タグ

会計に関するmozunikkiのブックマーク (7)

  • 『帳簿の世界史』商人のジレンマ - HONZ

    長らく営業の仕事をしていることもあって、売上や原価といった数字管理はお手のものなのだが、我が家の家計のこととなると話は別である。自分が月々いくら代に使っているのか知らない。エンゲル係数も知らない。家計簿をつけようとも思わない。自分でもよくぞ、おめおめと生きているものだなと思うが、自らの欲望の痕跡を直視することが恐いのだ。 このままではヤバいことくらい、分かっている。だが、どれだけヤバいのかを客観的に知りたければ、歴史に敵うものはない。そこで、書である。 会計と歴史、双方の知見を持つ著者によって手掛けられた『帳簿の世界史』は、アダム・スミス、カール・マルクス、マックス・ウェーバーといった面々が口を揃えて主張した帳簿の力を紐解いた一冊。アクセスログやライフログといったログ全盛の現代社会に、帳簿という最も古典的なログの重要性を描き出す。 数多くの歴史で見られる光景のご多分に漏れず、帳簿の歴史

    『帳簿の世界史』商人のジレンマ - HONZ
  • 「日本版」はIFRSと認めず 国際会計基準審 - 日本経済新聞

    国際会計基準(IFRS)をつくる国際会計基準審議会(IASB)は5日、都内で開いた収益認識基準に関する説明会で「日版IFRSはIFRSではなく、日基準の枠内の会計基準だと認識している」(鶯地隆継IASB理事)との見解を示した。日版IFRSは2014年秋に策定される予定だが、採用企業が出てくるかどうかは不透明

    「日本版」はIFRSと認めず 国際会計基準審 - 日本経済新聞
    mozunikki
    mozunikki 2014/06/06
    これまでのコンバージェンスは何だったのか。
  • ガンバ大阪のクラブ経営情報について。 - 百舌鳥日記

    先日、Jリーグから2012年度のJクラブ経営情報が開示された。 http://www.j-league.or.jp/release/000/00005206.html 2005年にクラブごとの数字が公表されるようになってから、データが貯まって年度比較ができるようになったらいつかこういうのをまとめようと思っていたんですけどもズルズルとついつい先延ばしになっていて、もういい加減ちゃんとやろうと思ってやっと手を付けた。 こういう作業自体は嫌いじゃない。一度作っておけばあとは毎年付け足すだけで済みますしね。 Googleドキュメントにまとめてみました。 特に何もしてません。 このエントリの下の方に書いたリンク先のJリーグ公式の生データからガンバ大阪のものだけを抜き出して2005年から順に並べただけ。 ついでにその年の入場者数も併記してみたよ。 ガンバ大阪 クラブ経営情報*1 https://doc

    ガンバ大阪のクラブ経営情報について。 - 百舌鳥日記
  • Jリーグ - 2012年度Jクラブ経営情報開示

    JリーグはJクラブ経営の透明性向上のため、2005会計年度分より、クラブ別の個別経営情報を発表し、2006会計年度からは、全クラブの全ての項目が開示となりました。  2012会計年度は、J1が18クラブ、J2が22クラブ(2クラブ増加)、計40クラブの編成でした。  Jクラブ経営情報開示の概要は、以下の通りです。 【2012年度Jクラブ経営情報開示概要】 J1 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 31億5,200万円(前年比+8%) J2 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 9億3,600万円(同▲8%) クラブ別売上高規模分布表で見ると、J1・J2合わせて営業収入30億円以上のクラブは12クラブ(前年比+2)となり、そのうち営業収入40億円以上のクラブは2クラブ(前年比▲2)となった。 広告料収入(1クラブ当たり) ・・・ (J1)13億9,800万円(同+6%) ・・・ (J2) 

  • 日本独自の会計基準を策定へ NHKニュース

    金融庁は、海外からの投資を呼び込むため、世界的に使われている「国際会計基準」に近い日独自の新しい会計基準を作り、企業に利用を呼びかけることになりました。 金融庁は、海外からの投資を呼び込むため、企業の業績をまとめた「決算書」に、世界の企業と比べやすいよう世界的に使われている「国際会計基準」を用いることを義務づけるかどうか検討してきました。 これについて金融庁の審議会は、19日にまとめた報告書で、国際会計基準の導入は企業にとってコストがかかることや、アメリカがまだ導入していないことから「判断する状況にない」として、義務づけについての結論を先送りしました。 そのうえで、「国際会計基準」には、日の実情に合わない点もあるとして、日独自の修正を加えた会計基準を作るべきだと結論づけました。 これを受けて、金融庁は、「国際会計基準」に近い日独自の会計基準を来年中にも新たに作ることになりました。

    mozunikki
    mozunikki 2013/06/20
    迷走しとるなー。
  • すらすらわかる「繰延税金資産と評価性引当金」。

    すらたろう @sura_taro 三井住友銀行(単体)の税務上の繰越欠損金は、24年3月期有価証券報告書・税効果会計の注記を参照しますと約900億円弱であると推測されます。三井住友FG持株会社の会計上の利益、約8,000億円から見るにおそらくは繰越欠損は埋まり、法人税納税を再開するのではないかと 2013-05-15 21:43:56 すらたろう @sura_taro 会計上の利益と税務上の課税所得はまったくリンクしません。(過年度で有税で減損・引当処理したものが損失確定したりすると会計上の費用は出ませんが、大きく課税所得は減る)短信には税効果会計の注記がありませんので、繰越欠損がうまったかどうかは断言できません 2013-05-15 21:46:43

    すらすらわかる「繰延税金資産と評価性引当金」。
    mozunikki
    mozunikki 2013/05/17
    これはわかりやすい解説。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mozunikki
    mozunikki 2012/10/26
    評価損や減損損失と繰延税金資産の取崩しは大企業をも終焉に向かわせる恐怖のトリガー。ばよえ~んレベルの連鎖コンボ。
  • 1