タグ

ブックマーク / www.clear-code.com (5)

  • OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ

    結城です。 ここまで、OSSへのフィードバックをやってみようとした時に躓きがちなポイントについて、フィードバックするトピックの見つけ方、報告に盛り込むとよい内容、その情報の送り届け先の選び方の知見をそれぞれ述べてきました。 ところで、それらの技術的な内容以前のハードルとして、言語の壁という物もあります。実際にOSS Gateワークショップでも、フィードバック内容をまとめた後、英語でそれを書き直すという段階で手こずっておられる方がかなり多い印象があります。 ITエンジニア向けに「こういう英語表現を覚えよう」という情報を紹介する記事は時々見かけます。ですが、ワークショップでビギナー参加者の方が英語を書くのに苦労している様子を実際に見ている印象では、必要なのはそういった記事で紹介される「実際の現場でよく使われる単語や熟語の情報」ではなく、「実際の現場で英文を書く時に行われる考え方の解説」の方であ

    OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ
  • Windows 10のWindows Subsystem for Linux(WSL)を日常的に活用する - 2017-11-08 - ククログ

    この表に示す通り、WSLは既存の取り組みでそれぞれ諦めざるを得なかった部分の両立を図った新しい選択肢と言えます。 端的に言うと、「WindowsLinux互換のコマンド操作インターフェースが加わった」状態に近いものとなっています。 Linuxデスクトップ環境やmacOSでは、「普段の操作はGUIで行いつつも、定型的な処理を素早く済ませたい場合には『端末』のウィンドウを開いて、その中で普段サーバーの操作に使っているのと同様のコマンド操作を行う」という使い方ができますが、WSLによってWindowsでもこれに近いことができるようになります。 WSLそのものの導入手順やWSLの仕組みの概要については、技術情報サイトの記事やまんがでわかるWSLなどに譲る事にして、この記事では具体的な活用事例にフォーカスしてご紹介していきます。 なお、Windows 10 Creators Updateおよびそ

    Windows 10のWindows Subsystem for Linux(WSL)を日常的に活用する - 2017-11-08 - ククログ
  • Ruby関連のコンテストっぽいものへの応募例 - 2011-12-12 - ククログ

    Rubyに関する取り組みは無理のない範囲で応援しています。コンテストっぽいものもそのうちの1つで、ちょうど募集している時期にそれっぽいものがあれば応募しています1。これは、応募者が少しでも増えると、次回の開催時には少しは盛り上がるのではないかという期待からです。「応募したくなる人が増えるには」という方向で考えた応援の仕方です。 逆に、応募する敷居を下げる方法もあるでしょう。その1つに「どのように応募すればよいかのヒントを提供する」ことがあるのではないでしょうか2。ということで、Rubyアソシエーション:2011年度助成金公募への応募内容と第3回フクオカRuby大賞への応募内容を紹介します。Rubyアソシエーションの方は落ちた応募で、第3回フクオカRuby大賞は受かった応募なので参考にするときは注意してください。なお、どちらも現在(2011-12-12)は募集していませんので、気になった方は

    Ruby関連のコンテストっぽいものへの応募例 - 2011-12-12 - ククログ
  • 名札には名前を大きく書きましょうジェネレータ改: cairoとPangoでPDF生成 - 2010-08-18 - ククログ

    注: この記事にライセンスは設定されていません。 早いもので来週末は日Ruby会議2010です。日Ruby会議では、たくさんいる(会ったことはないけど名前を知っている)参加者がお互いを認識しやすいように大きな名札をつけることが恒例となっています。 RubyKaigi日記でも名札には名前を大きく書きましょうと呼びかけています。この中で、「あらかじめ太くて大きなフォントで、黒々と印刷してきたものを持参して、名札に貼り付けるのはいかがでしょう。」と提案しています。しかし、自分でデザインするのはわりと面倒なものです。 そこで、kdmsnrさんが名札には名前を大きく書きましょうジェネレータを作りました。これはtwitter IDを指定するだけでRubyKaigi日記で提案されているようなデザインの画像を生成してくれます。 でも、印刷するならPDFの方が嬉しいよね、ということでPDFを出力できるよ

    名札には名前を大きく書きましょうジェネレータ改: cairoとPangoでPDF生成 - 2010-08-18 - ククログ
  • あしたのオープンソース研究所: GStreamer - ククログ(2010-01-11)

    先日、あしたのオープンソース研究所の第6回でオープンソースのマルチメディアフレームワークであるGStreamerを紹介してきました。 あしたのオープンソース研究所では、海外のオープンソースソフトウェアのドキュメントを翻訳されていて、翻訳対象の文書も募集されています。GStreamerなどいくつか応募したのですが、そのうちの1つとしてGStreamerを採用してもらえたのでGStreamerの概要を紹介をしてきました。 スライドを見ただけでは伝わらないはずなので少し説明も加えておきます。いくつか省略しているページもあるので、完全版が見たい場合は画像のリンク先を見てください。 GStreamerとは GStreamerはマルチメディアのフレームワークです。音声・動画の再生、フォーマットの変換、録音・録画など基的なことはもちろん、RTSPなどを用いたネットワーク通信を行うこともできます。 使い

    あしたのオープンソース研究所: GStreamer - ククログ(2010-01-11)
  • 1