タグ

artに関するoriakのブックマーク (47)

  • ロシア軍、ヘルソン市撤退時にインフラ破壊 絵画1.5万点持ち去る | 毎日新聞

    ロシア軍撤退後、衛星通信網「スターリンク」の端末を使うウクライナ南部ヘルソン市の住民=2022年11月12日、ロイター ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソン市から撤退する際、水や電気などのインフラを破壊していたと明らかにした。ゼレンスキー氏は露軍の目的について「市民をできる限り苦しめることだ」と指摘し、復旧作業に取り組む意向を示した。 ゼレンスキー氏によると、同市の重要なインフラ施設はほぼ破壊された状態だという。米CNNテレビは、市内ではインターネットがつながらず、水道も使えない状態だと報じている。 ウクライナ警察は12日までに、市内にある約2000の地雷や不発弾を取り除くなど、安全確保を急いでいる。警察は国内外の避難民に対し、市内への帰還は復旧が終わるまで「急がないでほしい」と呼び掛けた。

    ロシア軍、ヘルソン市撤退時にインフラ破壊 絵画1.5万点持ち去る | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2022/11/13
    ナチスをはじめとした歴史上の侵略国やWW2の戦勝国と同じことしてる…
  • 日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る

    の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る欧米の多くの美術館・博物館では認められている作品の模写やスケッチ。しかし、日の美術館・博物館でそうした行為を見ることは多くない。模写をめぐる実情を探った。 文=浦島茂世 とびらボード © nakajima yusuke 提供=東京都美術館 先日、博物館でスケッチをしようとした子供が、監視員に咎められたことをその父親が「note」で報告、SNS上で大きな物議を醸し出した。欧米の多くの美術館・博物館で認められているという模写やスケッチは、なぜ日では禁止されているのだろうか? 法律では禁止されていない模写・スケッチ そもそも、日の美術館・博物館で模写やスケッチをすることに関して、法律的にはなんら縛りはない。全国美術館会議 編集、甲野正道 著『改訂新版 現場で使える美術著作権ガイド 2019』(美術出版社)によれば、「作品の写真撮影やス

    日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る
    oriak
    oriak 2022/09/24
    美術展ありきの美術館運営はどこまでもショーへ近づき拝金主義になる
  • ジェンダーのアンバランスは「文化の喪失」、表現の現場調査から - 小田原のどか|論座アーカイブ

    ジェンダーのアンバランスは「文化の喪失」、表現の現場調査から 男性に偏る審査員・受賞者、現状の問題くっきりと 小田原のどか 彫刻家、評論家、出版社代表 ジェンダーバランスを数値化すると 去る8月24日、表現の現場調査団による「ジェンダーバランス白書2022」が公表された。 表現の現場調査団とは、様々な表現の現場に関わるプレイヤーによって構成された団体だ。2020年11月から活動しており、5年間の活動継続を掲げている。2021年には表現の現場で生じるハラスメントの実態を調査し、「ハラスメント白書2021」を公開した。筆者はこの度のジェンダーバランス調査から、調査報告人のひとりとして参加している。 「ジェンダーバランス白書2022」は390ページを超えるボリュームとなった。表現の現場調査団のウェブサイトで誰でも見ることができる。 調査の対象は、美術、演劇、映画、文芸、音楽、デザイン、建築、写真

    ジェンダーのアンバランスは「文化の喪失」、表現の現場調査から - 小田原のどか|論座アーカイブ
  • 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース

    著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース
  • なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ

    どこかノスタルジアを感じさせるドット絵・GIFアニメを発信し、国内外から支持されるイラストレーターの豊井さん。 彼が主に扱うモチーフは、特別で非日常的な何かというよりは、日で暮らす人なら日常的に見かけるような、生活の中にありふれた景色です。 *画像は全て豊井さんのTumblrアカウントより引用* アニメーションの動き自体は単調なようで、思わずついじっと見入ってしまい、いつの間にか時間が経ってしまっているような、人を惹きつける作風が魅力です。 そんな作品を描いて生活する豊井さんですが、実は絵の仕事の収入が不安定で、生活保護を受給していた時期もあったといいます。 しかし、現在は海外発のクリエイター支援サービス「Patreon」(パトレオン)で500人を超えるパトロンから金銭的な支援を受けているおかげで、絵の仕事に集中できているそうです。 なかなか安定しなかったイラストレーターとしての活動が、

    なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ
  • 世界一美術展が好きな日本人、アート市場1%未満のなぜ 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除された都道府県では、開館時間を通常に戻す美術館もあり、にぎわいを取り戻しつつある。日人の美術展好きは世界でも折り紙つきだ。しかし、アート市場の世界シェアは1%にも満たないという事実は、あまり知られていない。英美術専門誌「ザ・アート・ニュースペーパー」が発表したコロナ前の2019年の美術展入場者ランキングでは、1日当たりの入場者トップ10に日の展覧会

    世界一美術展が好きな日本人、アート市場1%未満のなぜ 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞
    oriak
    oriak 2022/05/31
    アートは未だ外より来る異物として受容され、また表現者たちも異物であることを利用してアートという場を作っている。骨董や民藝も死につつある今、当事者の文化としてのアートはどこにあるのか。
  • 美術の現場から研究者に訊く ハラスメントのない組織運営の実践 | CINRA

    大阪のクリエイティブセンター大阪で、言葉に溢れた現代における「沈黙」をテーマとした企画展『沈黙のカテゴリー』が3月28日まで開催されている。 展の大きな特徴は、特設サイトや広報物のデザイン、あるいは入場券として配布される冊子「ブループリント」に掲載された論考や詩、解説まで、通常は展覧会の「周縁」に位置付けられるあらゆる要素を、会場の展示作品と同じように扱っている点だ。背景には、昨今の美術業界における組織運営やハラスメントの問題に対する、布施琳太郎の危機意識がある。 そこで今回は、布施とともに、大女子大学の田中東子を訪問。メディア文化論やフェミニズムを専門とし、インターネットと女性たちの文化実践との関係にも詳しい田中に、布施が展を機にめぐらせたさまざまな疑問や思考をぶつけた。二人の対話は、アートや文化にかぎらず、組織運営に関わるすべての人たちにいくつもの視座を与えてくれる。 SNSにお

    美術の現場から研究者に訊く ハラスメントのない組織運営の実践 | CINRA
  • 名和晃平のインスタレーションがGINZA SIXの吹き抜けに登場。生命の関係性や全体性を表現

    名和晃平のインスタレーションがGINZA SIXの吹き抜けに登場。生命の関係性や全体性を表現GINZA SIXの中央吹き抜け空間で、彫刻家・名和晃平によるインスタレーション《Metamorphosis Garden(変容の庭)》の展示がスタートした。展示は2022年4月まで(予定)。 展示風景より、名和晃平《Metamorphosis Garden(変容の庭)》(2020) これまでに多くのアーティストが作品を展示してきたGINZA SIXの吹き抜け空間。この場所で4月12日より、彫刻家・名和晃平によるインスタレーションの展示が始まった。 今春、開業4周年を迎えるGINZA SIXの中央にある吹き抜けの空間では、これまでに草間彌生やダニエル・ビュレン、ニコラ・ビュフ、塩田千春、クラウス・ハーパニエミ、吉岡徳仁といったアーティストやデザイナーが作品を展示してきた。 展示風景より、名和晃平《M

    名和晃平のインスタレーションがGINZA SIXの吹き抜けに登場。生命の関係性や全体性を表現
    oriak
    oriak 2022/05/23
    セルアウト的な展示とは思ったけど見るのは楽しかった。大好き。
  • 絵画のこと全然わからんけど何これ

    愛の原義を調べていて Wikipedia を開いたら、この絵が出てきて、何を調べていたかも今日やりたかったことも吹っ飛んでしまった https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Haynes-Williams_Motherhood.jpg びっくりしたのが最初。宗教画みたいなのに人間で、すごく生々しくて、びっくりした。慈愛の表情と同じ形なのに、感情が立ち上ってきて思わず動いたみたいな微笑み。見れば見るほど人間みたい。人間より生々しい。 これ何だろう、何でこんな気持ちになるんだろう、とまじまじと見つめていると、涙がどわーっと出てきて止まらなくなった。今書きながらもう一回見つめたらまた止まらなくなってしまって休憩した。 作者の項目はリンク切れで、誰なのかも、どのように評価されているのかも分からない。絵画について知らなさすぎて、調べ方も分からない。 イギリス

    絵画のこと全然わからんけど何これ
    oriak
    oriak 2022/04/18
    すてきな体験。これこそ感動と呼ぶべきなのかもしれないけど…自分の特別には使いにくい言葉かもね。でもこういう感動があるから、人間は芸術を必要とするんだろうな。/ 私はゴッホの種まく人でした。
  • いろいろ違和感(作者とされる人の他の作品との画風の違い)があって調べ..

    いろいろ違和感(作者とされる人の他の作品との画風の違い)があって調べてみたら、ブグロー(ブーグロー)の絵らしい https://www.bouguereau.org/Lullaby.htmlhttps://artvee.com/dl/berceuse-le-coucher/ どうもクリスティーズで5年前に競売にかけられて$1,452,500で落札されている。 https://www.christies.com/lot/lot-6104712/?intObjectID=6104712来歴にワルシャワの美術館(ヨハネ・パウロII世美術館)なんてないんよなぁ・・・。 ブグローの作品なのはほぼ間違えないと思うが、なんで間違えた作者がつけられてwikipediaで利用されているのか。 山口県立美術館の2012年の展示で、「ジョン・ウィリアム・ヘインズ」って書いてあるみたいだな。ヨハネ・パウロII世美

    いろいろ違和感(作者とされる人の他の作品との画風の違い)があって調べ..
  • 抽象絵画の先駆者~『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』(試写、公開前注意) - Commentarius Saevus

    『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』をオンライン試写で見た。スウェーデンの女性画家で、カンディンスキーやモンドリアン以前に抽象絵画を描いていたが全く知られていないヒルマ・アフ・クリントに関するドキュメンタリー映画である。 www.youtube.com ヒルマ・アフ・クリントは1862年にスウェーデンで上級軍人の家庭で生まれ、当時の女性としてはかなり高度な教育を受け、王立美術学校を出て画家になった。生計のために伝統的なイラストなどを描いていたのだが、一方で神秘主義にのめりこみ、極めて前衛的で抽象的な絵画を描くようになった。こうした作品はヒルマと直接面識がある人たち以外の間ではよく知られておらず、あまり展示もされていなかった(ただし、シュタイナーなどの人脈を介してカンディンスキーなどに通じるところはあったらしい)。生前に展覧会が開かれたことはないと思われていたが、実は192

    抽象絵画の先駆者~『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』(試写、公開前注意) - Commentarius Saevus
  • ドガ作品、「ウクライナの踊り子」へ改名 英美術館

    ロシアの踊り子」から「ウクライナの踊り子」に改名されたフランス印象派の画家エドガー・ドガの絵画。Photo12提供。(c)Ann Ronan Picture Library / Photo12 via AFP 【4月5日 AFP】英ロンドンの美術館ナショナルギャラリー(National Gallery)は4日、ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、フランス印象派の画家エドガー・ドガ(Edgar Degas)の絵画「ロシアの踊り子(Russian Dancers)」を「ウクライナの踊り子(Ukrainian Dancers)」に改名したことを明らかにした。 同作品は、ドガが19世紀末に制作。ウクライナの国旗の色である青と黄色のリボンを結び野原で踊る3人の踊り子が描かれているが、ロシア人を描いたものと長い間認識されてきた。 作品はナショナルギャラリーのメインコレクションに含まれているが、現在は

    ドガ作品、「ウクライナの踊り子」へ改名 英美術館
  • ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは

    現代を代表するアーティストの一人であるブライアン・イーノ。彼はいま、暗号資産関連の技術が単に“金儲けのソリューション”になっている点を厳しく批判する。2021年に暗号技術の専門メディア「クリプト・シラバス」を立ち上げたIT評論家エフゲニー・モロゾフが、イーノが懸念することを尋ねた──。 かつて「世紀の放尿」をやってのけた男 ブライアン・イーノは、アンビエント・ミュージックという音楽ジャンルを作りだしただけでなく、この40年間で数々の名盤にプロデューサーとして関わってきた。サウンドやビデオ、デジタルアートを使った作品制作にも取り組み、代表作の一つである「7700万絵画」などは、そこからおびただしい量の楽曲が生成される点から言ってもNFTの対極に位置するといえる。 イーノはかつてマルセル・デュシャンの有名なあの小便器(註:「泉」という名のアート作品)に小便をしてみたという逸話の持ち主でもある。

    ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは
  • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

    浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

    浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
  • 「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手

    大英博物館が入手した葛飾北斎作品。同館提供(2020年9月3日公開)。(c)AFP PHOTO / THE TRUSTEES OF THE BRITISH MUSEUM 【9月3日 AFP】大英博物館(British Museum)は3日、葛飾北斎(Katsushika Hokusai)の「失われた作品」とされる103点を入手したと発表した。 北斎は、冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏(The Great Wave)などの作品で国際的に高い評価を得ている。 今回同館が入手したのは、1829年に70歳の北斎が手掛けた未完の挿絵。1948年に競売にかけられた記録が残っており、昨年フランス・パリで再発見されていた。 日国外では北斎作品を世界で最も多く所蔵する同館によると、私的な問題が続いた後、創作活動が滞っていた頃の作品で、特に意義深いものだとしている。 作品群はオンライン閲覧が可能で、将来的には無

    「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手
    oriak
    oriak 2020/09/04
    線と面の調和が美しい。集中線に似た雷の表現も、北斎なら実際に雷をこのように視認していたのかもしれないと思わせる。
  • 「〇〇美術館展」にたいした作品が来ないワケ

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で、美術館や博物館が全国的に休館した。美術展に足を運びたい、再開館したらどの展示を見ようかと心待ちにしている人も多かっただろう。完全予約制や入場制限などの感染症対策を取りつつ徐々に再開館しているが、企画展などの再開は当面先といった対応を取っているところも多い。 拙著『美術展の不都合な真実』でも詳しく解説しているが、この機に「美術展」のウラオモテを、元企画者の立場からお話ししてみたい。まずは美術展における主な2タイプ、個展と「〇〇美術館展」の違いからだ。 個展とは、ある画家による作品群をそろえて見せるもの。この個展と正反対となる作りの展覧会が「〇〇美術館展」だ。ルーヴル美術館展、プラド美術館展、コートールド美術館展など、言ってみればこれらは海外の大美術館のコレクションが「引っ越し」してきたようなもので、これを「〇〇美術館展」や所蔵作品展と私は言って

    「〇〇美術館展」にたいした作品が来ないワケ
    oriak
    oriak 2020/06/06
    大した作品が来ないというのなら一つでも具体例を出してほしい。モナリザとの比較ではなく。/ 実質モロー美術館展だった汐留でのモロー展では目玉の「出現」も他の作品も滅多に見られない素晴らしものばかりだった。
  • 布施琳太郎が問うコロナ禍と「つながり」。あなたがあなたと出会うために──不安の抗体としての、秘密の共有

    布施琳太郎が問うコロナ禍と「つながり」。あなたがあなたと出会うために──不安の抗体としての、秘密の共有新型コロナの感染拡大で対人の距離が問い直されるなか、4月30日より、「1人ずつしかアクセスできないウェブページ」を舞台とする展覧会「隔離式濃厚接触室」を開催しているアーティストの布施琳太郎。「つながり」過剰な現代における、芸術にとっての「孤独」の意味をめぐるその視点は、2019年の第16回芸術評論募集で佳作を受賞した布施の論考「新しい孤独」の主題でもあった。布施はいま何を考え、「隔離式濃厚接触室」で何を目指したのか? 特別寄稿してもらった。 文=布施琳太郎 編集協力=杉原環樹 「隔離式濃厚接触室」の「展示風景」 撮影=竹久直樹 状況としての不安どうして来ないの?こっちに来ればいいのに ──Serial experiments lain(*1) 分裂した人間存在は、誘惑されてはじめて総合的実

    布施琳太郎が問うコロナ禍と「つながり」。あなたがあなたと出会うために──不安の抗体としての、秘密の共有
  • メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題

    メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題いま、世界の美術館のあいだで新たなプラットフォームとして注目を集めている、任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」。ここに、世界最大級の美術館であるメトロポリタン美術館が参戦した。 メトロポリタン美術館ウェブサイトより 新型コロナウイルスによる外出自粛が世界的に続くなか、バーチャルワールドとして人気を博しているNintendo Switchの「あつまれ どうぶつの森」に、美術館も熱い視線を投げかけている。 中国・北京の私設美術館「木木美術館」(M WOODS)がバーチャル美術館を開館させ、アメリカ・ロサンゼルスのゲティ美術館がゲーム内に作品を飾れるアートジェネレーターを公開するなど、にわかに活気づいている「あつ森」。ここに、世界最大級の美術館として知られるメトロポリタン美術館が参戦した。 メトロポリタン美術

    メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題
    oriak
    oriak 2020/05/02
    メトロポリタン美術館も、あつ森も、両方すごい。そしてこれでメトロポリタンミュージアムごっこができる!
  • 日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira

    美術手帖の橋爪さん(直接の面識はないと思う)が、こんな投稿をされていたので、少し筆を取ってみることにした。 【緩募】 アートに興味のあるウェブディレクターやウェブデザイナーの方々、「日の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか」っていう話しません?(そして記事にしたい) — 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 18, 2020 今の美術館を取り巻く状況と、ウェブ業界を取り巻く状況を重ね合わせて考えるとスマートな解決策がすぐには見いだせないのだが、ウェブ制作者サイドの人間として簡単に思うことを取りまとめてみたい。 もはや、何ができていないかよりも、なぜできないのかを論じるべき時期にきているインターネットが一般化して20年以上が経ち、2000年代初頭のように、インターネットってなに?という人はもはや駆逐されつつある。学芸員も司書も手許にはiPhoneがある。美術

    日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira
  • デザインとアートを横断するフェアはなぜ少ないのか? 「Salon Art + Design」から考える

    デザインとアートを横断するフェアはなぜ少ないのか? 「Salon Art + Design」から考えるインテリア・デザインとアートのフェア「Salon Art + Design」が11月14日から4日間、ニューヨークのパーク・アーモリーで開催された。8回目の開催となる今年は、13カ国から56の出展者が集結。デザインとアートを横断する珍しいこのフェアの様子を取材した。 文・撮影=國上直子 Salon Art + Design会場の様子 総額5兆円規模のアートとデザインマーケット 2019年度のアメリカのインテリア・デザイン業界の市場規模は157億ドル(約1.7兆円)におよぶという試算がある。いっぽう、アメリカのアート・マーケットの規模は、299億ドル(3.25兆円)。いずれのマーケットも、メイン・ターゲットとなるのは富裕層だ。 「Salon Art + Design」でエクゼクティブ・ディレ

    デザインとアートを横断するフェアはなぜ少ないのか? 「Salon Art + Design」から考える
    oriak
    oriak 2019/11/26
    コレクション展だど部屋のインテリアに合わせて購入された絵画などが紹介されているが、現代でもそういう富豪の楽しみがあるんだなあ。羨ましい。