タグ

youthとhabitに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • 「スクショはメモ代わり」「リンクもスクロールも面倒くさい」若者のスクショ文化の理由と実態(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、20代のアシスタントが参考資料をスクショで送ってきて困るというツイートが話題となった。若者はスクショ、つまりスクリーンショットを好んで使用するという話は定期的に話題になる。改めて、実態と理由について見ていきたい。 何でも「スクショ」する若者たち若者世代は何でもスクショする。ある女子高生は、友人に情報を送る際にもスクショを送るし、親に「これがほしい」とAmazonの商品情報を送る際にもスクショだ。母親に「いちいち調べるのが大変だから、商品ページのURLを送ってくれたらいいのに」と言われたらしいが、「でもスクショは便利だから」とあまりピンとこない様子だ。 その女子高生は、友だちとTwitterで会話するときに、LINEのやり取りのスクショを引用として使うことがある。「Twitterはリツイートとか簡単だけど、LINEにはそういう機能がないから」という。SNSにはシェアボタンがあり、ワンタ

    「スクショはメモ代わり」「リンクもスクロールも面倒くさい」若者のスクショ文化の理由と実態(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/07/14
    そういや俺が現用しているGalaxyS9ではChromeのスクショでURLもメタデータにメモできているけど、どういう仕組みなんだろう?
  • 若い世代の睡眠増え8時間に スマホで「寝落ち」が影響か | 共同通信

    20代から30代前半の若い世代の睡眠時間がこの10年間に1割程度増え、約8時間になったことが29日、ビデオリサーチと電通の調査で分かった。就寝時間が早まったためで、仕事や夜遊びより自宅で過ごす生活様式の変化などに加え、横になってスマートフォンを見ながら眠ってしまう「寝落ち」が影響している可能性を両社は指摘する。 ビデオリサーチは毎年6月、首都圏の約5千人(2013年まで約2千人)を対象に、電通が分析している。 20~34歳の男性の睡眠時間は09年に平均7時間11分だったが、19年は7時間55分。同年代の女性も、7時間19分から7時間59分へ増えた。

    若い世代の睡眠増え8時間に スマホで「寝落ち」が影響か | 共同通信
  • 「学校の先生に質問、最近の子どもたちから感じるポジティブな点はどんなこと?」回答いろいろ : らばQ

    「学校の先生に質問、最近の子どもたちから感じるポジティブな点はどんなこと?」回答いろいろ 「学校の先生に質問です、今どきの生徒から感じるポジティブな点はありますか? この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 Teachers of Reddit, what are some positive trends you have noticed in today's youth? ●「フォートナイト」(※)はいろいろ言われるが、最近の子どもは前よりずっとバスの運転手にお礼を言うようになった。 (※バトルロイヤル形式で、最後まで生き残ることを目指す銃撃ゲーム) ↑「フォートナイト」とどんな関係があるの? ↑ゲームにバスから飛び降りる前に「ありがとう」を言うためのボタンがある。 ↑あう、気に入った。 ●ノートを取ったりGoogleドキュメントを共有したりする共同学習で、学生は講義でわか

    「学校の先生に質問、最近の子どもたちから感じるポジティブな点はどんなこと?」回答いろいろ : らばQ
  • 今時の高校生はスマホをこう使っている!ホーム画面もさらけ出します

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    今時の高校生はスマホをこう使っている!ホーム画面もさらけ出します
  • 大学でネット制限--スマホがなければ何もできない若者たち

    最近、大学で学内のインターネットがつながりづらくなったり、反応が遅くなったりする問題が起きつつある。これには、若者のネット利用の変化が大きく影響している。 法政大学では、年々学内におけるネットの利用料が増加。2015年9月の調査時には、学内サービスや授業で利用する割合は学内のネットワークのうちわずか30%に過ぎなかった。一方、残りの約70%が、YouTubeなどの動画共有サイト、SNS(Facebook、TwitterLINE、Instagramなど)、ゲームサイトなどへのアクセス、ファイル共有ソフト(BitTorrent、Skypeなど)の私的利用で占められている状態となっていた。 大学は「学業に差し障りが出る」と、2015年11月には不要不急のネット利用は控えるよう求めたものの状況は改善されず、2016年からネット利用の制限を設けている。 立教大学でも、ネットがつながりづらくなったた

    大学でネット制限--スマホがなければ何もできない若者たち
  • 「ネット断食」効果あり…合宿で利用時間3割減 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ネット依存症の中高生らをスマートフォン(スマホ)やパソコンなどから引き離そうと、文部科学省が昨年8月に「ネット断」合宿を試行したところ、3か月後の調査で、参加者の1日のネット使用時間が約3割減ったことがわかった。 同省は「ネット環境から遠ざかることで現実生活の面白さに気づき、人間関係を築くなど一定の効果があった」として、今年度から合宿を格的に開く方針だ。 内閣府の調査(2014年度)によると、インターネットを平日に利用する平均時間は中学生2時間10分、高校生3時間5分。高校生の19%は5時間以上使用し、年々長くなる傾向だ。不登校になるケースもあり、文科省が対策を探るため、昨夏、国立青少年教育振興機構に委託して8泊9日の合宿を初めて開催した。 1日平均10時間ネットを使う中学生~大学生の男子10人が、国立中央青少年交流の家(静岡県)に泊まり、スマホなどを預けて全く触らない生活を体験。富士

    「ネット断食」効果あり…合宿で利用時間3割減 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 女子高生、スマホに潜む危険 使用「1日7時間」身近にトラブル:朝日新聞デジタル

    女子高校生は1日平均7時間もスマートフォン(スマホ)や携帯電話を使っている。そんな調査結果が先月、発表されました。気になるのは、5人に1人がトラブル経験があると答えたことです。大人には見えにくいスマホの世界。落とし穴はないのでしょうか。 女子高生の利用時間は男子高校生(1日4・1時間)と比べて… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    女子高生、スマホに潜む危険 使用「1日7時間」身近にトラブル:朝日新聞デジタル
  • ネット依存の中高生 50万人超に NHKニュース

    インターネットのゲームやメッセージのやりとりを自分の意志でやめられないといった、いわゆる「インターネット依存」になっている中学生と高校生は8.1%に上り、全国で50万人を超えるという推計を、厚生労働省の研究班が公表しました。 厚生労働省の研究班は、ことし3月までの半年間、全国の中学生と高校生合わせて14万人にアンケート調査を行い、このうちおよそ10万人から回答を得ました。 インターネット依存症は、診断の定義はありませんが、研究班は「ネットの使用時間を減らしたりやめようとしたりしたが、うまくいかなかったことがあるか」や、「ネットのために大切な人間関係を台なしにしたり、危うくしたりすることがあったか」など、8つの質問に5つ以上当てはまる場合、依存状態になっていると判定しました。 その結果、「ネット依存」になっている中学生と高校生は8.1%で、全国で合わせて51万8000人に上ると推計されること

  • A美さん初めての投票:「いきなり恥かいた!」:2014衆議院選挙戦後最低の投票率と若者たちの政治意識(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■衆議院選挙2014戦後最低の投票率衆議院選挙が終わりました。 投票率は、小選挙区選で戦後最低だった前回を6・66ポイント下回る52・66%でした。 そんな盛り上がらない選挙の中、親元を離れて暮らす20歳の女子学生A美さんは、生まれて初めて投票しました。 ■「選挙に行きなさいよ!」A美さんは、ごく普通の女子学生。大学生の中には、政治に関心のある人ももちろんいますが、A美さんはまったく関心がありません。「選挙」のことなんか、ほとんど考えていません。 これだけの連日の大報道。知らない人がいるなんて考えられないという人もいるでしょうが、知らない人は知りません。新聞も読まない、テレビやネットの政治ニュースも見ない人にとっては、選挙っぽいことを何かしているとは思っても、12月14日が衆議院選挙だとは知らない人もいるのです。 そんなA美さんが、お母さんと電話で話します。「今度の日曜日は選挙なんだから、

    A美さん初めての投票:「いきなり恥かいた!」:2014衆議院選挙戦後最低の投票率と若者たちの政治意識(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • インターネット選挙運動で、若者の投票率は上がるのか? - 田舎で底辺暮らし

    NHKのニュースウオッチ9で、なぜかニコニコ動画の有料会員が増加などとどうでもいいことを取り上げてて、なんじゃこりゃ???と思っていたら、その後、意味ありげにネット選挙の特集。 ニコ動などで党首討論を配信するらしいが、なんかあれじゃ有料会員の宣伝みたいで、妙な感じだった…。 NHKはぬるーいどうでもいい特集をニュースでやってる暇あるなら、安倍ちゃんのフェイスブックの偏向ぶりとか、メディアへの圧力紛いの自民からの通達とか、もっと反骨精神持って報道してくれよ。 「公平中立な報道を」http://t.co/itf3pWqZaw pic.twitter.com/kv3XkmpdDg— なすこ (@nasukoB) November 28, 2014 しかし、ネット選挙の解禁で若者の投票率が果たして伸びるのかは、個人的には疑問。 20代の自分がここ数年、友人とした選挙の話を思い返してみると、まず政治

    インターネット選挙運動で、若者の投票率は上がるのか? - 田舎で底辺暮らし
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/02
    「そして、(中略)とりあえず名前を知ってる自民党に投票する。」というのがどこまで本当なのかはともかく、投票所が「怖い」というのはわからなくもない。
  • 1