タグ

railとuserinterfaceに関するkenjiro_nのブックマーク (14)

  • 「なんで明朝体にした!言え!」新駅・高輪ゲートウェイ駅の案内板のデザイン、あまりのアレさに「なんでこんなことに?」と話題に

    NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nhk_news pic.twitter.com/GzjGFbWWBH 2020-03-09 15:08:44 NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nh

    「なんで明朝体にした!言え!」新駅・高輪ゲートウェイ駅の案内板のデザイン、あまりのアレさに「なんでこんなことに?」と話題に
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/03/10
    にしても俺はタイトルの元ネタをたまたま知っていたからいいんだけど、いつもtwitterでよく見るクリエイター界隈の常識の押し付けが一層ひどく見えてしまうのはまとめた人はどう思っているんでしょうか。
  • JR新潟駅の構内で掲げられている発車番線の案内板は、慣れていない他県民にとっては『情報量ほぼ0』だった「新潟駅名物ランダム発車」

    リンク www.jrniigata.co.jp JR東日旅客鉄道株式会社 新潟支社 JR東日新潟支社のご案内。JR東日旅客鉄道株式会社 新潟支社の公式サイト。 1 user 55

    JR新潟駅の構内で掲げられている発車番線の案内板は、慣れていない他県民にとっては『情報量ほぼ0』だった「新潟駅名物ランダム発車」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/20
    せめて○○方面、と書いてほしいけれどそれもままならないという話。
  • 昭和から続く「おむすび型」吊り手が、丸ノ内線新型車両で消えた理由

    昭和から続く「おむすび型」吊り手が、丸ノ内線新型車両で消えた理由:東京メトロのスタンダードなのに(1/2 ページ) 東京メトロのスタンダードな吊り手に「おむすび型」がある。昭和の時代に人間工学の観点から開発されたもので、つかみやすい。丸ノ内線新型車両2000系に採用されなかった理由とは? 東京メトロは2月23日から、丸ノ内線新型車両2000系を運行している。2023年度には6両の53編成全てが2000系となる予定だ。約30年にわたって運行してきた02系を見慣れているので、真っ赤で丸みを帯びた新型車両を目にして驚いたことのある人も多いのでは。 東京メトロでは、1969年以降に製造した新造車から「おむすび型」の吊り手を採用しており、それが現在まで同社のスタンダードな仕様になっている。しかし、2000系にはおむすび型の吊り手がなく、丸い吊り手と「リコ式風」と呼ばれる涙型の吊り手が採用されている。

    昭和から続く「おむすび型」吊り手が、丸ノ内線新型車両で消えた理由
  • 特急でも安眠を JR東海、車内改札廃止 新幹線に続き:朝日新聞デジタル

    JR東海は10月1日から、在来線で特急列車などの指定席とグリーン席の車内改札を取りやめると発表した。新幹線では2016年から実施していたが、在来線では取り組んでいなかった。 これまでは、車掌が全席をまわって切符を確認していた。導入する携帯端末で最新の予約状況を把握できるようになる。列車の運行を管理する指令所と車掌とのやりとりも端末に表示し、より速やかに対応できるという。 特急「ふじさん」(新宿―御殿場)▽「サンライズ出雲・瀬戸」(東京―出雲市、高松)▽「踊り子」(東京―伊豆急下田など)は他社との乗り入れや通信環境の影響で対象から外れる。金子慎社長は5日の記者会見で「眠る人や車掌が来ることで構えるお客さまもいる。これからは安心してお乗りいただけます」と話した。 JR東日は特急「つがる」など一部を除いて指定席、グリーン席での車内改札を省いている。JR西日は現在も車内改札をしているという。(

    特急でも安眠を JR東海、車内改札廃止 新幹線に続き:朝日新聞デジタル
  • 毎朝見てたはずなのに……知らない間に変わっていた駅の“アレ” 制作会社「気付かれなくていいんです」

    駅の券売機やバスの行き先表示――そんな誰もが目にする物の一部が、多くの人に気付かれることなくひっそりと変わっていることをご存じだろうか。 実は、変わったのは「フォント」。2016年ごろからさまざまな交通機関の表示が新しいフォントに置き換えられているという。いったい何のために、どんなフォントに変更したのか。フォント制作企業のモリサワに聞いた。 2016年ごろから「ユニバーサルデザインフォント」に それって何? 話をしてくれたのは、モリサワの園田晋さん(エンタプライズ事業部)と澤村明子さん(広報宣伝部)。園田さんによると、駅で使われるようになった新フォントの一部は、モリサワが手掛ける「ユニバーサルデザインフォント」(UDシリーズ)というものだ。 「JR東日の券売機に使われているのは、モリサワのUD新ゴです。バスタ新宿にある電光掲示板の行き先表示などにも同じフォントが使われています」(園田さん

    毎朝見てたはずなのに……知らない間に変わっていた駅の“アレ” 制作会社「気付かれなくていいんです」
  • JR東、駅ナンバリング導入開始 まずは目黒駅 - 共同通信 47NEWS

    外国人利用者にも分かりやすい「駅ナンバリング」が導入され、つけ替えられるJR山手線・目黒駅の新しい看板(上)。中国語と韓国語の表記も加わった=20日未明、東京・JR目黒駅  2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、JR東日が20日、「駅ナンバリング」の導入を始めた。アルファベット2文字の「路線記号」と、数字2桁の「駅番号」を組み合わせて表示するシステム。まずは目黒駅(東京都品川区)に取り入れ、「JY22」(JR山手線の駅番号22)をホームの看板に示した。 外国人利用者にも分かりやすくするための対応で、今後、他の首都圏275駅にも順次導入する。このうち21の主な乗換駅では、アルファベット3文字の記号も併せて表示。例えば東京は「TYO」、秋葉原は「AKB」などとし路線図などにも掲載する。

    JR東、駅ナンバリング導入開始 まずは目黒駅 - 共同通信 47NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/08/21
    ついででハングル表記と簡体字(?)の表記も追加しているから看板を差し替えているのか。
  • 「駅ナンバー」入力できっぷ購入も JR西が導入へ:朝日新聞デジタル

    JR西日は20日、近畿圏の264駅ごとに「駅ナンバー」を振ると発表した。外国人客に分かりやすくするためで、2年後には自動券売機へのナンバー入力できっぷを買えるようにする。ナンバー入力の券売機導入は、JR各社の中でJR西が初めて。 JR西は、アルファベットの路線記号を駅や車両に表示する作業を進めている。大阪環状線はリング状の形だから路線記号は「O」、環状線から南に延びたゆめ咲線は「P」、南東に延びた大和路線は「Q」など、「遊び心が入っている」(担当者)路線もある。 今回は、路線記号に数字を組み合わせる。大阪駅は環状線が「O11」、京都線が「A47」、宝塚線が「G47」などとなる。2018年3月までに264駅で導入し、その後に駅間に新駅をつくった場合は「A47・5」などと小数で区別するという。(広島敦史)

    「駅ナンバー」入力できっぷ購入も JR西が導入へ:朝日新聞デジタル
  • なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online

    (写真=ZUU online東大教授・山中俊治氏のデザインシンキング JR東日Suica改札機の導入が始まったのは2001年。かれこれ15年近く経ち、自動改札の普及で切符を買う回数は当に激減しました。 昨年ごろから新型のSuica改札機の導入が始まりました。新型機では出口にある液晶部ではなく手前の液晶に残高表示されるようになりましたが、ほんの小さな違いでも自分自身が戸惑うほど、改札でSuicaをかざして残高をちらりと見るという動作が習慣になっているのがよくわかります。 Suica改札機の読み取り部のデザインを担当したのは、著名な工業デザイナーで東京大学教授でもある山中俊治氏です。山中氏が講演、書籍やブログでその開発裏話を紹介したことで、Suica開発機の魅力や工業デザインの醍醐味が多くの人に知れ渡ることになりました。 工業デザインに無知な私も大いに知的刺激を受けたのを思い出します

    なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online
  • 京王線の種類が多すぎて訳が分からないという悲鳴

    トーマス・J・トーマス @Thomas_J_Thomas 京王線難しいんだけど、幡ヶ谷に辿り着けないんだけど!2往復目なんだけど、40分経過なんだけど!( ;´Д`) 2014-11-24 15:40:04

    京王線の種類が多すぎて訳が分からないという悲鳴
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/28
    たまに乗る人にはむずかしいのはどう解決したらいいものか。
  • 最初は女声、危険迫れば男声 JR西が運転士向け新装置:朝日新聞デジタル

    2005年の宝塚線(福知山線)脱線事故後にJR西日が設置した安全研究所(大阪市阿倍野区)の研究成果が、実際の車両に生かされ始めた。「人間にミスは起きる」を前提に、ヒューマンファクター(人的要因)に特化した研究を始めて8年余り。今月からは当時の事故担当だった元官僚を所長に招き、さらなる安全性の向上を目指す。 来春から広島地区を走る新しい近郊型電車「227系」。運転台には液晶画面が二つある。速度計や圧力計などが表示されるが、安全研究所が大きさや配置を決めた。現役運転士の協力を得て研究した成果だ。 運転士の視線の動きを検証したところ、車外と速度計を見るのが大半で、電流計や圧力計はあまり見ないことがわかった。タブレット端末を段ボールにはめた模擬運転台を試作し、様々な大きさや配置、配色の計器表示から、運転士が見やすいものを選んだという。 4月からは、新幹線の保守用車両190台に新しい運転支援装置を

    最初は女声、危険迫れば男声 JR西が運転士向け新装置:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/24
    女声と男声は逆がいいのではと思うのは素人考えなのか。
  • 電車のつり革、高いか低いか 座席にも工夫の歴史 - 日本経済新聞

    混雑した電車の中で、高いつり革に手を伸ばす人を見かけることがある。背が低い人にとって高すぎるつり革は苦痛だが、かといって低すぎると立ち上がったときにぶつかったり、立っている人の頭に当たったり。つり革の最適な高さはどのくらいか。座席や手すり、網棚はどうか。使いやすい車内設備を目指す鉄道各社の試行錯誤を追った。小田急、「つり革は低すぎてもダメ」小田急電鉄は2012年、新型車両「4000形」のつり

    電車のつり革、高いか低いか 座席にも工夫の歴史 - 日本経済新聞
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » あらためてSuicaの話でもしようか その2

    前回に続いて、SUICA改札機の裏話的開発ストーリーです。 実験は田町の臨時改札口で行うことになりました。二日間の実験でしたが、準備には2ヶ月以上を費やしました。実験なんだから、うまくいかなければやり直せば良いと思うかもしれませんが、実際には、ある程度以上の規模の実験はコストも手間もかかるので、ワンチャンスになることも少なくありません。そう思って、周到に準備することは重要です。 被験者となってくれる人たちに、何時間もつき合わせることはできないので、ひとりづつ約束をとりつけ時間と人数を調整する必要もあるし、記録装置のセッティング、分単位のタイムテーブル、人員の配置とその人たちに配布するマニュアル、その場で実験内容を変更できる実験機の設計と準備など、意外に複雑で大きなイベントになります。 実験では驚くような光景がたくさん見られました。今では考えられないことですが、カードを縦に当てる人、アンテナ

  • 二階建て車両の増殖を阻止せよ - 最近腹の立つこと

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/27
    URLから察するに東北上越新幹線の話らしいが、本文では流してるので「主語が大きい」ならぬ「目的語が大きい」話になってしまっている。他のエントリを見たが目的語が大きいのはどうもこのブログの特徴らしい。
  • 楽コレ! 鉄男&鉄子の部屋:乗車位置案内 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市営地下鉄御堂筋線の駅構内に、「乗車位置案内」が張られているのにお気付きだろうか。全20駅のエレベーターやエスカレーター、階段、出口などと各号車の停車位置を1枚にまとめて図示したもので、昨年12月からホームの柱などに掲示されている。 例えば、梅田駅で阪急電車に乗り換える場合、7両目と9両目に乗車すれば、乗り換えに便利――ということが即座にわかる。乗る前に確認しておけば、降りた時にまごつくこともないし、無駄に歩く必要もない。急いでいる時にはスムーズな乗降や乗り換えに役立つので、私も目にした時は少しうれしかった。 市交通局が利用客から要望を受け、広告代理店とタイアップして作製した。代理店が製作費など全費用を負担する代わりに、「乗車位置案内」の下部に広告スペースを設け、代理店が広告主を募って費用を賄う仕組みだ。利便性を高めつつ、交通局は費用を負担せずに済み、まさに一石二鳥。 東京メトロは、9

  • 1