タグ

iPhoneとreportに関するstiloのブックマーク (12)

  • カメラアプリの利用に関する調査

    Snapchat利用経験は15.8%、自撮りカメラアプリの利用率は41.2%、利用しているアプリ自撮りカメラアプリは「LINE Camera、SNOW、カメラ360」 MMD研究所は、スマートフォンを所有する15歳~59の男女882人を対象に「カメラアプリの利用に関する調査」を実施致しました。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】 ■ Snapchat利用経験は15.8% ■ 自撮りカメラアプリの利用率は41.2%、 利用している自撮りカメラアプリは「LINE Camera、SNOW、カメラ360」 ■ スマートフォンで撮影した自分が写っている写真を加工する人は38.0% 女性が46.5%、男性が29.4%。iOSは45.0%、Androidは28.6% ・ 調査期間:2016年8月19日~8月20日 ・ 有効回答:882人 ■ Snapchat利用経験は15.8% スマートフォンを所有す

    カメラアプリの利用に関する調査
    stilo
    stilo 2016/09/01
    SNOW強い!『利用している自撮りカメラアプリを聞いたところ、「LINE Camera」が64.5%と最も多く、次いで「SNOW」が49.0%、「カメラ360」が38.0%となった。』
  • Instagramのグループ展「InstameetNAGOYA#02」を見に行ってきましたよ - おけすてィーろ

    どーも、iPhone Photographerのstiloです。 先日、お知らせしましたInstagramのグループ展「InstameetNAGOYA#02」を見に行ってきましたよ このグループ展には僕も写真を出展しました。あとで出展した写真も紹介しますね。 場所は「R BASE CAFE」です 場所は名古屋栄の「R BASE CAFE」シャーレーオーツーなカフェでした。 コロナビールが美味かったですw :D 会場の様子はこんな感じ 店の入口から、ずーっと写真が並んでいました。 テレビでも紹介された、あの金環日の写真(by @wacameraさん)も飾ってありました! 2階の壁一面に写真が並んでいましたよ。 写真へリアルLikeが面白かった 自分がいいと思った写真に付箋紙を使って「Like」できるシステムになってて面白かったです。 僕の写真にも、たくさん「Like」されていました。 あり

    Instagramのグループ展「InstameetNAGOYA#02」を見に行ってきましたよ - おけすてィーろ
  • iPhoneで撮影加工編集した写真のみの@stilo写真展「iPhoneography」に行ってきた | nori510.com

    ギァッ、ギャラリー行ってきました!ギェ、ギャラリーだなんて、今まで発音したコトがないもので、つい噛んでしまいました。どーもノリ五藤です! なんでもiPhoneographerの@stilo氏が、iphoneだけで撮影から編集までの全ての工程を完結した写真のみを集めたiphoe写真展を、名古屋の大須演芸場に近い「写真屋 Marble 2Fギャラリー」で開催中という情報を掴んだので、行ってきました! iPhoneのみでこんな素敵な写真が撮れて加工が出来るんだァ、かっこいいなぁ、やっぱりiPhoneographerとか横文字で言っておけばモテるのかなぁと邪な考えもよぎる程、素敵な空間に仕上がっていました。 撮影自由だというので、よし全作品ブログにアップしてやろうと個展の写真をパシャパシャと撮っていると、 stilo「全部の写真をブログにアップするのはヤメてね!もぅ行かなくていいじゃん。ってなった

    iPhoneで撮影加工編集した写真のみの@stilo写真展「iPhoneography」に行ってきた | nori510.com
    stilo
    stilo 2012/06/03
    ×still → ○stilo
  • iPhone写真家三井公一(sasurau)に、iPhoneで格好いい写真を撮るコツを聞いてきた

    iPhone写真家三井公一(sasurau)に、iPhoneで格好いい写真を撮るコツを聞いてきた2010.12.08 10:007,928 これさえ読めばiPhoneで超絶素晴らしい写真が撮れちゃいます! いい写真を撮る事に必要なものってなんだと思います? 良いカメラに良いレンズに良いモデル選びに...なんてすごーく面倒だっておもっていませんか。実はiPhone一つでも素晴らしいアーティスティックな写真が撮れちゃうんです。 今回ギズではiPhoneのカメラアプリだけで写真展や写真集を出版している写真家 三井公一さん(写真右)にそのコツを伝授していただきました。 実はiPhone一つで撮影するスタイルは、海外FlickriPhoneographer(アイフォングラファー)という名称で知られていて、一つのジャンルを形成しているそうなんです。三井さんは今年8月にiPhoneのみで撮影された写

    iPhone写真家三井公一(sasurau)に、iPhoneで格好いい写真を撮るコツを聞いてきた
    stilo
    stilo 2010/12/09
    おお!これは面白い。真似しよっとw
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    stilo
    stilo 2010/12/07
    これはうらやましい!スゲーなw
  • R-style

    stilo
    stilo 2010/11/29
    どこもかしこも @meganii フィーバーだなw
  • http://iphone-diary.com/?p=8170

    stilo
    stilo 2010/11/29
    お褒めの言葉が...感激です!(T 0 T)
  • ど迫力画像撮影のコツを学んだ夜 - matuダイアリー

    先週の金曜日、久々に吉祥寺で飲み会を開催しました! 最近、体調を崩していたり、仕事が忙しかったりしたので当に久々の飲み会です(;^ω^) [blackbirdpie url="http://twitter.com/hiro45jp/status/7397508061855744"] ひろさんのこの一言をきっかけに、 [blackbirdpie url="http://twitter.com/matubiz/status/7413720749707264"] 私もいつになく、すばやいアクションを起こしてみました(笑) 金曜日に行くことが決まったら、閉店間際のお店に電話して即予約までやりました。 飲み会のおさらい 今回の参加者は、@hiro45jpさん、@m0r1さん、@spring_maoさん、あとから駆けつけてくれた@takashingsさん。 いずれも吉祥寺近郊に住んでる、もしくは吉祥

    ど迫力画像撮影のコツを学んだ夜 - matuダイアリー
    stilo
    stilo 2010/11/29
    コツ→「iPhoneを逆さに持って、カメラを被写体に近づけ迫力画像を撮る」/忘年会いいなー。行きたいw
  • iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子

    11月27日 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪 今回のセミナーで、名古屋・東京・大阪ライフハック研究会を制覇しました。これで、私はライフハック研究会マスター笑。 ってことはさておき、今回のセミナー内容を振り返ります。 @fujimottaさん主催のこのセミナーでは、@beck1240 さんと @rashita2 さんが講師として1日の中でのiPhone活用方法についての講演でした。内容は以下のようなものでした。 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー お二人の1日の中のiPhone活用についての講演 お二人に質問コーナー 有志5人によるライトニングトーク まずは、@rashita2 さんの講演 時間を決めて、情報をインプット ただ漠然とRSSリーダを消化するのではなく、時間を30分なら30分と決めて情報をインプットする。この姿勢は、すぐに真似した

    iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! - ギークを夢見るじょーぶん男子
    stilo
    stilo 2010/11/29
    大阪で行われたiPhone活用術セミナーの素晴らしいレポート!
  • 【レポート】なぜ『ウィズダム英和・和英辞典』は売れたのか──物書堂が語った秘訣 (1) アプリ長者になった日 | 携帯 | マイコミジャーナル

    日々、新たなiPhoneアプリが登場し競争が激化している。その中で成功を収めたデベロッパーたちは、アプリ開発にどう向き合っているのか。Apple Store, Ginzaで6日、AppBank主催のトークイベント『iPhoneアプリ勉強会第3回:物書堂 × AppBankトークセッション』が開催された。『ウィズダム英和・和英辞典』『大辞林』などの辞書アプリで躍進を続ける物書堂(ものかきどう)の廣瀬則仁氏がゲストとして登場し、成功するアプリ開発の考え方を明かした。同氏の講演内容をレポートする。 事業撤退が人生を変えた 物書堂は現在、12iPhoneアプリをリリースしている。約2年間で売れたアプリは累計約27万、売上にして約6億円。これは物書堂の廣瀬則仁氏と荒野健太氏のたった2人で築きあげた数字である。 両氏はもともと、エルゴソフトというMac向けに日本語入力ソフト等を開発する老舗ソフト

  • WWDCへ殺到する開発者達 後日レポート | AppBank

    WWDCってどんなとこ? ジョブスの今年のびっくりどっきりメカ紹介(キーノート)、から始まるサンフランシスコでのWWDC(World Wide Developers Conference)巡礼が終わりました。 総括すると「もっと日勢にこの盛り上がりを伝えなければ!!」と思うことしきりなので、なんで高い旅費を工面してそんなところに行くのか、なにがメリットなのかを紹介したいと思います。 ジョブスのびっくりどっきりショー(キーノート)のおかげでWWDCの存在自体は広まってると思いますが、おそらく「わざわざ現地に行ってる人ってなにやってんの?そんなに祭りが好きなのかしら?」と素で思う人も多いんじゃないかと思いますが、平たく言えばWWDCとは朝9時から晩飯前の6時、月曜から金曜まで続くAppleの最新兵器(新型ハード・OSなど)の勉強会です。 勉強することは新兵器に限らず、いろんな開発のためのツボ

    stilo
    stilo 2010/06/27
    iPhoneの世界ってスゴいな!と感じるレポートでした。
  • 1