タグ

sportsと日本大学と内田正人に関するnaglfarのブックマーク (6)

  • 負傷の関学大QB父、日大の対応に「風化をさせることをもくろんでるのかな」/アメフット

    アメリカンフットボールの日大選手による反則問題で、悪質なタックルを受けて負傷した関学大・奥野耕世(こうせい)選手(19)の父、康俊氏(52)=大阪市議=が6日、フジテレビ系情報番組「とくダネ!」(月~金曜8・0)に生出演し、日大側の対応に厳しい意見を述べた。 MCを務めるフリーアナウンサーの小倉智昭(70)からタックルの一件から約1カ月たったことについて話を振られると奥野氏は「(5月)6日にあのタックルを受けてからもう1カ月なんですけれども、来7日になにか謝罪とか監督と選手がこられていたら、ここまで社会問題化するまでは至らなかったのではと思うんです」と話した。 続けて「実質もう、18日のご人の謝罪を受けるまでは、まったく名乗れなくもなかったので、普通のことならば、まったく考えられない状態で、私も自分の21日の記者会見までは、名前も顔も伏せてください。親の出る幕ではないとさせていただいて

    負傷の関学大QB父、日大の対応に「風化をさせることをもくろんでるのかな」/アメフット
    naglfar
    naglfar 2018/06/07
    監督やコーチはもちろんのこと、理事長および常任理事の刷新を行い、以前の影響がなくなれば風化してもいいと思うが、現状だとね……。
  • 日大選手、内田前監督に訴え「指示あったことは出して」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    大学アメリカンフットボールで、悪質な反則行為で対戦相手の関学大QB選手を負傷させた日大の宮川泰介(20)が、都内の日記者クラブで会見に臨んだ。日大アメフット部の内田正人前監督が、反則タックルをするよう指示をしたのか、していないのか、明確な説明をしていないが、宮川は指示があったことを表に出してほしいと訴えた。 【動画】監督、コーチの指示で…日大「反則タックル」の一部始終 宮川は会見の冒頭で事前に用意した陳述書を読み上げる形で、5月3日からの練習で自身のプレー内容が悪くメンバーから外されたこと、試合前日の5日に井上コーチを通じて、監督が「相手QBを1プレー目でつぶせば出してやる」との意向が伝えられたこと。また、当日の試合直前に宮川が「相手のQBを潰しに行くんで使ってください」と申し入れた時に「やらなきゃ意味ないよ」と応じられたとなどを主張した。 試合後、宮川の両親と監督が面会した際に「指示が

    日大選手、内田前監督に訴え「指示あったことは出して」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • アメフト日大選手 陳述書の全文|NHK 首都圏のニュース

    反則行為をした日大の選手の陳述書の全文です。 1、はじめに平成30年5月6日に調布市のアミノバイタルフィールドで開催された日大学アメリカンフットボール部と関西学院大学アメリカンフットボール部との定期戦において、私が関学アメフト部のクオーターバックの選手に対してタックルをして怪我をさせてしまった件について、述べさせていただきます。 最初に、件で怪我をさせてしまった関学アメフト部のクオーターバックの選手及びそのご家族、関学アメフト部及び関西学院大学関係者の皆様並びに日大アメフト部のチームメイトに対し、この度のことでご迷惑お掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 ただ、件は、私の独断で行ったことではありません。 以下に、件の経緯を詳しく述べることにします。 2、5月3日今年度の試合は、件までに、4月22日、同月29日の2回行われています。 そのいずれについても、私はスターティングメ

    アメフト日大選手 陳述書の全文|NHK 首都圏のニュース
    naglfar
    naglfar 2018/05/22
    当該選手のためには一定期間で消して欲しいが、監督やコーチのためには残して欲しい、そんな文書。
  • 悪質タックル問題 監督指示は「あり得ない」日大が全否定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    6日に行われたアメリカンフットボールの日大と関学大との定期戦(東京・アミノバイタルフィールド)で、関学大クォーターバック(QB)選手が日大守備選手から悪質なタックルを受けて負傷した問題で、日大の広報が16日、デイリースポーツの取材に応じた。問題のプレーが内田正人監督の指示によるものであったという一部報道もあるが、担当者は「それはあり得ない」と全面的に否定した。 【動画】ヤバ過ぎる…日大のタックル 見れば悪質さは言わずもがな 日大は、関学大からの抗議文に対し、15日に回答を提出した。文書の内容については明かさなかったが、日大側は内田監督をはじめ指導者、選手に聞き取り調査をしたという。その上で、指揮官が危険なプレーを指示したとされることについて、「指導者も選手も誰もそんなことは言っていない」と断言。あらためて故意によるプレーではないとし、「試合の中で残念ながら偶発的に起こってしまったアクシデン

    悪質タックル問題 監督指示は「あり得ない」日大が全否定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    naglfar
    naglfar 2018/05/16
    偶発的にあんなアクシデントが起こるというのも、大学生の試合としては如何なものか。この話をそのまま受け取ったとしても、対外試合を止めての再教育が必要では。
  • アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールで対外試合出場禁止処分を受けた日大DLの選手が、退部の意向であることが分かった。日大関係者が15日に明らかにした。6日の関学大戦で、パスを投げ終えて無防備なQBに背後からタックルするなど3度のラフプレーで退場し、関東学生連盟から処分も騒動は拡大する一方。責任を感じて決意したという。関係者は反則が内田正人監督の指示だったとも明かした。内田監督は連盟へ10日付で8月末まで現場指導の自粛を申し入れていたことも判明した。 問題の経緯は次のとおり。 ◆5月6日 都内での定期戦で関学大が21-14で日大に勝利も、日大DLの悪質な反則プレーが起きる。 ◆7日 関学大QBが右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間の診断受ける。後に左脚のしびれを訴える。 ◆9日 関東学生連盟が理事会で協議。 ◆10日 同連盟が日大DLの対外試合禁止、日大指導者に厳重注意の処分。日大は内田監督が8月末までの現

    アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ
    naglfar
    naglfar 2018/05/16
    選手も確かにそのまま残れるとは思えないけど、指示を出したという監督が8月末までの自粛で済むわけないよね。ね。ね。
  • 日大アメフト部の悪質タックル問題、ネットで炎上しなければ黙認されていたことだろう - 井戸端会議・瓦版

    5月6日(日)に「日大学と関西学院大学によるアメリカンフットボールの定期戦」が行われ、日大の選手から悪質なタックルを受けた関学の QB が負傷するという問題が起きました。 日大学が所属する関東学生連盟は「お咎めなし」の方針でしたが、プレーの悪質さがネットで炎上すると、方針を転換。10日に処分を発表するという “雑な仕事” をしているのです。 この点についても、大きな問題と言えるでしょう。 日大学の LB 宮川泰介選手が行った悪質タックル どのようなプレーだったかは映像で残っていますので、個々が判断を下せば良いことです。 関学との定期戦で日大の宮川選手(赤・91番)はパスを投げ終えた相手 QB (青・7番)に背後からタックルを敢行しているのです。 相手 QB がパスを投げたことは見えているはずです。見えていないのであれば、選手として致命的でしょう。「クオーターバック・サック」と呼ぶには

    日大アメフト部の悪質タックル問題、ネットで炎上しなければ黙認されていたことだろう - 井戸端会議・瓦版
    naglfar
    naglfar 2018/05/14
    ブコメを見て、ようやく把握した。中央じゃなくて右手前か。
  • 1