タグ

webとdnsに関するkazuhookuのブックマーク (1)

  • 高木浩光@自宅の日記 - ワンタイムパスワードは何のためにあるのか

    ■ ワンタイムパスワードは何のためにあるのか 先月、ジャパンネット銀行から「SecurID」が送られてきた。RSAセキュリティのワンタイムパスワード生成器(以下「トークン」)だ。ジャパンネット銀行は全口座の利用者に対してこれを配布している。 届いた郵便物には図1の案内状が入っていた。 ここに書かれていることは事実でないので、信じてはいけない。 2. トークンはスパイウェアに監視されないので安全です。 トークンはパソコン、携帯電話などと一切の通信を行いません。万が一パソコンや携帯電話がスパイウェア(不正プログラム)に感染しても、トークンに表示されたワンタイムパスワードが監視されることがなく安心です。 これを読んだユーザは、「今後はダウンロードした .exe ファイルを安心して実行できる」と思ってしまうかもしれないが、トロイの木馬(不正プログラム)を実行してしまっては、たとえこのワンタイムパス

  • 1