タグ

セルジオ越後とJリーグに関するmozunikkiのブックマーク (7)

  • セルジオ越後「15歳久保はまだ何者でもない」

    5月20日に開幕するサッカーU-20(20歳以下)ワールドカップ韓国大会に出場する日本代表。そこに15歳ながら、飛び級で選出されたのが、FC東京に所属する高校1年生の久保建英(たけふさ)だ。それまではFC東京の18歳以下チームの試合に出ていたが、5月3日の「ルヴァン杯」で、ついにトップチームの試合にデビュー。スペインリーグの強豪、FCバルセロナの下部組織出身ということも話題を呼び、サッカーファンやメディアの注目を一身に集めている。この現象をどうみているのか。セルジオ越後氏に聞いた。 ――15歳の高校1年生にして先日、FC東京のトップチームデビューを果たした久保建英選手に関する報道が過熱しています。セルジオさんはどう感じていますか? 最近、スポーツ新聞を開くと、毎日のように久保君の名前を目にしますね。でも、まだプロ選手としての実績があるわけではなく、将来有望な選手のひとりにすぎないわけです

    セルジオ越後「15歳久保はまだ何者でもない」
  • 【セルジオ越後コラム】誰の、何のためのJリーグか - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】誰の、何のためのJリーグか Tweet 2011年04月14日15:18 Category:コラムセルジオ越後 コパ・アメリカに出場するか否か。先週から状況が少し動いたようだね。日はこの大会に招待参加のため、欧州組の招集拘束力がない。しかし南米サッカー連盟と開催国アルゼンチンが特例を認めるようFIFAに働きかけ、欧州各クラブとも交渉をするという。そこで一定の人数が確保できれば、Jリーグ側も協力するとのことだ。 どんな思惑があるにせよ、南米サッカー連盟は超法規的措置を働きかけるほど、日の出場を強く望んでいる。僕もこの大会に関しては、出場すべき、出場しなければならない、と強く思っている。試合結果は重要じゃないとさえ思う。とにかく出場することに意味があるんだ。 例えば放射能の問題で、海外での日に対する風評被害はひどいものになっている。海外友人からも、放射能を

    mozunikki
    mozunikki 2011/04/14
    「評価を下すのは社会」かもしれないけど社会はチームが降格してもクラブが潰れても何もしてくれないからなぁ。難しいところだと思うよ。
  • 【セルジオ越後コラム】コパ・アメリカは無理してでも行け - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】コパ・アメリカは無理してでも行け Tweet 2011年04月08日09:22 Category:コラムセルジオ越後 7月にアルゼンチンで行われるコパ・アメリカ(南米選手権)に出場するか否か、日サッカー協会が苦慮しているね。 参加を辞退する、という一報が流れたのは5日のことだ。小倉会長がアルゼンチンを訪問し、参加を辞退する意向を示し、それが了承されたとのことだった。南米サッカー連盟のホームページ上でも発表され、日テレビでも「震災の影響で参加辞退を決定した」というニュースが流れた。 ところがその直後、アルゼンチンサッカー協会が、日に対して参加辞退を考え直すよう促しているとの報が入った。それを受け、日サッカー協会は15日を回答期限とし、再度検討するようだ。 僕は、なんとしてもコパ・アメリカに参加するべきだと思っている。そもそも、参加を辞退しなければならな

    mozunikki
    mozunikki 2011/04/08
    禿同としか言いようがない。
  • 【セルジオ越後コラム】「復興のユニフォーム」を着て走り続けよう - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】「復興のユニフォーム」を着て走り続けよう Tweet 2011年04月01日08:27 Category:コラムセルジオ越後 カズのキャラクターやバックボーンは、みんな知っているよね。夢舞台を目前にして、W杯メンバーから外されたこともある。スタープレーヤーではあるけど、決して順風満帆な競技人生ではない。しかしそのたびに這い上がり、44歳になった今も夢を追って走り続けているね。 どんな環境でも、どんな状況でも、諦めずにがんばる。その象徴ともいえるカズが、ゴールを決めた。それも流れの中から、経験と技術に裏打ちされた素晴らしいゴールだった。大きな意味のある1点となったね。 カズのゴールのみならず、29日に行われた日本代表対Jリーグ選抜のチャリティマッチは、結果的に大成功だったと思う。準備期間が少ない中で、両チームの選手たちはよくまとまっていたし、演出もよかった。国歌

  • 【セルジオ越後コラム】ギャラのもらえない日本サッカー - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】ギャラのもらえない日サッカー Tweet 2011年02月19日08:10 Category:コラムセルジオ越後 シュトゥットガルトの岡崎慎司が試合出場可能になったようだね。FIFAがドイツサッカー協会への選手登録を暫定的に認める裁定を出したという。 岡崎と清水の契約は1月31日までだった。シュトゥットガルトは清水に無断で岡崎と交渉を始め、冬の移籍市場の最終日である1月31日に契約を結んだ。清水はこれを二重契約だとして反発し、移籍証明書の発行をしぶった。そのため岡崎はドイツで試合に出場できない状態になっていた。というのが、今回の一件の大まかな概要だ。 ルール上は清水が正しい、とかいろいろなことが言われていたが、この問題は結局、代理人の立ち居振る舞いに問題があったのだと思う。代理人がきちんと清水に仁義を切っていたかどうか。そこのコミュニケーションを誤っていなけ

  • 【セルジオ越後コラム】密室政治のJリーグ - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】密室政治のJリーグ Tweet 2010年11月19日10:22 Category:コラムセルジオ越後 観客数を水増しして報告していた大宮アルディージャに対する処分が決まった。制裁金2000万円とけん責(始末書提出)だ。悪質な行為だっただけに、勝ち点剥奪などの措置も考えられたが、現在残留争いまっただ中にあることを考慮したのか、とにかく勝ち点は剥奪されなかった。 昨シーズン、サンフレッチェ広島がナビスコカップでベストメンバーで戦わなかったとして、1000万円の制裁金を科せられた。2008年には浦和レッズのサポーターがガンバ大阪のサポーターを取り囲むという事態があり、主幹である浦和に当時過去最高である制裁金2000万円の処分が下っている。 これらの処分を鑑みた上で、大宮に対する処分を軽いとするか、重いとするか。新聞報道などでは軽すぎるのではないかといった見解も目立

    mozunikki
    mozunikki 2010/11/20
    まったくその通り。
  • 【セルジオ越後コラム】浦和サポーターに謝る必要なし - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】浦和サポーターに謝る必要なし Tweet 2010年09月17日10:00 Category:コラムセルジオ越後 Jリーグはやっぱり真のプロリーグじゃないなあ、と思わされるニュースがあった。先週末のリーグ戦にまつわる話題だ。 12日に行われたFC東京対浦和の試合で、浦和のサポーターが「祝!! J2東京ダービー開催!」という横断幕を出した。不調のFC東京が降格ラインぎりぎりのところにいることを揶揄したもので、洒落っ気のある皮肉だ。この横断幕自体に何か問題があるとは思えない。 ところが浦和の橋社長は、「適切でなかった」としてFC東京の村林社長に謝罪したというのだ。 まったく苦笑するしかないね。浦和のサポーターはおつとめしているわけじゃないんだ。この程度の煽りで何に問題があるというのか。 というかそもそも、浦和のサポーターはこの試合の売り上げにすごく貢献しているじ

    mozunikki
    mozunikki 2010/09/17
    ダンマク出したの試合後なのか。
  • 1