タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

IDコールされたのでと教育に関するshibashujiのブックマーク (1)

  • ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log

    空手の先輩がウルグアイに月末に引っ越すので家に呼んで夕を供した。ギムナジウムの物理の教師なのだが、それを3年ほど休職してウルグアイの私立高校で、ドイツ語で物理を教えることにしたのだそうである。海外に一度住んで別の文化の中で自分がなにを考えるのか体験してみたい、とのこと。 ウルグアイの私立高校は金持ちの子供が通うウルグアイの上流社会だから、なんかやりにくかもなあ、クレームとかすぐにくるそうだし、という話からドイツの中等教育状況の話になった。ドイツの子供は4年間の小学校を終えた後に、3種類の進路からひとつを選ぶ。ギムナジウム、ハウプトシューレ、レアルシューレの三種である。ギムナジウムは大学に進むことになり、ハウプトシューレとレアルシューレは前者が専門学校、後者が実業学校という感じで、たとえば職人や銀行事務員になる。10歳で進路を決めてしまうドイツのシステムは日でも「能力に応じて誇りをもつこ

    ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log
    shibashuji
    shibashuji 2009/01/27
    殿下無茶振りw/詳しくないが、確かにG以外の劣等意識は増しているようだ。/羅語取ってない子いた。/一時ドイツで金融にいたが、事務のおば様方の誇りと信頼あるスペシャリスト振りは尊敬に値。もちろん非大卒。
  • 1