タグ

会議と働くに関するrteeeeeeのブックマーク (3)

  • ダメ会議は可視化せよ! 書くことで議論が急速に噛み合う、これだけの理由

    「脱ダメ会議」の実現に向け、会議の基礎を解説するこの連載。これまでは会議開始時と終了時のポイントを紹介してきたが、今回は会議進行時のポイント「議論を可視化する」について解説しよう。 発言を「書く」ことの重要性 基動作1~3は、議論を引き出し、対話を促進するためのコツだった。実践すると、活発に意見が交換されるようになるだろう。これだけでも十分良い会議になるのだが、副作用もある。発言量が増え、議論が混沌としてくるのだ。これに対処する方法が、基動作4「議論を可視化する」だ。 やるべきことはシンプルだ。書けばいい。 「書く? それだけ?」と思われるかもしれないが、「書く」ということは極めて重要なのだ。当たり前だが、人の発言は目に見えない。だから、“書かない”会議では、誰が何を言ったか全部記憶しながら議論していることになる。 人間は一度に7つのキーワードしか覚えられないといわれているが、2時間の

    ダメ会議は可視化せよ! 書くことで議論が急速に噛み合う、これだけの理由
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/20
    今更感満載だが、こういう内容が記事として成立することを問題視しないといけない。
  • ブレスト・企画会議のコツと、面白い企画が生まれるチームづくりのノウハウ | ライフハッカー・ジャパン

    心理的安全性を確保する「愚者風リーダー」の存在高橋晋平さんPhoto: 小山和之—— 長尾さんと高橋さんは、会社員時代の先輩・後輩関係と伺いしました。 高橋:長尾さんは僕のバンダイ時代の新人研修担当だったんです。社会人のスタートである研修でお世話になりましたから、僕からすると一生超えられないような存在なんです。 長尾:ただ、当時の僕は独立しようと考えていたので、すぐに退職してしまったんですけれどね。 高橋:在職期間でいうと数カ月程度しか被っていないんですよね。ただ、退職された後もSNSを通じて何をされているかは知っていました。僕は入社後約10年勤めましたが、退職する際に研修関連の事業で独立することに興味があったんです。そこで長尾さんのことを思い出し、相談に乗っていただいて。それ以来のお付き合いですね。 —— そのようなご関係があったのですね。今回お二人は、それぞれ著書を出版されたということ

    ブレスト・企画会議のコツと、面白い企画が生まれるチームづくりのノウハウ | ライフハッカー・ジャパン
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/04/17
    「大企業では、“至らないこと”を言うと評価が下がるかもしれないと考えがちです。その不安が、面白い企画が生まれるのを邪魔している」
  • 会議の生産性を上げるにはデザイン思考を取り入れよう | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    記事では、会議をより生産的なものにするために、デザイン思考を取り入れる方法を紹介。筆者らによると、そこには共感、枠組みの設定、創造的な設計、プロトタイピング、という4つのステップが存在するという。 「私は会議に出ているとき、その時間を、出席者の人件費に換算した場合のコストを計算してしまうことがあります。出席者にやる気が見られないときは特に、です。見積もってみたところ、私の部の標準的な週次会議では、50人がごくありふれた会議室に座って、退屈かつ不安そうな顔をしているのですが、1年間で17万7000ドル前後のコストになります。そして、この状況は間違いなく、組織全体で1日数百回発生しているのです。これでは私たちは疲弊し、冷めた態度が広がります。非常に多くの会議が、機会損失になっているのです」 我々はジョージタウン大学で、会議の円滑化のコースを教えている。上記の意見はその志望者が表明したものだが

    会議の生産性を上げるにはデザイン思考を取り入れよう | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/04/04
    「共感によって、参加者は自分の話を聞いてもらえていると感じる」「計画の試験運用は参加者に自分の価値を実感させ、会議での責任感を喚起し、成功への貢献を感じさせることができる」
  • 1