タグ

建築に関するtkamuのブックマーク (18)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:阪急梅田の壁画、復活 旧コンコース→百貨店の最上階 - 関西文化・エンタメニュース

    伊東忠太デザインの壁画。獅子(左)と鳳凰アーチ型の天井が特徴的な建て替え前の旧阪急梅田駅コンコース。コンコースの東西両端に壁画(写真奥)が飾られた=阪急電鉄提供  阪急百貨店うめだ店(大阪市北区)の建て替えに伴い、旧阪急梅田駅コンコースから撤去された壁画が、今秋全面開業する店の最上階の13階に復活する。13階にはレストランが入る予定で、コンコースのアーチ型の天井も再現される。  復活するのは龍(りゅう)と天馬、獅子と鳳凰(ほうおう)を描いたモザイク壁画。京都の平安神宮や東京の築地願寺など斬新な建物を設計した建築家、伊東忠太(1867〜1954)がデザインした。色ガラスの裏には金箔(きん・ぱく)をはって輝きを出している。  壁画は阪急百貨店の開業2年後の1931(昭和6)年に完成。格調高い雰囲気を醸しだし、市民に長く親しまれてきた。建築史家の橋爪紳也・大阪府立大学教授は「大阪人には子ども

  • セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。:ハムスター速報

    セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/17(金) 21:24:04.39ID:vsvMDE2p0● 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし  耐震性能を売りにした住宅で、謳い文句だった「震度7以上」はなかったにもかかわらず(Aさん宅周辺は震度6弱)地震の大きさを保証の対象にならない理由とするのは、住宅の購入者にとっては説得力がないように思える。 また、立地条件を理由にするなら、建てる前にメーカー側で地盤調査をしているのだから、カタログ通りの性能が担保されるような建て方を提案すべきだったのではないか。 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308041395/ 2:名無しさん@

  • 新しい大阪駅がスゴすぎてゲームのよう :: デイリーポータルZ

    大阪!! たまに行ったり行かなかったり するかと思いますが、 そんな大阪のポータルとも言える 大阪駅が、 最近 劇的に 生まれ変わった とのことでした。 そんな噂を確かめるべく 実際に 多摩から大阪駅に やって来てしまったところ、 これがなんとも 想像以上にスゴいことになっていたうえに なんだか ゲームっぽい広場がたくさんありまくって かなりヤバイことになっていましたので、 今回は そんな大阪駅を 大冒険してしまいたいと思います!! (ヨシダプロ) !! たしかになんか妙に明るくて、 なんか変わっているような気がするで! さらには 駅のみなさんも 出迎えてくれている感じにて! こんにちは!! そのおかげで 僕のテンションも 早くもMAXやで!!! ということで 劇的に生まれ変わったという噂の 大阪駅は 実際どんなことになっているというのか、 そんな大阪駅の全貌を示す MAPがあったので、

  • なぜ、日本の住宅は劣化していったのか?:ハムスター速報

    なぜ、日住宅は劣化していったのか? Tweet カテゴリ画像系 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:49:07.17ID:CG5q+xQ60● 昭和 19:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 22:57:48.68ID:5NHAdFaL0 >>1 でも、手抜きなんでしょう? 18:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:57:37.85ID:K7vkbxUh0 コスト重視しすぎたから。 68:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:11:45.20ID:iO2u/5vR0 土地が高いから建物に金が回らないのが全て 平成(2000年代中盤)  ↓ 今現在 今現在、金持ち専用住宅 http://www.cdo.misawa.co.jp/client

  • こういう半端なビル保存どうにかしろ

    ■編集元:ガイドライン板より 153 水先案名無い人 :2011/04/25(月) 11:03:14.91 ID:B9LV0cbv0 16 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/04/24(日) 22:00:53.89 ID:xlHNo6q30 こういう半端なビル保存どうにかしろ 166 水先案名無い人 :2011/04/25(月) 17:55:41.95 ID:lY0S0HQe0 >>153上から 海岸ビル(三井物産神戸支店) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%83%93%E3%83%AB 東京銀行協会ビル http://home.att.ne.jp/sun/osum/uti-09ginko.html興亜馬車道ビル(川崎銀行横浜支店) http://wada.no-

  • asahi.com(朝日新聞社):津波に耐えた木造100年工法 木材つなぐ金具に工夫 - 社会

    津波でも流されなかった歌津公民館=4月28日、中島写すKES構法のイメージ図  東日大震災の大津波に流されなかった木造の建物があった。建築会社「シェルター」(山形市、資金5千万円)を営む木村一義さん(61)が、「100年たっても大丈夫な木の建築を」と手がけた工法でつくった施設だった。  津波に耐えたのは、宮城県南三陸町の歌津公民館と同県石巻市の北上総合支所。公民館は、周辺の建物のほとんどが流されたなかに、ぽつんと残る。支所はコンクリート部分と比べて、木村さんの工法をつかった木の部分は傷みが小さかったという。  木村さんは大工の4代目として建築を学び、米国留学もした。木材と木材をつなぐ金具の工夫で、木の強さを引き出す「KES構法」と名付けた工法を編み出し、1974年に会社を起こした。  柱の部分、つまり構造体だけの価格は、ふつうの木造より5〜10%高くなる。リフォームの際に導入できる場合

  • まるで立体パズルのような無茶な建物、カナダの「アビタ67団地」がすごい : らばQ

    まるで立体パズルのような無茶な建物、カナダの「アビタ67団地」がすごい 冗談かと思うようなデザインのこの建物ですが、カナダのモントリオールに実在している「アビタ67団地」と言う集合住宅です。 今にも変形が始まりそうな無茶な構造をしていますが、40年以上前に建てられ、ちゃんと住民も暮らしているようです。その他の写真もご覧ください。 "Habitat 67"はカナダ・ケベック州モントリオールのサンローラン川沿いに建っています。 (モントリオールは住民の3分の2がフランス語を話すため、日語のカタカナ表記も「アビタ67団地 - Wikipedia」となるようです。) イスラエルの建築家Moshe Safdie氏によるデザインで、1967年のモントリオール万国博覧会の一環で建設され、会期中にモンレアルを訪れた高官たちの仮宿舎などに利用されましたが、現在は住民たちによって買い取られ私有の共同所有集合

    まるで立体パズルのような無茶な建物、カナダの「アビタ67団地」がすごい : らばQ
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 1 名前: 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 23:19:11.25 ID:CQLkpZGgP ?PLT スカイツリーは東京衰退のシンボルだ レジス・アルノー どの国が世界で一番高いビルを建てられるか――モンパルナス・タワーは、国と国とが何世紀にも渡って繰り広げてきた、そんな子供じみた競争の一例だ。 ただし最近では、この競争に参加するのはもっぱら途上国ばかりになった。途上国はとかく裕福になると、タガが外れたようにド派手な高層ビルを建てまくる。それはたいてい独裁者の虚栄心の現れであり、 恵まれない人々をないがしろにする行為だ。カネの使い方にまるで想像力がないことも 露呈する。中国は現在、世界のどの国よりもバカバカしく高い超高層ビルを次々建てて いるが、これは自らの見栄っ張り度を世界に宣伝しているようなものだ。 そん

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 北京五輪後の厄介者になりつつある、メイン会場「鳥の巣」

    中国で開催された北京五輪のメイン会場だった北京国家体育場(Beijing National Stadium)、愛称「鳥の巣(Bird's Nest)」で開催された09年サッカーイタリア・スーパーカップ(Italian Super Cup)の会場警備にあたる治安要員(2009年8月8日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【8月9日 AFP】北京五輪開幕から8日で1年が経つ。しかし、五輪のメイン会場となった北京国家体育場(Beijing National Stadium)、愛称「鳥の巣(Bird's Nest)」はこの間、スポーツイベントの会場として使われたことがなく、都市の「無用の長物」となりつつある。 わずか2週間という短期間の五輪で劇的な印象を与えることを意図してつくられた建造物を一体どう使えばいいのか――首都北京(Beijing)は五輪から1年後の今、「過去の遺物」症候群に

    北京五輪後の厄介者になりつつある、メイン会場「鳥の巣」
  • “匠”の設計住宅に「欠陥」…神奈川の男性が提訴(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    “匠”の設計住宅に「欠陥」…神奈川の男性が提訴 住宅リフォームを手掛ける人気テレビ番組で「匠」として出演した1級建築士に設計を依頼し建設した住宅に欠陥があったとして、神奈川県茅ケ崎市の男性が、県内の建築士と建設会社に計9800万円の損害賠償を求め、横浜地裁に提訴していたことが25日、分かった。 訴えによると、男性は2004年、建築士が出演した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見て、自宅のリフォームを相談。「新築の方が良い」と提案され、建築士が紹介した建設会社を交え、建築契約を結んだ。 07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、下水が2度逆流するなどし、08年秋、検査機関の調査で欠陥が判明した。 男性は「設計と工事に欠陥があった」と主張。設計・建築費分、慰謝料などの支払いを求め、昨年9月、提訴した。 建築士は、茅ケ崎市景観

  • | ^^ |秒刊SUNDAY| まるでドリフのセットのような家に住む人々の写真

    マイホームを持つという夢は、誰しも描いたことがあるとは思いますが、しかしこの家はどうなのでしょうか。まるでドリフのコントで使うようなセットのような家。当に倒れてきそうです。 たった2.4メートルしかないスペースを有効的に 使っているトロントにある家 家は小さいが、一国一条の主であることは間違いない。 なんとも、テクノチックなガラス張りのこの家は アムステルダムにあり屋上が浴室となるある意味バリアフリーな家。 ドイツにあるえらい細いアパート 横幅3メートルある 視覚的に小さく見える家 ドリューマンデルによって設計された デザイナーズハウス こちらも建築家「遠藤秀平」によるデザイナーズハウス。 家は小さくとも、職人ならでわの工夫があるのだろう 大阪。 こちらはデザイナーズハウスではない、当にドリフのセットのような 酒場。 今もあるだろうか。 フランスのパリにある建物。 倒れそうだな 東京浜

  • 「私の全てを見てほしい」全ガラス張りの家

    「私の日常をあますとこなく1分1秒見てください」。なんてねー! 森の中にあるガラス張りハウス。もちろん予想通りコンセプトデザインです。デザイナーは家具デザインのSantambrogiomilano。写真の中の家具はコンセプトではなく販売されているそうですよ。 どんなに大丈夫って言われてもガラスの床とか階段って割れそうで怖いのですよね。 そんなところも含めて常に気を張ってドキドキできる家ですね。 [Santambrogiomilano via Apartment Therapy] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    「私の全てを見てほしい」全ガラス張りの家
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 家薄っぺらすぎワロタwwwな画像集

    2008年12月15日 家薄っぺらすぎワロタwwwな画像集 これから紹介する画像は、家とビルがやたら薄すぎて、目を疑いたくなるようなそんな画像集。当に存在するからウケル。 ◆家薄っぺらすぎ 家も凄いが、ここまで薄い『新堀ギター』の看板もはじめてみる。 へたすりゃ自販機に迫る勢いのうすさ・・・。 掘っ立て小屋にもほどがある。 俺より薄いぜwww 画像、変形してないですよね・・・。 麻雀とかここでしたら、発狂しそうだ 薄っぺらい・・・ まるで、私の心のようです ■| ^^ |秒刊SUNDAY | 『アニメ電車』が0系新幹線の比じゃないぐらい熱い!

  • Tallest Skyscraper in the World Almost Completed, Defies Belief

    The Burj Dubai tower, the tallest skyscraper in the world, is about to be completed. To celebrate it, David Hobcote has taken a series of amazing high resolution pictures from the air which give an exact impression of the breathtaking, massive scale of this building. Inside, it looks like a set from Blade Runner or the interior of the Death Star. Updated: David Hobcote told us how he did these gre

    Tallest Skyscraper in the World Almost Completed, Defies Belief
  • http://www.asahi.com/culture/update/0104/TKY200801040137.html

  • 1