するか、戻り値を構造化(クラス化)するなどの工

    同じタイプの変数を配列にまとめることの利点
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/05/29
    えっと、オブジェクトを使うよりプリミティブ値の配列のと最適化が効くとかそういう話なんでしょうか
  • ひがやすを blog - 2007-09-24 - 「なぜお前らは「好きだからコードを書く」はできるのに「好きだからメンテナンスする」ができないのか?

    当の問題は「スーツ + 頭のカタイおやじ VS. 無垢な技術者」という話だろうか。なんで、スーツの人や、頭のカタイおやじや、無垢な技術者がいるのか、その前提条件を問わなくちゃいけないんじゃないのか。その前提条件に、自分がどんな一手を打てるのかを考えて、世界を変えていこうよ。ていうか、世界を変えていたじゃない。 なんか、高井さんが勘違いしているみたいだから、書いておくけど、俺は、「だから世の中が悪い」とかいうつもりはありません。この構図は、過去何度も繰り返されている事実だから、まず私たち技術者は、その事実をきちんと認識しなければならない。 昨日は書かなかったけど、実は、「弱い技術者」というのは、「頭の固いおやじ予備軍」でもだったりする。 実際良く見かけるんだけど「最新の技術についていくのは疲れた」「なにかスーパーなデファクトが現れてそれで統一されて欲しい」「考えるのめんどくさいから標準で統

    ひがやすを blog - 2007-09-24 - 「なぜお前らは「好きだからコードを書く」はできるのに「好きだからメンテナンスする」ができないのか?
  • ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ

    その正体はわかったよ。正体わかった瞬間からだが震えたよ。まじで。 まずは、羽生さんのこのエントリを見て欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070922#1190464426 その後によしおりのこの有名なエントリも復習して欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/jYoshiori/20070826/1188150596 もうさぁ、変わってないよねぇ。昔からのこの構図。歴史は繰り返すっていうの。 あからさまにいうとさぁ。賢いスーツな奴らと、頭の固くてあわれで保守的なおやじの歴史だよ。 最初は、EJBだよ。EJB。これからは、ビジネスコンポーネントが流通して、もうプログラミングはいらなくなる。コンポーネントの組み合わせを考えるだけでOKみたいな。最初にね、キャッチーな言葉とともに、あらたなテクノロジーを広めようとするのは、賢いスーツな奴

    ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ
  • java - public static void main(String [] args){ /*...*/} // は不要! : 404 Blog Not Found

    2006年11月09日17:00 カテゴリLightweight Languages java - public static void main(String [] args){ /*...*/} // は不要! これは一とられました。 はじめてのにき(2006-11-07) public class initializer { public static initializer i = new initializer(); public initializer() { System.out.println("Hello world!"); System.exit(0); } } これより短くならないかあれこれ考えたのですが、無理そうですね。System.out.println()もSystem.exit()もvoidなのが致命的で。Cみたく戻り値があれば、 public class

    java - public static void main(String [] args){ /*...*/} // は不要! : 404 Blog Not Found
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/11/09
    確かに!
  • Sun CEOのシュワルツ氏、オープンソース版Java SEのリリース時期に言及 | OSDN Magazine

    「次はJavaのコアをオープンソース化する」と表明していた米Sun Microsystemsが、大方の予想を上回るすばやい動きを見せた。10月25日、サンフランシスコで開催されている「Oracle OpenWorld」コンファレンスのステージに社長兼CEOのジョナサン・シュワルツ氏が登壇し、30〜60日以内に同社のJava SE(Standard Edition)をオープンソース化する予定だと発表した。 オープンソース化されるJava SEは、OSI(Open Source Initiative)ライセンスに基づて公開されることになるという。これは、同社のUNIX OSであるSolaris 10のオープンソース版と同じライセンスである。 ソフトウェア部門担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるリッチ・グリーン氏をはじめ、Sunの複数の幹部は、2006年末から2007年初頭にかけてJav

    Sun CEOのシュワルツ氏、オープンソース版Java SEのリリース時期に言及 | OSDN Magazine
  • Visualization of Ruby's Grammar

    Posted by Nick Sieger Fri, 27 Oct 2006 16:48:00 GMT As part of the momentum surrounding the Ruby implementer’s summit, I have decided to take on a pet project to understand Ruby’s grammar better, with the goal of contributing to an implementation-independent specification of the grammar. Matz mentioned during his keynote how parse.y was one of the uglier parts of Ruby, but just how ugly? Well, jud

  • JavaScript debugging tips (for Mustang context) - A. Sundararajan's Weblog

  • 1