タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

hatenaとbicycleに関するphoのブックマーク (3)

  • はてなと自転車通勤: asyuu@forest

    今日も会社のPCとにらめっこしながら残業していたasyuuです。 自転車雑誌「自転車人 010」をパラパラ読んでいると、「企業+自転車」という特集で「はてな」が紹介されている。はてなの代表近藤淳也さんは京大時代、自転車競技部に在籍していたことでも有名な方だ。はてなでは自転車通勤者には月2万円の通勤手当が支給されるとのこと。 記事の中で近藤さんは 「自転車とネットは、自分の力でどこでも行きたいところに自由に行けるところが似ているんですよ」(同書56頁)と語っている。 なるほど。はてなブックマークやはてなスターを利用しているが、「自由さ」というのはキーワードかもしれませんね。 平日は残業などでほとんど自転車に乗れないので、「自転車通勤もいいよなぁ」と思ったことがある。 でも、いまのところは自転車通勤は考えていない。 ・通勤に使っている阪急神戸線はラッシュと無関係でのんびり座っていける。阪急電車

    pho
    pho 2009/05/08
    「自転車とネットは、自分の力でどこでも行きたいところに自由に行けるところが似ているんですよ」素晴らしい。
  • メディア掲載実績 - 株式会社はてな

    メディア掲載実績 - 株式会社はてな

    メディア掲載実績 - 株式会社はてな
    pho
    pho 2009/05/07
    自転車ツーキニスト
  • 自転車とインターネット - jkondoの日記

    はてなの特徴の一つに、社員のほとんどが自転車通勤をしている点があります。渋谷にあるオフィスに社員の8割以上が自転車で通っています。 僕がもともと自転車好きだったという影響が大きいのですが、そもそも現在のオフィスが駅から離れていて電車通勤に不便だというだけでなく、これにもまたいくつかメリットがあります。 毎日運動することで健康に良いですし、体力もつきます。外気に当たって運動していると朝オフィスについたときに眠気が覚めて仕事を始めやすいですし、風邪もひきにくい気がします。社員で飲み会をしても帰りの電車の時間を気にしなくてすみますし、サーバーに問題が起こったら夜中でも会社に駆けつけられる安心感もあります。大体、インターネットサービス提供会社なんてものをやっていると、放っておくとずっと会社にこもってプログラムばかり書いている、みたいな生活になってしまいますから、こういう事を毎日続けるかどうかで随分

    自転車とインターネット - jkondoの日記
    pho
    pho 2005/12/12
    やっぱり自転車通勤をしようと思った
  • 1