タグ

駅と食に関するrteeeeeeのブックマーク (3)

  • 212円で食べられる渋谷駅ホームの無人ラーメン店を体験--最新技術が集結

    エースコックは日マイクロソフトとアイロボットジャパンと連携し、2月14日~2月28日までの期間限定で、JR渋谷駅の山手線ホームにてエキナカ無人ラーメン店「モッチッチ ステーション」をオープンする。場所は渋谷駅の山手線外回りホーム上(恵比寿寄り)で、営業時間は11時~20時まで。オープンに先駆けて体験した様子を写真でお伝えする。

    212円で食べられる渋谷駅ホームの無人ラーメン店を体験--最新技術が集結
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/02/17
    「Azureベースの「Smart Store」を用い、無人ラーメン店の運用」「イシダの計量ソリューションでラーメン1杯分の熱湯が注がれたタイミングを測り」「客が移動して着席するまでの動きを(略)動線分析ツール「Moptar」で確認」
  • いつも側には駅ナカグルメ(17) JR藤沢駅、湘南の老舗「大船軒」の駅そばにノスタルジーを感じる

    湘南エリアを中心に駅弁を販売し、「鯵の押寿し」とサンドウィッチが有名な大船軒。1898(明治31)年に大船駅で営業を開始した老舗だ。 湘南の老舗「大船軒」の暖簾(のれん)がかかる立ちいそば屋 当初、サンドウィッチに使うハムは輸入品だったが、後に国内で「鎌倉ハム」の製造を開始し、評判となって注文が殺到したことから「鎌倉ハム富岡商会」を設立したという逸話もある。相模湾の鯵を使った押寿し弁当も人気で、湘南のご当地名物にもなっている。その大船軒の立ちいそば屋を訪ねてみた。 JR藤沢駅の東海道線ホーム、階段の下側のスペースに「大船軒」の店舗がある。入口の天井が低く、腰をかがめないと入れないようなコンパクトな立ちいそば屋だ。店の中は4~5人入れる程度のスペースで、知らない者同士、肩を寄せ合いながらそばをすする。 階段下のこじんまりとしたスペースにある店舗 券売機はタッチパネル方式。そば以外のメニ

    いつも側には駅ナカグルメ(17) JR藤沢駅、湘南の老舗「大船軒」の駅そばにノスタルジーを感じる
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/08
    「藤沢駅の東海道線ホーム、階段の下側のスペース」「入口の天井が低く、腰をかがめないと入れない」「店の中は4~5人入れる程度のスペースで、知らない者同士、肩を寄せ合いながらそばをすする」
  • ホームでパブ飲みできる駅に、ついに行ってきた

    四国のとあるローカル鉄道のとある駅に、夢のような場所があったげな。そこでは、グラスでギネスや地ビールが飲めて、焼きたてのソーセージもいただけるんじゃ。ウソのようだがまことの話じゃぞ。

    ホームでパブ飲みできる駅に、ついに行ってきた
  • 1