タグ

ブックマーク / nagosui.org (4)

  • 東海Python Workshop 01終了 — nagosui.org

    stilo
    stilo 2007/05/27
    東海Python Workshop 01
  • Turbogearsプロジェクトのモデルを作る — nagosui.org

    前回まででとりあえずプロジェクトは起動できたのですが、ただ単にひな形を起動したというだけでここまでなら猿でもできるところです。ここから先がいよいよプロジェクトを作っていく段階に入りますが、ということはいよいよ私の脳みそもついていけなくなってくるわけです…。しかもこういうときに限って、プレッシャーがかかるトラックバックとかが打ち込まれたりしてしまうのです…orz。モデルの担当者はSQLObjectですが、SQLObjectにデータをいじってもらうためにはどんなデータベースにするかを最初に決めておかなければならないでしょう。つまりまずはSQLObjectに「これこれこういう感じで、カラムはこうで、データの型はこうで…」といったようなことを教えてあげる必要があるに違いありません(ネットを徘徊してみた結果からの「予想」でしかありませんが)。しかもそれ以前にデータベースの用意をしておく必要があるじゃ

    stilo
    stilo 2007/03/30
    ここにあるsqlite3とpysqliteのコマンドを写経した。「table hage already exists」ってのが出たけど、hageは既にあるよ。という意味。
  • Turbogearsのプロジェクトを作る — nagosui.org

    何を作るか考えるさて何を作ろう。そもそも来は作りたいものがあって、それを実現するためにTurbogearsを作るハズなんですが、毎度ながら全く末転倒な状況になってしまっています。まぁそれは毎度のことなのでヨシとしておいて、とにかく作るものを考えないと。とはいえ初心者が作れるものなんて限られてそうだからなぁ。データベース+Webインターフェイスでお試しアプリとかいうと、スケジューラとかアドレス帳とかがあるけど、スケジューラとかは完全に無理。カレンダー的なものなんて無理すぎ。アドレス帳は微妙だけど普段使わないからなぁ。ということで、ジャンクお菓子評価プロジェクトにしませう(・∀・)tg-admin hoge Turbogearsでプロジェクトをマネージメントしてくれるのはtg-adminというツールです。ヘルプを見てみると何ができるのかが判明します。tg-admin --helpしてみると

    stilo
    stilo 2007/03/30
    とりあえずquickstartしてる。
  • 初心者がTurboGearsで開発を行うための学習過程は? — nagosui.org

    TurboGears家のメーリングリストより。 ある日こんな質問が飛び込んできました。質問者: ぼくTurboGearsでeコマースサイト作りたいんだけど、Linuxのスキルもほとんど無いし、ようやくPythonチュートリアルを4分の3くらいまで片づけたところなんだ(*´Д`)この先どうやって勉強したらいいか教えてくれよ~。以下いろんな人の回答より抜粋。Aさん: 1. コマンドラインを使えるように勉強する2. インタラクティブPythonインタプリタを使えるように勉強する(Pythonチュートリアルをこなしながらやろう)2-a. Pythonモジュール・パッケージとは何かを知る(Pythonチュートリアルをこなしながらやろう)非公式のチュートリアルをやるのもいいよ。初心者向けに改良してあるよ!http://pytut.infogami.com/3. 基的なHTMLを勉強する4. テンプ

  • 1