タグ

ブックマーク / meganii.hatenablog.com (8)

  • 2011年、印象に残った本ベスト10!! - ギークを夢見るじょーぶん男子

    今年もやってきました。@stiloさんの企画「2011年に読んだから10冊選んでブログで発表しよう! #10book2011」。思いついた順に、あげていきます! その1 モレスキン 「伝説のノート」活用術〜記録・発想・個性を刺激する75の使い方 モレスキン 「伝説のノート」活用術〜記録・発想・個性を刺激する75の使い方 堀 正岳,中牟田 洋子 ダイヤモンド社 2010-09-10 ¥ 1,500 Amazon.co.jp で詳細を見る モレスキンへの誘い。このを読んで、一層、楽しくモレスキンを使えるようになった。使ってること、書くこと、所有することへの満足感。使ってて楽しいから使ってます。 「モレスキンなんて高いだけ」そう思っていた自分がモレスキンにハマった3つの理由 - ギークを夢見るじょーぶん男子 その2 海馬/脳は疲れない 海馬/脳は疲れない ほぼ日ブックス 池谷 裕二,糸井 重

    2011年、印象に残った本ベスト10!! - ギークを夢見るじょーぶん男子
  • 勉強会で意識したい7つの学習パターン - ギークを夢見るじょーぶん男子

    「パターン・ランゲージ」って知ってますか?このパターン・ランゲージは、建築家のクリストファー・アレグザンダーが提唱した知識記述の方法で、建物や街の形態に繰り返し現れる法則性を「パターン」と呼び、それを「言語」(ランゲージ)として記述・共有する方法を考案したそうです。 その「パターン・ランゲージ」を学習へと適用したのが、「学習パターン」。 学習パターン (Learning Patterns) 学びのデザインのコツをマニュアル化せずに伝えるために、「パターン・ランゲージ」の記述方法をとることにしました。これにより、学生自身が考えるチャンスを奪うことなく、しかも多様な状況に対応することができるようになると考えました。 読んでみたので、「勉強会で意識したい7つの学習パターン」としてまとめてみました。 学びの竜巻 Tornado of Learning (c) かめらん|写真素材 PIXTA 与えら

    勉強会で意識したい7つの学習パターン - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2011/05/23
    これは素晴らしい。勉強会やセミナーに参加する、すべての人に読んでほしい。
  • iPhone×iPadで学ぶ僕の情報処理試験勉強法 - ギークを夢見るじょーぶん男子

    「情報セキュリティスペシャリスト」合格しましたー!! ってこれが言いたかっただけです(笑). そう、今日は、情報処理試験の合格発表でした。結果のよかった人もあいにく調子が悪かった人も、まだまだ次がありますよね。次の情報処理試験を目指す上で、僕が、今回情報セキュリティスペシャリストの勉強で、よかったなぁっていう方法を紹介します。誰かの参考になれば光栄です。 っていうことで、 情報処理試験では、 アウトプットiPad インプットにiPhone が効く!! アウトプットiPad とりあえず、iPadでひたすら過去問を解きました。この参考書は、過去問とその答えがPDFでダウンロードできるとのことだったのでさっそく買って、iPadGoodReaderに全部放り込みました。便利便利♪ 情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2010年度版posted with amazlet at 10

    stilo
    stilo 2010/12/20
    モダンな勉強法。参考にしたい!
  • ONEPIECE(ひとつなぎの大秘宝)とは、実はブログのことだった。 - ギークを夢見るじょーぶん男子

    「ネットで成功しているのは<やめない人たち>である」を読んで思ったこと。 ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉であるposted with amazlet at 10.12.13いしたに まさき 技術評論社 売り上げランキング: 321 Amazon.co.jp で詳細を見る ブログとはONEPIECEそのものである。 ブログは信念である。 ブログはポーネグリフである。 ブログは出会いである。 よって、ブログはONEPIECE "人繋ぎ"(ひとつなぎ)の大秘宝である。 ブログは信念である。 なる!おれはいつか、この一味なも負けない仲間を集めて!世界一の財宝みつけて!!海賊王になってやる!! 全身に何百の武器を仕込んでも、腹にくくった一の槍にゃ敵わねぇこともある。少なくともあの小僧にためらいはない。生きるための装備か。死を恐れぬ信念か。 漫画ワンピースより 漫画ワンピースは、好きで昔

    ONEPIECE(ひとつなぎの大秘宝)とは、実はブログのことだった。 - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2010/12/14
    素晴らしい!→
  • iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子

    11月27日 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪 今回のセミナーで、名古屋・東京・大阪ライフハック研究会を制覇しました。これで、私はライフハック研究会マスター笑。 ってことはさておき、今回のセミナー内容を振り返ります。 @fujimottaさん主催のこのセミナーでは、@beck1240 さんと @rashita2 さんが講師として1日の中でのiPhone活用方法についての講演でした。内容は以下のようなものでした。 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー お二人の1日の中のiPhone活用についての講演 お二人に質問コーナー 有志5人によるライトニングトーク まずは、@rashita2 さんの講演 時間を決めて、情報をインプット ただ漠然とRSSリーダを消化するのではなく、時間を30分なら30分と決めて情報をインプットする。この姿勢は、すぐに真似した

    iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2010/11/29
    大阪で行われたiPhone活用術セミナーの素晴らしいレポート!
  • 「すごく普通の名古屋オフ」はものすごく普通ではなかった!! - ギークを夢見るじょーぶん男子

    11/21(日)は、すごく普通の名古屋オフに参加してきました!! すごく普通の名古屋オフ http://tweetvite.com/event/futuu2 13~16時の1次会ということで、真昼間からギネスビールをいただいてきました笑。ギネスは、大人の味わいでした^^ ものすごく普通ではない参加者の方々 すごく普通の名古屋オフとは名ばかりで、ものすごく普通ではない方々ばかりが参加している、普通ではない名古屋オフでした!! いつもチェックしているブログを書いている人、いつも使っているiPhoneアプリの開発者の方、名古屋ライフハック研究会と東京ライフハック研究会の方々などなど、いろんな方々とお会いして、お話できたのが楽しかったです!!! 思わぬつながり 毎回参加するたびに、少しずつ繋がりもできてきて楽しくなってきたのですが、今回は思わぬつながりもありました。 Twitterで何げなくフォロ

    stilo
    stilo 2010/11/23
  • あいつより「目立つ」ブログの作り方 - ギークを夢見るじょーぶん男子

    最近ブログを始めたけど、なんだか誰にも見てもらえなくて続かなそうなあなた。別に、ブログの女王を目指してるわけじゃないけど、もうちょっとみんなの注目を浴びたいあなた。最近ブログを始めたあいつより「目立つ」ブログを作りたいあなたへ。 Photo By StarbuckGuy 最近、ブログのあり方などの記事が増えてきました。ブログを始められる方もこれからどんどん増えてきそうです。そこで、原点に振り返って、自分のブログのあり方を考え、プロセスを共有し、誰かの気づきになればいいなと思って書きます。 キッカケとなった「目立つ力」 まず、考える上で、キッカケになったのは、勝間さんの「目立つ力」です。 目立つ力 (小学館101新書 49)posted with amazlet at 10.08.24勝間 和代 小学館 売り上げランキング: 39781 Amazon.co.jp で詳細を見る 勝間さん曰く、

    あいつより「目立つ」ブログの作り方 - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2010/08/25
    @meganii やるなこいつ...ココが素晴らしい!→「このブログを通じていろんな人と繋がりたい。」
  • Evernote Meetup Tokyoに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子

    Evernote Meetup Tokyoに参加してきました!! 6/24(木)みんな大好きEvernote。そんなEvernoteの公式発表の後、日Evernoteユーザーのための会がありました。 Evernote Meetup、そしてこれから http://lifehacking.jp/2010/06/evernote-meetup/ こちらのサイトの写真にちらっと自分が映ってますね笑。 まずは、CEOのフィル・リーピンの講演。 そのスピーチの内容 .日法人の設立 〜その目的〜 .日語検索向上 .日エンジニア技術の獲得 1.日法人の設立 〜その目的〜 アメリカの57%の次に利用者が多いのは日 アメリカでは、2年前からサービスがローンチしてる。一方で、日 は、日語化が始まってまだ数カ月。それなのに、18%の利用は 驚くべきこと。 日人は、メモを残す文化があるとのこ

    Evernote Meetup Tokyoに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2010/06/30
    へぇー→なぜEvernoteは象なのか?欧米では、象は「モノを忘れない象徴」なのだという。象は、毎年水が出る場所を覚えていて、掘り出す。そこから、1度覚えたことは忘れないということに繋がっているそうです。/
  • 1