タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookとwebに関するphoのブックマーク (4)

  • 2007-11-22 - simpleA@hatena[書籍電子化]「アキラメない」連中の系譜

    書籍の電子化について、現状把握をしよーとしてんだけど、今回の切り口は、「OCRのあたり」。 書籍電子化の歴史と、OCR*1の発展の紆余曲折は、姉妹のよーなもの。 OCRの発展の紆余曲折を知ることはとっても大事。 ただ、紆余も曲折もぜーんぶ見ようとすると大変だから、とりあえず「アキラメない」面々に注目しましょ。 出発点:OCRってダメじゃん。使えねぇー。 使えないOCRを前にして、たいていはアキラメる。もーだめだ、書籍電子化なんて、やってられん、ってな感じで。(上図、右の矢印で出て行ってしまう。) ところが、世の中には、なかなかアキラメん連中がいるもので、時に彼らはとんでもないイノベーションをもたらす。*2 使えないOCRを前にして、それでもアキラメなかったのは、次の3派。 1.それでもかけっぱ派 (左派) 2.タグでいいじゃん派 (中道) 3.なんとしても修正じゃい派 (右派) 第1の「そ

    2007-11-22 - simpleA@hatena[書籍電子化]「アキラメない」連中の系譜
    pho
    pho 2008/07/20
    やっぱり説明うまい。非常にわかりやすい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2007/05/14
    共同執筆のスタイル
  • 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found

    2007年04月23日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] 初掲載2007.04.20; イチオシにつき週明けまで更新掲載予定 先ほど到着。献御礼。早速読了。ただし「使う」のはこれから。 ソーシャル・ウェブ入門 滑川海彦 これは、すごい。 書はまさに「現代用語の基礎知識」ならぬ「現代Web2.0の基礎知識」だ。 「ウェブ進化論」や「グーグル Google - 既存のビジネスを破壊する」や「グーグル・アマゾン化する社会」をまだ読んでいない人たちがうらやましい。 書からはじめられるのだから。 書「ソーシャル・ウェブ入門」は、「面白い」という点でも「使える」という点でも、これまで書かれたWeb2.0の中の最高峰である。速読できるのに後でまた読みたくなる。内容が濃いのにのどごしすっきり。後発だから当然というなかれ。このクォリティは、

    書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2007/05/06
    この本から始められるのはいいなと思ったけど、丁寧すぎるから情報をアップデートできなくなりそう。とりあえずこれ読んどけって言えそうな本ではある
  • http://resrv.flipbook.jp/

    pho
    pho 2007/01/23
    ちょっと読むにはよいのかも。よくわかんないけど
  • 1