タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

thinkとlifehackに関するstiloのブックマーク (2)

  • Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由

    みたいもん!のいしたにまさきさんがスーパーコンシューマーとともに「とれるカメラバッグ」の開発を進められているという、これだけでも心躍るニュースなのですが、その企画第1回の対談でとても大事な点に触れられています。 いしたに「エバーノートにもすごく多い勘違いがあって、 すごい便利なメモツールって認識している人が多いんですよ。 記者とか雑誌の編集もそういうスタンスで取材に来ることが多いんですよ。 でも、メモツールと思ってると、なんでこんなに流行るか分からないんですよ。」 (中略) いしたに「それとは何が違うのかと言うと、 日々、適当にやってることを、適当にここに突っ込んどくと、適当にいい感じにしてくれるんですよ。エバーノートがね。 そして、あとから、簡単に情報にアクセスできるんですよ。 自分の日々をログ化するツールなんですよ だから、大事なのは、クラウドでログ化ってことで、 メモとかは下のほうに

    Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由
    stilo
    stilo 2011/02/02
    おおー!久しぶりに会心の一撃キタ—w →「ただの「情報整理」のツールから脱皮させて、人生の断片を再生させるツールに深化させる」
  • 人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう

    人を動かし、一定のゴールを達成するのは難しいタスクです。あるところまでは叱咤して、「〜しなさい、さもなくば」と脅して結果を得ることもできるかもしれません。あるいは「一番になった人にこの賞をあげよう」と恩賞でつることもできるかもしれません。 でも最終的にはどちらもスケールせず、上にたっている人の声の大きさ、賞にありつける確率、例えるなら組織の通気の良さで天井にぶつかってしまいます。 Seth Godin のブログで、こうした考え方ではなく、プラットフォームを与えることで組織を開放してはどうかという記事がありました。 Both the first message (the bully with the heart of gold) and the second (creating scarce prizes) are based on a factory model, one of scarc

    人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう
    stilo
    stilo 2011/01/25
    ああ、これわかる。すごい。→天井ではなくてプラットフォームを与え、クリアすべき期待値を示して励ますのであって、操作するのではない。そうしておいて、あとは邪魔をしないように横にどくのだ。
  • 1