タグ

宇宙に関するmozunikkiのブックマーク (17)

  • Home

    NASA’s Lucy Surprises Again, Observes 1st-ever Contact Binary Orbiting Asteroid

    Home
  • 「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

    by WikiImages 20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。 The Vanishing and Appearing Sources during a Century of Observations Project. I. USNO Objects Missing in Modern Sky Surveys and Follow-up Observations of a "Missing Star" - IOPscience https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab

    「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
    mozunikki
    mozunikki 2019/12/18
    完全に映画のプロローグやん。
  • NASAが発表した「TRAPPIST-1の系外惑星群」のインパクト - クマムシ博士のむしブロ

    Image credits: NASA/JPL-Caltech (images used under NASA media usage guidelines) アメリカ時間の2017年2月22日、NASAは系外惑星に関する新たな発見について記者会見を開いた。その新発見の内容とは、「ひとつの惑星系に7つの地球サイズの系外惑星が存在すること」だった。これら7つの系外惑星のうち、3つは地表に液体の水が存在しうるハビタブル(生命棲息可能)な惑星である可能性が示された。 生命を宿せるような「第二の地球」候補になりうる系外惑星が3つも同じ惑星系内で確認されるのは、初めてのこと。今回の発見は、我々が想像していた以上に太陽系の外には生命の星がありふれていることを示唆する、重要な発見といえる。 ・系外惑星とは 系外惑星とは、太陽系の外に存在する惑星のことである。これらは恒星の周りを公転している。観測技術の発

    NASAが発表した「TRAPPIST-1の系外惑星群」のインパクト - クマムシ博士のむしブロ
  • 【世界選挙紀行】宇宙 「宇宙」から、大西宇宙飛行士は投票できる? | ch.18 | NHKオンライン

    人類初の宇宙飛行から55年 旧ソ連のユーリ・ガガーリンが、人類初の宇宙飛行に成功してから55年。 今では、地上から約400km上空を、「ISS(国際宇宙ステーション)」が飛行し続けている。ISSは、日を含む15カ国が運用する「国境のない実験施設」。6人の宇宙飛行士が滞在でき、地球や天体の観測、宇宙環境を利用した実験を行っている。 NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、ISSを訪れた人数が最も多いのはアメリカロシアに続いて、日は第3位。7月7日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の大西卓哉さんが搭乗する、ロシアの宇宙船「ソユーズ」が打ち上げられる予定だ。大西さんが到着すれば(※1)、8人の日人宇宙飛行士がISSを訪れたことになる。 滞在は、数カ月から1年以上に及ぶ。その間に選挙があった場合、宇宙からでも投票はできるのだろうか? 日の宇宙飛行士は?NASAの飛行士は? その答えは、2

    【世界選挙紀行】宇宙 「宇宙」から、大西宇宙飛行士は投票できる? | ch.18 | NHKオンライン
  • 結果報告 後半 - 北野高校宇宙開発部 Kitano Space Development

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    結果報告 後半 - 北野高校宇宙開発部 Kitano Space Development
    mozunikki
    mozunikki 2014/11/03
    すごいなー。/わざわざ六稜の校章なんか積むところが何というか北野生らしい。
  • 「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 

    東京工業大学(理工学研究科 基礎物理学専攻 宇宙物理学実験)・河合誠之教授による、「ベテルギウスに超新星爆発?」ネタへのツッコミ連ツイをまとめました。

    「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 
    mozunikki
    mozunikki 2013/09/27
    ベテルギウさない。
  • 「ツングースカ大爆発」の原因、解明される

  • 「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by brett6781 正しい惑星の公転軌道 Comment by Woozah77 290 ポイント ソースはこれ he helical model - our solar system is a vortex もしこれが気に入った場合はパート2がこっち。 The helical model - our Galaxy is a vortex <太陽系の公転> 太陽系が銀河系内の軌道を一周するには約2億2500万 - 2億5000万年かかり、太陽系が誕生してから現在までに約20 - 25周していると考えられている。太陽系の軌道速度は217km/sで、約1,400年で1光年、8日で1天文単位進む 銀河系 i.minus.com/iAtC2afkODS6U.gif imgur.com/gallery/pJR5zm6 reddit.com/r/Astronomy/comment

    「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • “隕石”落下 国立天文台・渡部副台長に聞く NHKニュース

    ロシア中部で、隕石(いんせき)とみられる物体が落下し、その際の衝撃で、広い範囲にわたって建物のガラス窓が割れるなどして、多数の人がけがをしました。 国立天文台の渡部潤一副台長の解説を動画で掲載します。

    mozunikki
    mozunikki 2013/02/16
    全然関係ないけど天文台の長は「台長」っていうんだ。
  • 朝日新聞デジタル:小惑星、観測史上最接近へ 16日、静止衛星より近く - テック&サイエンス

    直径45メートルの小惑星が地球に接近し、日時間16日未明、静止衛星の軌道(高度約3万6千キロ)よりも地球に近いところを通過すると米航空宇宙局(NASA)が発表した。この大きさの天体としては、観測史上最も接近する見込みという。地球に衝突する恐れはなく、研究者らは観測する準備をしている。  NASAによると、この小惑星「2012DA14」は昨年2月、スペインの天文台の観測で発見された。重さは推定13万トン。日時間16日午前4時42分、地球表面から2万8千キロの地点を通過するという。 関連記事水星に氷の証拠あった NASA探査機発見(11/30)

    mozunikki
    mozunikki 2013/02/06
    >”地球に衝突する恐れはなく” いや待て、シンカーという可能性も。
  • NASA“水星に大量の水”と発表 NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は、29日、地球を含む太陽系の中で最も太陽に近い惑星の水星に、大量の水が氷の形で存在していることを、探査機による観測から確認したと発表しました。 水星に大量の氷が存在することを確認したのは、アメリカの水星探査機「メッセンジャー」で、NASAは、29日、首都ワシントンで会見を開いて発表しました。 水星を周回しているメッセンジャーが、複数の観測装置を使って水星の北極を調べた結果、太陽の光が届かない深いクレーターの地下などに大量の水素があることが明らかになったということです。こうした水素の濃度は、氷が持つ水素の濃度とほぼ同じであることなどから、NASAでは、水星には大量の水が氷の形で存在していると結論づけました。 水星に氷が存在する可能性については、20年以上前に地球にある電波望遠鏡を使った観測で指摘されていましたが、その存在を確認できたのは今回が初めてだということで

    mozunikki
    mozunikki 2012/11/30
    「水星」だけに。
  • 「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」がニコ動に登場! 7/23の初回放送は「宇宙」 - はてなニュース

    ニコニコ動画を運営するニワンゴは7月14日(木)、「ニコニコ ナショジオ チャンネル」を同サービス内にオープンしました。ドキュメンタリー専門チャンネル「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」の番組を生放送形式で配信します。初回は、"宇宙サイエンスシリーズ"の4エピソードを、7月23日(土)午後11時に無料放送します。 ▽ http://ch.nicovideo.jp/channel/natiogeo ▽ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/07/014715.html 「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」は、FOXインターナショナル・チャンネルズが運営するドキュメンタリー専門チャンネルです。自然や宇宙、ミステリーといったさまざまなジャンルのドキュメンタリー番組を放送しています。 「ニコニコ ナショジオ チャンネル」では、ナショナル ジオ

    「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」がニコ動に登場! 7/23の初回放送は「宇宙」 - はてなニュース
  • Su-Gomori

    この調査レポートは、トッププレーヤー、サイズ、シェア、主要なドライバー、課題、機会、競争環境、市場の魅力分析、新製品の発売、技術革新、および成長の貢献者を通じて、グローバルミニデータセンター市場分析の戦略的分析を示しています。 さらに、市場魅力指数は、ファイブフォース分析に基づいて提供されます。 このレポートは、主にトップ プレーヤーとその市場セグメント、ビジネス戦略、地理的拡大、製造と価格設定、およびコスト構造に焦点を当てています。 また、PESTLE、グローバル ミニデータセンター 市場の SWOT 分析にも焦点を当てています。 これは多くの場合、国際市場に対する COVID-19 の現在の影響をカバーする最新のレポートです。 このプレスリリースは調査研究をまとめたものです。 完全なレポートには詳細が含まれています。 レポートの PDF サンプル コピーを取得: (TOC、表と図のリス

    mozunikki
    mozunikki 2011/03/07
    ついに来たか…。
  • JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。 採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。 ※ サンプル収納容器内部は、サンプルキャッチャーA室及びB室と呼ばれる2つの部屋に分かれています。 添付資料1:はやぶさ帰還カプセルの試料容器から

    mozunikki
    mozunikki 2010/11/16
    いやほんとすごいな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県が格安航空会社「トキエア」へ補助金3億円、路線拡充などを後押し 追加の補正予算案を発表、903億円を減額

    47NEWS(よんななニュース)
    mozunikki
    mozunikki 2010/11/16
    謎の生命体はまだか。
  • NASAが公開した部分日食の写真がやばい(動画あり)

    う、美しすぎてなんだか不穏な空気を感じるよー! 米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽観測衛星「SDO」が撮影した部分日の画像を公開した。 10月7日、(中略)SDOは極めて短い波長の紫外線で太陽を観測。新月の暗い月が部分日を浮かび上がらせた。 だそうですが、部分日ってこんなふうに撮影できるんですね...「わあ、太陽がお月様みたいに欠けてるよー」な生易しいもんじゃありませんでした。 この不穏な部分日写真に、ネタ元にはたくさんのコメントが寄せられていました。 こういうのなんかしらんけど駄目だわ・・・ブラックホールとか大画面でみるのもトラウマこいつ・・・笑ってる・・・!前から思ってたんだけど、NASAさんのコラ画像ってレベル高いよね!地球終了の雰囲気がぷんぷん漂ってる画像だな 天体画像見るとなんだか気分が高揚しませんか? 実際に月が太陽の前を駆け抜けてく映像もありましたので併せてご覧く

    mozunikki
    mozunikki 2010/10/24
    SUGEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
  • 1