タグ

SBMに関するphoのブックマーク (205)

  • C O U L D:タグをもういちど考える

    pho
    pho 2006/04/04
    利用者によるシステムだと予期せぬ展開が起こりそうで面白いと思う
  • スマートタギング (Scratchlist.com) | 100SHIKI

    スマートタギング (Scratchlist.com) March 28th, 2006 Posted in 未分類 Write comment オンラインのブックマークサービスを使っている人は多いだろう。でもタグをつけるのがなんだか面倒だなぁ、という人にはscratch-listがおすすめだ。 このブックマークサービスではあらかじめタグ付けのルールを設定しておくことができる。たとえばeBay.comがURLにはいっていたら全部「auction」とタグ付けしてくれるとかそういうことだ。 自動でタグを付与してくれるようなサービスもあるが、それではフォークソノミーの意味がない。あらかじめ自分でタグのルールを設定できるのはなかなかよさそうだ。 またこのサービス、気軽に使えるようにユーザー登録も不要になっている点もなかなかだ。 ポピュラーになってきたタグ付けだけに、もっとスマートな作業プロセスがあっ

    pho
    pho 2006/03/29
    けっこう作業が楽になりそう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    pho
    pho 2006/03/20
    ユーザーの声を聞くというのはこういうことか
  • 最近のはてブで流行している7つのタグ : 404 Blog Not Found

    2006年03月18日00:00 カテゴリLogosLightweight Languages 最近のはてブで流行している7つのタグ ↓にインスパイヤされますた。 ある編集者の気になるノート : 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 とはいっても、まず残念なことに、はてブにはブックマーカーごとのタグ数集計はあっても(厳密にはタグクラウドだけど)、全体のタグ数集計を直接知る方法がないということ。しゃあないので以下のscriptでホッテントリ分だけでも集計してみる。 #/usr/bin/env perl -Tw use strict; use HTML::LinkExtor; my %entry

    最近のはてブで流行している7つのタグ : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2006/03/20
    すぐにプログラムをしてしまうことがすごい
  • はてなブックマークのコメントをその場で表示

    概要 はてなブックマークのコメントをポップアップ表示するボタンを追加します。 ダウンロード Opera9用 hbviewcomments.user.js(Opera8では動きません) Greasemonkey用 hbviewcomments4gm.user.js スクリーンショット 使い方 ~usersの隣にはてなRSSにあるものと同じアイコンが現れるはずなので、そいつをクリックしてやるとコメントが表示されます。 消すにはポップアップしたコメントの上でクリックしてください。 動作確認環境 Opera 9.0 TP2 (Windows XP) Firefox 1.5.0.1 + Greasemonkey 0.6.4 (Windows XP) 更新履歴 2006/2/17取得したXMLをキャッシュするようにした。はてなへの負荷を下げるため。→機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのコメントをその場で表示
    pho
    pho 2006/02/17
    コメントを見るのが当たり前になってきたのでこういう機能は便利そう
  • 今日のブックマーク/rssモジュールを日記本文で使ってみる - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →今日のブックマーク/rssモジュールを日記文で使ってみる(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060213/bookmark)

    今日のブックマーク/rssモジュールを日記本文で使ってみる - まんぷく::日記
    pho
    pho 2006/02/14
    確かにそういうやり方はできるな
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ

    先日このサイトには珍しく、ブックマークを多数されて注目エントリーに入ったようです。 それでアクセス解析を見てみると、はてなブックマークから多数アクセスがあったのですが、はてブニュース からのアクセスも多くありました。 はてブニュースはニュースサイト風なデザインで、ジャンル別の人気エントリーも見やすく、特に気になるジャンルだけを効率的に且つ横断的にチェックできて、私も良くチェックしているのですが、非常に便利ですね。 で、今日は同じように はてなブックマークを利用した、様々なサイトやツールを備忘録を兼ねて集めてみました。 追記(2008/11/27) 有り難いことに未だにこの記事にアクセスがあるのですが、これ以降も便利なマッシュアップサイト・ツールが増えてきましたので、新しいものを挙げておきます。 はてブ関連のマッシュアップサイトまとめ - 2008年11月版 はてなで使えるユーザースクリプト

    小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ
    pho
    pho 2006/02/13
    いくつか知らないのがあった
  • del.icio.usの競合が新しいビジネスモデルを探っている件について - It’s by design.

    元ねたはここ。 del.icio.usの競合サービスが、優秀なブックマーカーに報酬を払うという ビジネスモデルを始めた模様だ。 simpyはGoogle Adsenseを使って。 Raw Sugarはもっと単純にTop20のブックマーカーに報酬を支払うコンペ形式。 del.icio.usがYahooに買収されて、事実上SBMのデファクトスタンダードに なってしまったわけだが、なるほど、こういう追いかけ方もあるのだなぁ、と。 SBMサービスの肝がユーザーの質にあることは間違いなく、 inggyさんや、higeorangeさんのような優秀なブックマーカーを確保することで、 すでに飯の種になるんだなぁ、と再認識した。 ちなみに、前者はCollabolative Rankでトップの人。後者はおそらく日人最高位の人。 このネタもinggyさんのdel.icio.usから拝借しました。

    del.icio.usの競合が新しいビジネスモデルを探っている件について - It’s by design.
    pho
    pho 2006/02/12
    金銭的なインセンティブがなくてもやるけど、あってもいいと思う
  • CMS researcher - Greasemonkey: W!ボタンで快適はてなブックマーク生活

    気に入ったページをはてなブックマークでブックマークするのはとても簡単で便利です。しかし、せっかくブックマークしたページをあまり効率よく活用できていないと感じたことはありませんか?それはどんな時に感じるのでしょう?では、具体例で説明してみます。 私はこんなことをよくします。あるソフトウェアを開発していて、そのソフトウェアの技術に関連するページを次々はてなブックマークに追加していきます。そして、十分に情報が集まったところで、今度はコーディングを開始し、それらのブックマークも同時に漁り始めます。ブックマークを漁ってはFirefoxのタブに追加、またコーディング。そんなことを繰り返しているうちに、あっという間にタブの数は十数個になります。そしてソフトウェアの開発は進みます。 ここでソフトウェアの開発を中断させる出来事が発生します。色々試行錯誤しているうちに集中力が無くなりPCをシャットダウンして寝

    CMS researcher - Greasemonkey: W!ボタンで快適はてなブックマーク生活
    pho
    pho 2006/02/01
    session saverでもいいが、外出先で使うならこっちの方がいいか
  • はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム

    ごたく はてなブックマークのトップページから先鋭感が失われて久しい。Alpha Clippers Clipsにも、結局いつも似た感じのエントリが並んでいる。サービスが広まることで、抽出される「好み」が一般化してくるのは仕方がないけど、もう少しどうにかならないものか。 「このエントリがおすすめ!」っていうページなのに、誰が見ても同じ内容なのが変なんだよね。時代はパーソナライズ。Amazonを見習って……いやいや、はてブにはお気に入り機能がある。これはとても便利。エージェントたちが次々にエントリを集めてきてくれる。ダメなエージェントはクビにすればいいし。素晴らしい。 ただ、お気に入り機能にも問題がある。自分に合ったエージェントを見つけるのが面倒くさいこと。そこで、過去に集めたブックマークから、自分にとって有能と思われるエージェントを推薦してくれるシステムを作った。ついでに友達探し機能とストーカ

    はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム
    pho
    pho 2006/02/01
    こんな機能が欲しかった
  • はてなブックマーク - Hamachiya2のブックマーク

    そこそこまとめました。 基的にはそれぞれの創業社長が直前の所属を参照した形。 設立順にしたり合併先やIP譲渡先を書いたりすると より有意義だと思うけど、力尽きたので今はここまで。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 電友社 ┃ スクウェア ┣ゲームデザイナーズスタジオ ┣サクノス ┃┣ノーストリリア ┃┗ノーチラス ┃ ┗スタジオ ワイルドローズ ┣ポンスビック ┣K2 ┃┣クロガネ ┃┗エスピーアーツ ┣モノリスソフト ┣ネイヴ ┣フォレストエンターテイメント ┣ブラウニーブラウン ┃┣1UPスタジオ ┃┣福福 ┃┣さよならおやすみ ┃┗ブラウニーズ ┣ミストウォーカー ┃┗KENEI DESIGN ┃ スクウェア・エニックス ┣Luminous Productions ┃┗JP GAMES ┣スクウェア・エニックス モバイルスタジオ ┃┗スタジオセム ┣Tokyo RPG Fact

    pho
    pho 2006/01/23
    よくここまでやったな
  • 群集がいつも賢いとは限らない 「Wisdom of Crowds」の成立条件 - モジログ

    O'ReillyのエディターがDiggのCSSをパクったという疑いで、Diggで糾弾されるという事件が先ごろ起きた。 Digg - O'Reilly writer Steve Mallett has stolen digg's code http://digg.com/security/O_Reilly_writer_Steve_Mallett_has_stolen_digg_s_code これに対して、まもなくO'Reilly側から説明が出た。 O'Reilly Radar - Digging The Madness of Crowds http://radar.oreilly.com/archives/2006/01/digging_the_madness_of_crowds_1.html 実情は、直接パクったわけではなく、彼が使っていたツールの元を辿っていくと、DiggのCSSに行き

    pho
    pho 2006/01/15
    ミスをしないように真似をし始めるんだろうか
  • SBM¥Ä¡¼¥ë - ¥½¡¼¥·¥ã¥ë¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯¤Þ¤È¤á¥µ¥¤¥È

    Áí¹ç † tag¸¡º÷ http://strange.toheart.to/search/ ³ÆSBM¤ò¥¿¥°¤Ç¸¡º÷ ¥½¡¼¥·¥ã¥ë¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯´ÉÍý¥Ä¡¼¥ë http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/bookey.html ¡¡¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯¤Î¼èÆÀ¡¦ÅÐÏ¿¡¦Æ±´ü¡¦ºï½ü¤ò¥Ç¥¹¥¯¥È¥Ã¥×¤«¤é²Äǽ¤È¤¹¤ë¡£OPML·Á¼°¤Ç¤Î¥Ð¥Ã¥¯¥¢¥Ã¥×¡¢OPML¤«¤é¤Î¥¤¥ó¥Ý¡¼¥È¤â²Äǽ¡£Ê£¿ô¤Î£Ó£Â£Í¥µ¡¼¥Ó¥¹¤ËÂбþ¡£ ↑ ¤Ï¤Æ¤Ê¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯ † IE¡¢firefox¤Î¥µ¥¤¥É¥Ð¡¼¡¦¥Ä¡¼¥ë¥Ð¡¼¤Ë¤Ï¤Æ¤Ê¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯¤òɽ¼¨ http://lab

    pho
    pho 2006/01/03
    わりと知っている情報ばかりだが一応
  • 踊る新聞屋―。: 「はてブ」が新聞社サイトを殺す可能性

    先日から右サイドバーの目立つとこに「ADD TO Hatena::RSSボタン」をつけてみた。  「はてな」の使い方はいまいち分からなかったのだけど、最近「はてな」から弊ブログに来てしまった方が少なくないようだ。 「はてな」ということでいま、大手のニュースサイトにとって<はてブニュース Hatena Bookmark News>が驚異になるんじゃないかと感じている。面白いのは、無数のブックマーカーが、結果的にニュースの編集機能を果たすということを、形にした点なのかもしれない。 「はてな」のハードユーザーらしいpalさんの話を読んでいて、自分も「はてな」には結構な関心があったのだけど、直感的に使えなくて(笑)、やや敬遠していた。 ただ、「はてなRSSリーダー」「はてなブックマークレット」も最近、やっと使えるようになってくると、例えば「はてブ」は、サンダーバードなんかの「ラベル機能」より断然使

    pho
    pho 2006/01/03
    livedoorは週刊誌やスポーツ新聞的位置付けでいいとしてはてブは何なのだろう
  • はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー

    大晦日です。みなさんいかがおすごしでしょうか。 僕ははなブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。ようやく 6 月 20 日まで来ました。先は長い。 僕はブックマークするときに必ずコメントをつけて、サマリとか感想とかを書くようにしてるのですが、一から順番に見て行くにあたって、コメントをつけるようにしてて良かったなあと改めて思いました。感想やサマリを手がかりに読み進めていくと、飛ばし読みしやすい。 もう一回読もうと思って開いてるのは、技術ネタが多いです。ブックマークした CPAN モジュールでなんかもうすっかり忘れてたやつとか、面白そうと思ってブックマークして結局試さないでたツールと

    はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー
    pho
    pho 2005/12/31
    ブックマーク棚卸の効果はよくわかる。ノートは読み返すためにあるんだから
  • はてブでコメントをつけたくなる記事の価値 - 科学と非科学の迷宮

    以下の話はあくまで私個人の話です。 なんではてなブックマークでコメントを書くんだろう? はてなブックマークでコメントをつけるとき何を考えているんだろう? ふとそんなことを考えたわけですが、結局その答えは 「その記事を読んで脳味噌のCPUが動いたとき」 といったところかなあと思いました。 コメントをつけた記事の価値は、(あくまで自分にとって)コメントをつけていないもの以上の価値がある場合が多い気がします。 もちろんコメントをつけていない記事の中にも価値の高いものがたくさん含まれています。 ただそれはあくまで「脳味噌の記憶装置を動かしている」だけの話だと思うんですよね。 ネットで見つけた面白い画像をただ自分のHDDに保存するかのように、ただ面白い話を頭で覚えておくような、そんな感じがします。 勿論ただタグをつけてブックマークすることが悪いことだとは思いませんが(ていうか自分がしてるし)、やはり

    はてブでコメントをつけたくなる記事の価値 - 科学と非科学の迷宮
    pho
    pho 2005/12/31
    コメントを書くのをやめたら閾値が下がってノイズが増えてしまうように思う
  • Life is beautiful: こんな商品が欲しい! ソシアル・ブックマーク付きDVDレコーダ

    昨日、日経エレの副編集長のインタビューを受けたのだが、そのテーマが「Web2.0時代の家電とは?」。まさに私のスイート・スポットを突く、最高に楽しいテーマ。時間一杯、好き勝手なうんちくを展開してしまった。 そこで話したアイデアの一つが「ソシアル・ブックマーク付きDVDレコーダ」。 アイデアはすごくシンプルである。はてなやdel.icio.usの提供しているソシアル・ブックマーク・サービスのコンセプトをDVDレコーダに適用するだけのことである。ただし、わざわざユーザーにブックマークをしてもらうのも難しいので、「録画予約」そのものをブックマークとしてカウントして集計して、はてなの「人気エントリー」ならぬ「人気番組一覧」を公開するのである。 人がテレビを見るのには色々な理由があるが、その一つに、「共通の番組を見ることにより人との繋がりを作る」というものがある。そんな人たちをターゲットにしたDVD

    pho
    pho 2005/12/28
    はてな並にユーザー数がいれば面白そう
  • 分光测色仪-色差仪-「免费测试」-光泽度仪-3nh品牌色差仪厂家

    GLOSS METER 图像测试卡IMAGE TEST CARD 标准对色灯箱STANDARD LIGHT SOURCE 配色软件COLOR MATCHING SOFTWARE

    pho
    pho 2005/12/24
    はてブは究極
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

    pho
    pho 2005/12/19
    けっこう使えそう
  • よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218

    はてなからのメールマガジンによると、今年はてなブックマークに登録されたブックマークの数は2,246,095、ブックマークされたエントリの数は1,096,048なんだそうだ。すごい数ですな。 はてなブックマークは私も便利に利用させていただいているわけだが、さてどんな記事がブックマークされてるんでしょうね、というのがちょっと気になった。おそらくはコンピュータ関係の記事が多いんだろうということは予想されるわけだが、印象で語っても仕方がないのでこういうのは調べてみるに限る。まずは人気エントリーで調べることのできるブックマーク数の多い上位1000エントリについて、それぞれどのカテゴリで登録されているかについて調べてみた。結果は以下のとおり。 カテゴリ 記事数 ウェブ 402 コンピュータ 249 一般 159 はてな 67 読書 25 サイエンス 21 音楽 17 ゲーム 13 12 アート 1

    よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218
    pho
    pho 2005/12/19
    偏りがかなり激しいな