タグ

マーケティングに関するphoのブックマーク (22)

  • 「クチコミの技術」を執筆、そして発売されます!(2007/3/29発売予定)

    トップ > いしたにまさきの仕事クチコミの技術 > 「クチコミの技術」を執筆、そして発売されます!(2007/3/29発売予定) いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.03.08 ネタフルのコグレさんと二人で「クチコミの技術」というを執筆しました。 リンク: [N] 「クチコミの技術」を執筆しました(2007/3/29発売予定). いしたにさん@みたいもん!と二人で「クチコミの技術」というを執筆しました。「クチコミの技術

    pho
    pho 2007/03/09
    ブログマーケティングなんて全然興味ないのに、どうしてこの本が面白そうに見えるんだろう。自分自身よくわからない
  • 自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 1 名前:バレンタイン中止のお知らせ 投稿日:2007/01/01(月) 23:55:34 ID:mSEfIIu+0 ?BRZ ◆メーカー首脳の困惑 07年も水面下、しかも85年(実績555万6878台)以来の570万台割れという状況にメーカー首脳も困惑している。 マツダの井巻久一社長は「正直言って分からない」と音を漏らす。 またホンダの福井威夫社長は「近所を歩いてみると、これまで2台持っていたところが1台に減っているところが目につく」としたうえで、「ガソリン高や道路事情など車が使いにくくなっている。 それに車自体が良くなっているので買い換える必要がなくなっているのではないか」と話す。 トヨタ自動車の一丸陽一郎専務は「薄型テレビ住宅などとの競合で、車を買う優先順位が下がっている。それに車来が持つ、乗る楽しさや走る楽しさが

    自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pho
    pho 2007/01/05
    これまで売れすぎたことの方がおかしいと思わないんだろうか
  • Future is mild : ブログ・マーケティング業者に法令違反の疑い〜質問と顛末

    ブロガーにお金を払って記事を書かせるという行為は議論を呼ぶものだが、更に議論を呼ぶ行為が持ち上がっている。 ブロガーマーケティングシンジゲーション"ブログのカンヅメ"を運営するアイカンパニー及び"Blmotion"を運営するモバイルファクトリーはそれぞれ医療機関に関する原稿依頼をシンジゲートに配信した。 よく知られているように、病院及び診療所に関する広告には厳しい規制がかけられており、原則医療機関、医業に関する広告は禁止されている。 参考資料 病院等の広告規制に係る関係規定 医療情報提供推進検討会最終報告 資料(1)|東京都 広告規制に違反した場合医療法(昭和23年施行)に基づき6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金となる。 テクノラティで調べた結果1000人以上のブロガーが依頼された医療機関の記事を掲載していることが確認された。 俺はアイカンパニー及びモバイルファクトリーにメールにて上記

    pho
    pho 2006/12/28
    そんなに単純じゃないってことか
  • 「科学的根拠ない」とマイナスイオン広告に東京都が指導 | スラド

    いまだに様々な商品が出てくるマイナスイオン業界であるが、読売新聞の記事によれば、マイナスイオン効果をうたったインターネット広告に科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都が7業者に景品表示法を守るよう文書で指導した。また、関係業界に表示の適正化等について要請した。(東京都生活文化局の報道発表資料) 東京都は表示に問題がありそうな布団、ネックレス、空気清浄器など8商品を選んで、その商品を販売している7業者に資料の提出を求めたが、都で業者からの回答を分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていたことが判明したとのこと。 マイナスイオン商法については既にあちこちで問題を指摘されているが、役所の指導というのはこれが最初なのだろうか? まあ、信じる者は救われるでも構わないわけだけど。 まず科学のふりはやめてもらいたいと思う。

    pho
    pho 2006/11/29
    スルー力が足りない
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Jellyfish Smack: どこまで下がるのを我慢できるか!?

    Fast-fashion startup Virgio, founded by former Myntra chief, is shutting down its operations less than a year after raising funds at a valuation of over $160 million, according to two investor sources

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Jellyfish Smack: どこまで下がるのを我慢できるか!?
    pho
    pho 2006/11/08
    すごい駆け引きが繰り広げられているんだろうな
  • CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon

    アメリカで、ニコンが面白いマーケティング・プログラムを展開しているそうです: ■ eBay and Nikon exemplify the use of modern media marketing (The Intuitive Life Business Blog) ニコンの話が出てくるのは下半分。記事によると、Flickr を活用した以下のようなプログラムを実施したとのこと: Flickr にアップされている写真をチェックし、Nikon D100 を使っているユーザーを探す。 彼らに Nikon D80 をタダでプレゼント(全てのD100ユーザーではなく、何らかの選別が行われた模様 -- 当然ですね)。 D80を贈ったユーザーに、それを使って良い写真が撮れたらニコンに送るように依頼。 彼らから送られてきた写真をまとめた"Stunning Nikon"というサイトをオープン。 という内容

    CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon
    pho
    pho 2006/10/08
    いろいろ情報が集まるとできることが広がりそう
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    pho
    pho 2006/09/18
    うちの会社にはblogマーケティングなんて考え自体なさそうだな
  • 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。[mi]みたいもん!

    トップ > 都市伝説ネットマーケティング涼宮ハルヒの憂 > 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.05.29 『涼宮ハルヒの憂』というアニメがなんだかすごい手の込んだことになっています。実際のアニメそのものも、なかなかの出来なのですが、ネットマーケティングという意味でも、まだ放送が開始して2ヶ月過ぎただけですが、かなりの成功を収めています。 そも

    pho
    pho 2006/05/29
    そういうことだったのか。よくわかった
  • すぐ赤くなる海の支配戦略

    発熱地帯: 青い海は発見されると同時に赤く染まっていく 発熱地帯さんで、こんな記事みつけたので、 簡単に、すぐ「レッドオーシャン」化する市場での主流戦略を。 簡単にいうと、「時間差戦略」。 軽いゲームは開発コストが安く、海が赤くなるのが早いため、開発の方針決定にスピードが要求されます。また競合コンテンツがあっという間に増えていきますし、以下のブログのエントリーで指摘されているように、アジア圏の開発会社とのコスト競争にも晒されていきます。 ちょっと引用させていただいたが、参入コストが低いところでは 儲かるとわかった途端、プレーヤーが群がってくる。 結果、すぐに青かった海でも赤くなる。 これは避けられない。 で、どうすればいいかって話になるんだけど、 多分、こういう市場で、一番、使われているのは、 先にも述べた「時間差戦略」で、 自分が出す製品(ここではゲーム)の時期とそれから、 儲かるとわか

    すぐ赤くなる海の支配戦略
    pho
    pho 2006/04/15
    うまく機能すればかなり面白そう
  • 「PCよりも薄型テレビやHDDレコーダーが欲しい」が半数以上、IDCが調査

    IDC Japanは4月10日、「PCとデジタル家電の利用動向および購入傾向に関する調査結果」を発表した。この調査レポートは、2006年2月中旬に実施したコンシューマーエンドユーザー調査「パソコン・デジタル家電に関するアンケート」の結果をまとめたもの。1次調査では4317名、2次調査では1823名から回答を得た(有効回答数1,000名)。 調査結果では、PCを含めた各種デジタル家電の利用状況、満足度および購入予定について分析しているほか、生活意識レベルの違いによる、デジタル家電の購買希望の状況についても提供している。 調査結果によると、「テレビチューナー付きのPC」「テレビチューナーなしのPC」「薄型テレビ」「DVD/ハードディスクレコーダー」の4種の製品のうち、今後1年以内に「液晶テレビ」「DVD/ハードディスクレコーダー」の購入を希望している割合はそれぞれ52.1%、47.4%で、PC

    「PCよりも薄型テレビやHDDレコーダーが欲しい」が半数以上、IDCが調査
    pho
    pho 2006/04/10
    相変わらずテレビって人気だな
  • [徳力] ウェブ進化論自身が、ネットとマスメディアの融合の成功事例?

    『ウェブ進化論』は何故キャズムを越えたのか? | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクスを読んで。 ウェブ進化論が凄い勢いで売れているようですね。 なにしろ、「発売から4週間で六刷。累計15万部突破」というんだから凄いです。 ビジネス書で、しかもネット関係のでこれだけ短期間に売れるというのは、間違いなく初でしょうね。 冒頭に紹介したミツエーリンクスさんのブログで、ウェブ進化論の評判が伝播していく様子が分析されていますが、正直、自分がウェブ進化論の出版記念イベントにパネラーとして参加させてもらったのが遠い昔の出来事のように感じてしまうほどです。 昨日、RTCカンファレンスでウェブ進化論についての議論を聞いてきたこともあり、kwmrさんに書けばといわれたこともあり、もう裏話を暴露しても良い頃だと思うので、自分なりにウェブ進化論の歴史(?)を振り返ってみたいと思います。 私

    [徳力] ウェブ進化論自身が、ネットとマスメディアの融合の成功事例?
    pho
    pho 2006/03/24
    斬新なマーケティング手法かもしれない
  • マイクロソフト、アップルのマーケティング戦略を模倣? | WIRED VISION

    マイクロソフト、アップルのマーケティング戦略を模倣? 2006年3月 9日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年03月09日 今週の私は、『Red Bull』(レッド・ブル:アミノ酸やカフェインなどを含む栄養ドリンク剤)のことばかり思い浮かべてしまう。それというのも、米アップルコンピュータ社が「お楽しみの製品」を披露した最近のイベント(日語版記事)と、情報を小出しにして秘密めかした米マイクロソフト社の『オリガミ・プロジェクト』のせいだ。 この3つに共通するのは? そう、マーケティングだ。ハイテク業界で定番の愚直なマーケティングではなく、巧妙かつ秘密裏に進行し、月並みなものでも黄金に変えてしまうマーケティングだ。 オーストリアのレッド・ブル社の型破りなマーケティング戦略は、変な味の栄養ドリンク剤をいとも簡単に巨大な国際ビジネスに押し上げた。飲料産業界

    pho
    pho 2006/03/19
    今のところまあまあうまくいっているようだ
  • “Web 2.0”の導入、従来メディアは「恐る恐る」

    社団法人日印刷技術協会(JAGAT)は19日、「デジタルコンテンツ2006 テクノロジー、コミュニティそしてビジネス」と題したシンポジウムを開催した。データセクションの橋大也代表取締役が企画し、シンポジウムのモデレータも務めた。 シンポジウムの参加者は、読売新聞社メディア戦略局編集部の稲沢裕子次長、翔泳社取締役副社長の篠崎晃一コミュニケーション局長、KandaNewsNetwork(KNN)の神田敏晶代表取締役、Webサイト「百式」を主宰する田口元氏の4人。それぞれの立場から、ブログやSNSなどを利用したメディアやビジネスのあり方を議論した。 ● HDDレコーダで「データベース視聴」の時代へ 「ここ数年はテレビに注目している」という橋氏は、同氏が取締役兼COOを務めるメタキャストの「テレビブログ」を紹介。テレビブログは、テレビ番組に対する感想や意見の投稿を主としたブログサービス。実際

    pho
    pho 2005/12/23
    結局人は(メディア)ではなく人のいうことしか聞かない
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    pho
    pho 2005/12/13
    別にデジタルネイティブが偉いわけじゃないんだけど
  • ITmediaニュース:「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」

    「まさか」――バンダイの担当者は驚いた。それまで1日に3000件程度が関の山だったWebテストを、たった2日で10万人以上が利用していた。間違いだろうと何度も確認した。間違いではない。“黒幕”は、ブログだった。 今年5月。バンダイは、米国からライセンス提供を受けた「20Q」(トゥエンティーキュー)の日語版の商品化に向け、頭を悩ませていた。20Qは「はい」「いいえ」で答えられる質問――「ソレハ イキモノ?」「ボタンガ タクサン ツイテマスカ?」など――を20前後ユーザーに投げかけ、その答えから、ユーザーが思い浮かべたものを当てるおもちゃだ。 米国製の人工知能をそのまま日語で利用した場合、正答率は4割程度。製品化するにはこれを6割以上に高める必要がある。 20Qの人工知能は、回答データを学習するほど賢くなっていく。正答率を6割に上げるのに必要なのは、10万人分の回答データ。しかし、データ集

    ITmediaニュース:「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」
    pho
    pho 2005/11/28
    気まぐれだから期待通りのものを得るのは大変かも
  • “年収300万円”時代における300円の贅沢 - ニュース - nikkei BPnet

    もう10年ぐらい前の話になる。当時僕はボストンコンサルティンググループに所属していて、定期的にグローバル・トレーニングに参加していた。ある年、ボストンでのトレーニングでブランド戦略の講義の際に、「スターバックスコーヒーがなぜ成功しているのか」という分析結果を目にした。 当時はまだ日にはスターバックスがなかった。記憶が定かではないが、ボストン市内にもまだなかったかもしれない。というのも米国のスターバックスは出店に際してドミナント戦略をとっていた。まずは拠地シアトルから始まって、一つひとつ順番に大都市を制覇しながら西から東に向かっていた。そのため、僕のように東京からトレーニングに参加したコンサルタントだけでなく、米国東海岸のコンサルタントから見ても「最近成功しはじめたベンチャーの事例」という感じを受ける題材だったと記憶している。 トレーニングでコーヒー店の成功事例を聞いても、その時イメージ

    pho
    pho 2005/11/05
    ちょっと手の届く贅沢って操られててかわいそうだ
  • 数十名の会社が世界に挑む - [キャリアプランニング]All About

    ▲飯塚克美氏 49年生まれ。72年明大経営卒。同年タンディ・ラジオシャック日法人入社。電子機器の敏腕バイヤーとして、日韓国台湾、米国などで活躍。87年デル入社。88年同社日法人社長就任。95年パソコンメーカー・アキア設立。2期目で年商100億円を超す急成長を遂げたが事業にとん挫。2003年6月バイ・デザイン設立、代表取締役社長就任。飯塚氏のキャリア 薄型ディスプレーテレビ専業「バイ・デザイン」の飯塚克美社長は、デル日法人の社長を務め、日市場における「デル躍進」の基盤を築いた人物。 大学卒業後、外資系への就職がめずらしかった時代に、世界最大級のエレクトロニクス機器販売店「ダンディ・ラジオシャック」(アメリカ)に入社。 バイヤー、セールスとして、韓国・香港・アメリカなどで活躍したのち、デルに転じています。 1995年、飯塚さんはデルを辞め、パソコン企画販売会社「アキア」を創業。当

    pho
    pho 2005/11/02
    人数が少ない方が給料は高くなりそう
  • ITmediaニュース : 「3C」──オタクパワー、マーケティングにも効き目あり

    「収集」「創造」「コミュニティー」──野村総合研究所のオタク市場予測チームは、オタクの力を産業に生かすための新たなマーケティング指標「3C」を打ち出した。うまく活用すれば、新市場を効率的に創造・成長させたり、成熟市場をもう一段伸ばすこともできる魔法の杖になる。 同社はオタクを「可処分所得・時間のほとんどを特定の趣味に費やし、趣味に関連した創造活動を好むなど特有の心理を持つ人」などと定義(関連記事参照)。アニメやコミック好きだけでなく、旅行や自動車などあらゆる分野にオタクは存在するとし、普遍的なマーケティングフレームとして3Cを提案している。 3Cは、オタクの行動特性を示す3つの単語の頭文字から成る。(1)こだわりのある分野の物品を集める「Collection」(収集)、(2)既存の製品に自分なりの工夫を加えて新しい物を作る「Creativity」(創造)、(3)同じ趣味を持つ人と情報交換し

    ITmediaニュース : 「3C」──オタクパワー、マーケティングにも効き目あり
    pho
    pho 2005/10/08
    かなり厳密にやっているみたいだ
  • ショッピングモールが外部リンクを嫌う理由

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos High Speed Internet find a tutor Contact Lens Free Credit Report Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    pho
    pho 2005/08/19
    オンラインショッピングについて。なかなかなるほどと思える意見
  • Yahoo!ブログ - 世の中不思議で面白い

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pho
    pho 2005/08/03
    これだからB2Cは難しい