タグ

universityとpublishに関するmyrmecoleonのブックマーク (62)

  • 4大学図書館による「#転換契約」:そのとき、歴史は動いた|仙台通信note (Sendaitribune)

    「#転換契約」とは?「転換契約」という用語を耳にして、すぐに「Read & Publishのことね」とわかる方は、図書館業界で電子ジャーナルの問題について詳しい専門家だと思うので(他の業界用語としてもあり)、まずは基情報から。 転換契約:一般的には、論文の閲覧のために大学等が出版社に対して支払う費用を、論文出版のための費用(論文掲載料)へと段階的に転換させ、それによって論文のOA出版の拡大を目指す契約のことを指す。(プレスリリース文より) つまり、これまでは電子ジャーナルの「購読 Read」のみの契約であったものを、「オープンアクセス(OA)論文投稿 Publish」と組み合わせた契約に「転換」することによって、OA化を推進することに繋がり、このことによって、出版された論文がより「引用」されやすくなって、ひいては引用数拡大に繋がることを目指している。より詳しくは、国立情報学研究所オープン

    4大学図書館による「#転換契約」:そのとき、歴史は動いた|仙台通信note (Sendaitribune)
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
  • 粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞

    インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日から5000超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。 この出版社は、社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められな…

    粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/09/03
    中国出版社のハゲタカリスト掲載のOAジャーナルの論文8万4000本中、約4000本が国内の大学等の研究者が筆頭著者と。5%ほどだから日本の論文の世界シェアと近いし、多くも少なくもないな、くらい。
  • オープンアクセス論文数は全研究論文数の2倍のペースで増加 Simba Informationがオープンアクセス市場に関するレポートを公表

    オープンアクセス論文数は全研究論文数の2倍のペースで増加 Simba Informationがオープンアクセス市場に関するレポートを公表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/18
    「世界の論文の3分の1はOAになっているとしています」
  • 奥の間: エルゼビア社 知的財産の問題

    このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 名古屋大学では、来年度、おそらくエルゼビア社との包括提携を解約します。大学人にとっては常識ですが、エルゼビア社というのは、さまざまな学術論文を抱える大手出版社です。 昔、論文は各種の学会が運営も研究者によるボランティアがによって行なって、ピアレビューをおこなって、論文集を発行していました。PCも発達しておらず、実験環境もたくさんの人でと予算が必要で、論文に必要なデータを集める戦略にも半年もかけるような時代にあって、論文集というのは一つ一つの珠玉の作品でした。 より研究が細分化され、高度化され、しかも、予算が伴った時に大量に生産されるようになった時代において、研究者のボランティア・スピリットは、崩れてしまいました。とはいっても、今でも研究者は来た論文は査

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/05
    「名古屋大学では、来年度、おそらくエルゼビア社との包括提携を解約します」ほう。思い切ったなあ/国内のジャーナルを強くしようというのはSPARC Japanあたりのやってる話だなあ。
  • COARからエルゼビア社への公開書簡(日本語訳) - DRF wiki

    Digital Repository Federation COARからエルゼビア社への公開書簡(日語訳) † (原文:http://www.coar-repositories.org/files/COAR-open-letter-06-02-2012.pdf) オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)は、学術文献へのオープンアクセスを振興するための政策や活動を切り崩す最近の営業活動、議会への働き掛けという理由によってエルゼビア社を非難する研究コミュニティの動きに参加します。多くの商業出版社が、オープンアクセスへの高まる要求にそのビジネスモデルを適合させようと努めているのに対し、エルゼビア社は、学術コミュニティにおけるこの目的に向かう進捗に一貫して抵抗するように行動をしてきました。 オープンアクセスを実現する一つの簡単な方法は、インターネットに接続されたオープンアクセス・リポジトリに論

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/02/10
    「学術文献へのオープンアクセスを振興するための政策や活動を切り崩す最近の営業活動、議会への働き掛けという理由によってエルゼビア社を非難する研究コミュニティの動きに参加します。」
  • E1211 – ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋

    ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋 これまで電子ジャーナル(EJ)の大量ダウンロードといえば,主に大学図書館界だけで不定期に生じる話題にすぎなかった。しかし,2010年に起こった米マサチューセッツ工科大学(MIT)での事件は,翌2011年1月に容疑者が逮捕,7月には連邦地検から起訴される事態にまで至り,新聞をはじめとした各種メディアで話題となっている。 起訴されたのは,事件当時,24歳のハーバード大学研究員だったアーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)で,10代前半からRSSの開発やインターネット関連の政治活動で世界的に知られていた人物である。2008年には,一部の学術商業出版者を「強欲」と非難し「学術雑誌をダウンロードしてファイル共有ネットワークにアップロードすることが必要」だとするゲリラ・オープンアクセス(OA)を主張していた。 起訴状によれば,シュワ

    E1211 – ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/09
    「「学術雑誌をダウンロードしてファイル共有ネットワークにアップロードすることが必要」だとするゲリラ・オープンアクセス(OA)を主張」オープンアクセステロリスト!?
  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/04
    「出版社が出版プロセスに与える付加価値は相対的にはほとんどないと考えられる。もし出版社の反論するように出版プロセスがそれほど複雑で高コストだとすれば、40%の利益率は不可能だ」こんな分析出てたのか
  • ケンブリッジ大学出版局、他の学術出版社の電子書籍等も提供可能なプラットフォーム“University Publishing Online”を発表

    ケンブリッジ大学出版局、他の学術出版社の電子書籍等も提供可能なプラットフォーム“University Publishing Online”を発表
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • メディアの病 - 内田樹の研究室

    怒るまいと思っても、つい。 今朝の毎日新聞の論説委員がコラムでが大学院教育の問題点について指摘していた。 90年代からの大学院重点化政策についての批判である。 「『世界的水準の教育研究の推進』をうたい文句に大学院定員が拡大されたが、大量に誕生した博士たちを受け入れるポストは用意されなかった。路頭に迷いアルバイトでいつなぐフリーター博士なる言葉まで生まれた。」 この現実認識はその通りである。 国策として導入された大学院重点化である。そのアウトカムについても国は責任をとるべきだろう。 責任というと言葉が強すぎるなら、せめて、「定員増には、受け皿になる職がないという『リスク』も帯同しております」ということを大学院進学志望者たちに事前にアナウンスしておくくらいの「良心」はあってもよかったのではないかと思う。 それはよい。 問題はその次の段落である。 意味不明なのである。 「何年か前、さる大学に新

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/26
    「「就活の開始時期が早過ぎる」というのは誰がどう考えても大学の責任ではない。雇用する側の責任である。」まったくだ。雇用側の要望の結果だよな。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/08
    大学等がBMCにお金を預けておくと在籍研究者がそれを使って自分の論文をOAで出版できるモデル。
  • 400%の値上げか、88%の値下げを50%の値下げにするだけか?:カリフォルニア大電子図書館 V.S. Nature Publishing Group - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    Twitterでちょこっと話題になっていた件。 カリフォルニア大学の電子図書館が、Natureの雑誌価格の値上げに対しボイコットを教員に要請しているそうです。 Re: Informational Update on a Possible UC Systemwide Boycott of the Nature Publishing Group カリフォルニア大学図書館はNature Publishing Group(NPG)の雑誌の提供について危機的状況に直面しています。NPGはNatureと傘下雑誌ライセンスの価格を2011年頭から400%値上げすると主張しています。これにより、それら67の雑誌コストは年間1100万ドル以上増額することになります。 カリフォルニア大学の教員、研究者はNPGの雑誌で出版される論文の著者の中で多くの割合を占め、その出版物の威信を形作るのに大きな役割を果たしてい

    400%の値上げか、88%の値下げを50%の値下げにするだけか?:カリフォルニア大電子図書館 V.S. Nature Publishing Group - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/10
    値引きが88%だったのを50%にするから4倍って話だったのか。なるほど。てかそんなに割り引きしてるのか……/Nature系がDL単価にすると安いのは確か。某大学でも1DLあたり200円弱とかそんな数字だった記憶。
  • 大学図書館と公共図書館の相互協力 - 火薬と鋼

    今回もTwitterのまとめから。 公共図書館と大学図書館におけるILLの疑問 - Togetter 大学図書館は、他の大学図書館との間で雑誌記事のコピーやの貸借を行う。 これをILL(Inter Library Loan)と呼ぶ。 そのもののやりとりよりも雑誌記事(ほとんどは論文)の複写を頼むことが多い。 大学図書館の相互協力について、ILLを中心に書いてみよう。 サービスの内容 大学図書館のILLサービスは、意外と一般に知られていない。 送料やコピー代(一枚30円以上が普通で、50円、60円以上のところもある)などもあって、それなりにハードルがある。 図書館員の側も、ILLを利用するシステムの操作、そしてILL業務に特有のスキル、経験が求められる。 この業務の厄介なところは、「金がかかる」という点が最も大きい。 支払い関係の問題が結構起きるし、金が絡むだけに経理とも業務が関わる。

    大学図書館と公共図書館の相互協力 - 火薬と鋼
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/31
    現在でも各館でイレギュラーな大学・公共間ILLはあるが,それをレギュラーにするにはやってみるしかないんだろうね。「国会図書館への申し込みに否定的」必要なときは国会でも県立図書館でも頼んだなあ。
  • マギル大学図書館、オンデマンドでの電子版・印刷版提供サービスを開始

    カナダのマギル大学図書館が、Kirtas社のブックスキャナーとOn Demand Books社の印刷製機“Espresso Book Machine”を使って、同館が所蔵するパブリックドメインの貴重資料などをPDF形式の電子版、あるいは印刷版で提供するオンデマンドサービスを開始すると発表しています。学生や教員のほか、一般市民も同サービスを利用できるようです。 On Demand Services launch at McGill Library(マギル大学図書館のニュースリリース) http://www.mcgill.ca/channels/announcements/item/?item_id=115447 Digitize on Demand – Print on Demand http://www.mcgill.ca/library/library-about/ondemand/

    マギル大学図書館、オンデマンドでの電子版・印刷版提供サービスを開始
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/17
    Kirtas+Espresso Book Machine による大学蔵書のオンデマンド販売。パブドメな蔵書の中身を図書館が「売る」という発想。
  • HP,出版支援サービス「BookPrep」で50万作品の希少本をオンデマンド販売可能に

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2009年10月21日,出版支援サービス「BookPrep」について発表した。ミシガン大学の図書館と協力し,同図書館が所蔵する約50万の希少をオンデマンドで入手できるようにした。 BookPrepは,印刷媒体では入手が困難になった書籍を高解像度でスキャンし,いつでも出力可能なデジタル・データとして保存するサービス。元の印刷媒体ではすり切れたり破れたりした部分も修復する。HP研究部門HP Labsのイメージングおよび出力技術を用いて,テキストや画像などを鮮明に修正し,出力の際には表紙も付ける。 購入手続き後に出力するため,出版社やコンテンツ保持者は,発行部数に応じたコストを気にすることなく,輸送費も削減できる。米出版社のApplewood Booksが昨年よりBookPrepを導入し,多数の作品を再版した。 消費者は,BookPrepと提携

    HP,出版支援サービス「BookPrep」で50万作品の希少本をオンデマンド販売可能に
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [読みトキ・政治家の寄付行為]どんな贈り物でもアウト?そもそも例外はあるの?有権者が気を付けることは? ニュースQ&A

    47NEWS(よんななニュース)
  • SPARC Japanセミナー2009 第2回「非営利出版のサスティナビリティとは - OUPに学ぶ」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    6/25に続いて*1、2009年度第2回目のSPARC-Japanセミナーに行ってきました。 SPARC-Japanのページ 国際学術情報流通基盤整備事業 今回のセミナーのページ 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H21 │ 2009第2回「非営利出版のサステイナビリティとは−OUPに学ぶ」 サイエンスコミュニケータの長神さん、物材研の研究者である轟先生をお迎えした前回とは変わって、今回は大学出版局の雄・Oxford University Pressから学術書・雑誌部門のManaging DirectorであるMartin Richardsonさん、Oxford JournalsのOperations Directorというやや聞きなれないお仕事をされているPam Sutherlandさんをお招きして、学術出版/大学出版が変化する時代に合わせてどう経営していくのかをOUP

    SPARC Japanセミナー2009 第2回「非営利出版のサスティナビリティとは - OUPに学ぶ」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/05
    「知識を集積させ、講義に出席しない者にも広めることは大学の使命」「アメリカで出版される本の1/10は大学出版で出版」へー!「網羅しようと「しないこと」」「プリント…3位」OAオプション低下かあ。ふむ。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/15
    ちょ これまじか…… うーん
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy