タグ

haskellに関するphoのブックマーク (5)

  • 150人のHaskellerが感動!「Haskellers Meeting 2010 Spring」

    Haskellerたちの憧憬の的であり、また『ビューティフルコード』の24章の著者でもあるSimon Peyton Jonesさんをお迎えしてIIJ大会議室で開かれた「Haskellers Meeting 2010 Spring」は大盛況のうちに終わりました。 Simonさんは「ソフトウェア・トランザクション・メモリ」について講演。『ビューティフルコード』の24章、『Real World Haskell』の28章で取り上げられているトピックです。Simonさんは"How to give a good research talk"(いいプレゼンのしかた)という伝説のスピーチをされているだけに、ぐいぐい引き込まれ、またHaskellへの愛がひしひしと伝わってくるすばらしいプレゼンでした。 続いて『PGP―暗号メールと電子署名』(残念ながらいまは絶版)の監訳者である山和彦さんが、「Haskel

    150人のHaskellerが感動!「Haskellers Meeting 2010 Spring」
    pho
    pho 2010/04/27
    150人もいたのか
  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
    pho
    pho 2008/06/17
    haskell入門
  • Tokyo Society for the Application of Currying - Starling Software

    Tokyo Society for the Application of Currying TSAC is a group devoted to the study of functional programming. Originally founded by Curt Sampson and sponsored by Starling Software, it’s now sponsored by and meets at the offices of Tsuru Capital in Shinjuku, Tokyo; click here for access information and maps. (Note that this location will likely be changing later this year, so please check this page

    pho
    pho 2008/06/17
    haskell関連イベント6/26 7 p.m.@新宿
  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group
    pho
    pho 2008/06/17
    55ページ。
  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    pho
    pho 2007/12/09
    非常にわかりやすい。とてもありがたい
  • 1