タグ

macに関するtkamuのブックマーク (21)

  • グーグル、「Chrome」でMac OS X 10.5のサポートを終了へ

    Appleが「Mac OS X 10.8(Mountain Lion)」を仕上げたのと時を同じくして、Googleは米国時間7月9日、自社のウェブブラウザ「Chrome」で「Mac OS X 10.5(Leopard)」のサポートを終了する予定だと述べた。 Leopardは、長い準備期間を経て2007年に登場した。Appleは近年、OSのアップデートの頻度を高めてほぼ毎年実施しているが、Chromeはさらに頻繁に、6週間の周期でアップデートしている。 ChromeチームメンバーのJason Kersey氏は7月9日のブログで、開発者チャンネルでのテストに入ったばかりの「Chrome 22」に関して、「留意してほしいのは、Mac上でChromeはOS X 10.6以降が要件となり、今回のリリースがOS X 10.5かそれ以前(のOS)には対応しない点だ」と述べた。同ブラウザのバージョン22は

    グーグル、「Chrome」でMac OS X 10.5のサポートを終了へ
  • WindowsとMacのシェア、27年間の推移を比較したデータが話題に

    調査会社のAsymcoが先週7月4日(米国時間)に公開した、WindowsMacの市場シェア比較の推移を示したデータが話題になっている。1984年の初代Macintosh登場以来、Windowsを含むPCマシンにシェアの差を広げられ続けていたMacだが、2004年からその関係が反転し、その差をピーク時の3分の1まで縮めている。そしてMacに加え、iPadiPhoneといったiOSデバイスのシェアを加えると、その関係はさらに違う姿を見せることになる。 MS-DOSのようなCUIシェルの全盛時代にGUI+マウスという新しい操作体系を引っさげて登場してきたMacだが、値段が高価などさまざまな問題もあり、初期は必ずしも順風満帆ではなかった。下のグラフ1はMacの販売台数に対し、Windowsを含むPCマシンの販売台数がどの程度あるかを倍率で年ごとの推移として示したものだが、1990年までPC

    WindowsとMacのシェア、27年間の推移を比較したデータが話題に
    tkamu
    tkamu 2012/07/10
  • ニュース - アップル、「ウイルスフリー」主張を撤回 (WIRED.jp):ITpro

    注目のセミナー 申込受付中! <FONT SIZE=-1">ユーザー インタフ ェース 改善セミナ ー プロが教える“当に 使われるアプリ/Web” の勘どころを紹介しま す ★7/25開催★ アップルの新しい「MacBook Pro」。 PHOTO BY PETER MCCOLLOUGH/WIRED アップルは、自社製品を宣伝するウェブページに小さな変更を加えた。コンピューター・セキュリティーに関心がある人にとっては大きな変更だ。 これは、「Macが好きになる理由」というページのことだ。アップルはこの数年間、このページで、Macは「Windowsパソコンのウイルスに影響を受けません」と主張してきた。「Macは、Windowsパソコンを狙った数多くのウイルスに感染しません」 WindowsソフトウェアはMac OSでは稼働しないため、この主張は反論しがたいものだ。しかしアップルは現在

  • Macintoshの最期

    寂しい、けれど...。 Mac OS Xは、先週発表されたMountain Lionで「OS X」になりました。そう、「Mac」がなくなったんです。これは明確な意図があってのネーミングだと思われます。つまり、20年以上も続いてきたMacintoshというデスクトップメタファーの終わりが近いことが示されているのではないでしょうか。 これは、MacBookやiMacがなくなる、ということではありません。でもそうしたコンピューターを定義してきた、ソフトウェアの魂の部分が入れ替わっていくということです。おそらくあと2年もすれば、MacintoshはiOSという新しい花に命を譲った老木のような存在になっていることでしょう。 そんな見方を否定したい人もいるかもしれませんが、これが今実際に起こっている現実です。アップルがアプリ中心のユーザー体験モデルを構築しつつある一方では、マイクロソフトも情報中心のM

    Macintoshの最期
  • 新型「iMac」発表――4コアSandy BridgeとThunderboltを標準装備

    関連記事 新旧「iMac」を比較(後編):新型「iMac」はWindowsでも“最強”のオールインワンか レビューの後編では、Windows環境下で新型iMacのベンチマークテストを実施する。21.5型と27型の差は? 価格据え置きで性能はどこまで強化された? FF14は動く? 新旧「iMac」を比較(前編):Core i世代に完全移行した新型「iMac」を試す Core i3を搭載する21.5型iMacとCore i5の27型iMacを、新旧モデルで比較する。性能はどのくらい向上した? Magic Trackpadを試した:“最高のデスクトップPC”をさらに強化――新型「iMac」製品説明会 新製品発表から一夜明けた7月28日、アップルがプレス向けの説明会を実施し、新型「iMac」や「Magic Trackpad」の特徴を語った。 Magic Trackpadも:すべてのモデルが“Cor

    新型「iMac」発表――4コアSandy BridgeとThunderboltを標準装備
  • 「ジョブズは最初にパソコンを発明し、最後には破壊した...」

    ある意味では的を射た真実なのかもしれません... News Corpのルパート・マードックCEOとアップルのスティーブ・ジョブズCEOが手を組み、iPadのみで購読可能な業界破壊価格の日刊紙「The Daily」が正式スタートしましたけど、このインパクトについて尋ねられて、マードックCEOは盟友のジョブズのことを次のように評しちゃいましたよ。 これはノートPCを破壊するに匹敵する大衝撃を起こすだろう。ジョブズは最初にパソコンを発明した男になったと同時に、最後にはノートPCを破壊する一撃を放った人物となってしまった... われらが愛するアップルのジョブズの波乱万丈の半世紀を振り返るに、iPadで革命的な波を起こして自ら築いたノートPCの成功の歴史にさえピリオドを打ってしまうというのも、またジョブズらしい展開かもしれませんよね。 まぁ、そうメディア王のマードックCEOは考えていても、実際はiP

    「ジョブズは最初にパソコンを発明し、最後には破壊した...」
  • DreamweaverからCodaに変えました

    2017年6月29日 便利ツール Webサイトを制作する時のWebオーサリングツール・HTMLエディタは何を使用していますか?きっと多くの人がDreamweaverを使っていると思います。私もそうでした。が、最近私のまわりのWebデザイナーがみんなCodaというソフトを使っているのに気づき、試したところ、あまりにも使い勝手がいいので紹介します。当におすすめです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Codaの特徴を簡単に 詳しい説明はリンクをクリックでジャンプします。 Mac専用 美しいビジュアル 便利なプレビュー画面 PHPJavaScriptの動作確認も 素早いタグ打ちが可能 有料 8,500円 はい、Mac専用なんです。このブログを読んでいるユーザーの70%がPC使用なのでこれを記事にするか悩みましたが、Mac愛用者さんに向けて!ちなみに私はCoda英語版をインストールして

    DreamweaverからCodaに変えました
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Arati Prabhakar, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is director of the White House Office of Science and Technology Policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • マッキントッシュよ、安らかに眠れ

    ジョブズCEOは世界開発者会議でパソコン「マック」の話題にまったく触れなかった。もはやアップルの未来にとって必要ないのだ 親愛なるマック様 こんな話をするのは辛いが、君自身ももう気づいているのではないだろうか。気の利いた言い方が思いつかないから単刀直入に言おう。君はもうおしまいだ。 ごめんよ。こんなことを言えば君が傷つくのは分かっている。それでも真実には正面から向き合うべきなんだ。アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は君との関係に終止符を打った。それも6月7日のアップル世界開発者会議(WWDC)の席で。 スティーブが何を言ったか知りたい? 彼はタブレット型端末iPad電子書籍アプリiBooksやゲームソフトについて語った。それから新型のiPhone4のことを。 新しい携帯電話向けOS(基ソフト)についても延々と語った。これまでiPhone OSと呼ばれてきたものだが名

    tkamu
    tkamu 2010/06/12
    いずれmacOSはなくなりそうだとは思うよ
  • 「iPad」、出荷台数で「Mac」を超える見込み--アナリスト予測 - CNET Japan

    アナリストによると、「iPad」の出荷台数は2010年9月までに、Appleの「Mac」コンピュータを超える見込みだという。また、今後発売予定の「iPhone 4G」の製造台数は9月までに、1200万台に達する見込みであるという。 Rodman & RenshawのアナリストであるAshok Kumar氏は米国時間5月28日、「9月の四半期(7-9月期)までに、iPadの販売台数はMacを超える見込みである。Macの四半期毎の販売台数は、平均で約300万台である」と電話インタビューで述べた。iPadの出荷台数は、9月の四半期までに、「容易に」400万台に達するだろうと、Kumar氏は述べた。 またKumar氏は、iPhone 4Gの製造状況についてもコメントした。同氏は28日にリリースした調査メモに、「サプライチェーン調査からは、4Gの製造台数は、9月の四半期までに1200万台に達する予定

    「iPad」、出荷台数で「Mac」を超える見込み--アナリスト予測 - CNET Japan
  • アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言

    Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が、同社の「iPhone」でAdobe Systemsの「Flash Player」のサポートを拒む理由を説明したことを受けて、Adobeの最高技術責任者(CTO)は明るい口調で、AdobeはAppleがいなくても前に進んでいくと語った。 「Adobeがほかの多くのパートナーと協力しているように、AppleとAdobeが力を合わせることができれば、iPhoneや『iPad』『iPod touch』でも、Flashを使って素晴らしい体験を提供できると確信している。しかし、先週の投稿で述べたように、Appleが開発者に課している法的条件を考慮した結果、Flash Playerと『AIR』の両方について、注力する対象をApple製デバイスから別のものに移すという決定を下した」。AdobeのCTOであるKevin Lynch氏は米国時間4月

    アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言
  • Apple、喫煙者のMac修理を拒否 「受動喫煙リスク」理由に

    喫煙でMacの保証が無効に? 「たばこを理由に保証期間内のMacの修理を拒否された」という報告が、消費者問題を扱うブログConsumeristに数件寄せられている。いずれのケースも、保証期間内のMacの修理をApple StoreやAppleサービスセンターに依頼したところ、マシンが「たばこの煙で汚染されている」ため保証は無効だと告げられ、「受動喫煙リスク」を理由に修理を拒否された。Appleは、ニコチンはOSHA(米労働安全衛生法)の危険物質リストに載っている「バイオハザード」であるとし、「健康に有害と見なされるものについては、社員に修理を命じない」としている。しかし、保証プログラムの条項には、喫煙環境での使用で保証が無効になるという記述はないという。 Smoking Near Apple Computers Creates Biohazard, Voids Warranty(Consu

    Apple、喫煙者のMac修理を拒否 「受動喫煙リスク」理由に
  • Air Mouse Pro : すげぇ! iPhoneがPCやMacのマウス、タッチパッド、キーボードに!!使い方解説。1572 | AppBank

    Air Mouse Pro (Tilt mode) iPhone Remote Keyboard and Trackpad 今回の115円セールとともにAppStoreのランキング1位まで彗星のごとく登りつめたAir Mouse Pro、同じWifi環境下で使用すると、お手持ちのiPhonePCMacのマウス、タッチパッド、そしてキーボードやブラウザ、itunesなどのリモコンになってしまうという凄いアプリなのだ! このアプリの使い方を、appbankエースライター、entrypostman 氏の超絶プレゼンをまじえつつなるべく丁寧に解説する。 専用アプリをWebからダウンロード→PCでインストール Air mouse のサイトにいき右上にあるDownload よりPCまたはMacの通信用ソフトウェアをダウンロード、インストールします。 Air mouse のサイトはこちら。 iPho

  • AppleジョブズCEO、「6月末まで治療に専念」を明らかに

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOは1月14日、同社従業員にあてて送った電子メールの内容を公開し、その中で6月末まで治療に専念することを明らかにした。 ジョブズ氏は1月5日、Macworld Expoの基調講演への不参加とホルモン異常による体重減少を治療することを発表した。しかし、今回の書簡で、自分の健康問題に関する関心が自分や家族、そしてApple社員にも混乱をもたらしていることを懸念。また、この1週間の間に当初自分が想定していたよりも自身の健康問題が複雑なものであったことが判明したと述べている。 同氏は治療に専念するため、また、Appleの全員が素晴らしい製品を出していくことができるように、6月末まで病気休暇を取ることを決めたという。 日常的な経営判断はティム・クックCOO(最高業務責任者)が代行するが、戦略的に重要な案件に関しては休暇中でもCEOとしてかかわるとジョブズ氏は説明

    AppleジョブズCEO、「6月末まで治療に専念」を明らかに
  • スティーブ・ジョブズ氏の時代は終わった

    もうこの件について現実から目をそらすのはやめにしようではないか。 来週の米Appleの決算発表会で発表されるのだろうと思っていたニュースが今日、1月14日に明らかになった。そのニュースとは、「スティーブ・ジョブズ氏はもうAppleの経営を続けられない」というもの。実のところ、わたしはジョブズ氏がCEOの座を退くものと思っていた。だが実際には、同氏は休職するのだという。でも結局は同じことだ。今回の休職は不可避な事態を引き伸ばしているにすぎない。ジョブズ氏はもうAppleの経営を続けられないのだ。わたしは同氏がCEO職を続けるとも思っていない。 ジョブズ氏は従業員への電子メールでこのニュースを発表した。メールには、「自身の健康問題が当初思っていたよりも複雑であることが判明した」と説明されている。休職は6月末までの予定というが、昨今の世界的な経済危機にあって、それは永遠も同然だ。 わたしの予想通

    スティーブ・ジョブズ氏の時代は終わった
  • MAMP & MAMP PRO - die lokale Webserver Entwicklungsumgebung für PHP - und WordPress-Entwicklung

    MAMP PRO für Windows MAMP PRO ist das kommerzielle, professionelle Frontend für den Klassiker unter den lokalen Serverumgebungen: MAMP. Mit MAMP PRO können Sie für jedes Ihrer Webprojekte einen eigenen Host anlegen. WordPress und andere Extras installieren Sie mit wenigen Klick. Dies ist nur ein kleiner Ausschnitt dessen, wie Sie MAMP PRO in der Webentwicklung einsetzen können. Mehr über MAMP PRO

    MAMP & MAMP PRO - die lokale Webserver Entwicklungsumgebung für PHP - und WordPress-Entwicklung
  • AppleがMacworldから撤退――基調講演はジョブズ抜きに

    Appleは12月16日、米IDG World Expo主催のMacworld Conference & Expoへの出展を2009年1月のサンフランシスコを最後にすると発表した。 1月6日に行われる、Appleにとって最後のMacworld基調講演はワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラー氏が行うとされ、恒例となっていたスティーブ・ジョブズCEOの講演はない。 Appleは撤退の理由として、同社が顧客と交流するための方法として展示会が占める比率が極めて小さくなっていること、毎週350万人が訪れるApple Retail Storeがあり、Apple.comから数百万人に対して直接リーチできることを挙げている。 また、NAB(National Association of Broadcasters)、Macworld Expo/New York、Macwo

    AppleがMacworldから撤退――基調講演はジョブズ抜きに
  • アスキー 「MacPOWER」 一時?休刊 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    アスキーは「MACPOWER」を9/18売(10月号)で一時休刊すると発表した。 同誌は1990年創刊の老舗Mac誌として長らくMacユーザの拠り所であったが、2005年4月に「クリエイティブ・ライフスタイル誌」としてリニューアルを敢行し純粋な「Mac誌」としての体裁を捨てた。 今後の事業内容が不確定のため、記事掲載を遠慮して欲しい旨の要請をアスキーからは受けておりますが、いつになったら決まるのか判らないので読者利益のためにも雑誌休刊の事実だけはお伝えしておきたいと思います。 以下は発表文書からの抜粋。 ---------- リニューアル以降は誌のみならず、MACPOWER Cafeの実施など、イベントなどでも成功を収めて参りました。これらの実績や、日のクリエイティブ・シーンのトップを走るクリエーターの方々とのリレーションを活かし、従来の雑誌メディアを中心とした展開から、様々なメディア

  • 「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査

    米国の市場調査会社MetaFactsが実施した2006年ホームPCブランドプロファイル調査によれば、家庭用PCにおけるノートPCの比率は高まっており、ノートPCは全体の30.2%に相当する5180万台だ。 Appleのノート比率は52%、Dellも46.1%と比較的高いのに比べ、HP(Compaqブランド含む)は16.1%と低いのが特徴だ。 18~24歳の若者ユーザーの比率では、Gatewayが最も高い。一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。 ただし、昔からのユーザーが昔のマシンをそのまま使っているというわけではないようだ。調査対象の家庭で使われているコンピュータのうち49.3%は2004年以降に購入されたもので、Macは新規購入の比率が高く、3分の2がここ2年以内の購入。DellとHPは半数のPCが2年

    「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査
  • ITmedia +D PCUPdate:ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)

    CPU性能に比べてGraphicsの数値が低い。3DMark06の途中のFPS表示では「0」なんてのを見てしまった。iMac内蔵のMobility Radeon X1600ではこのくらいなのだろうかと思ったが、原因はどうもそれだけではないようだ。 ここにエプソンダイレクト「Endeavor NT9500 Pro」で同じベンチマークを取った記事がある。NT9500 ProはIntel Core Duo T2500(2GHz)とMobility Radeon X1600を搭載したノートPCで、このiMacと構成がよく似ているのだ。結果を比較すると、CPUの値はクロックの差がそのまま出ているようだが、グラフィックスの値が違いすぎる。PCMark05のGraphicsで、NT9500Proでは3014が出ているのに、こっちは1692。どうも今のBoot Campに付属するドライバはまだ性能を十分に

    ITmedia +D PCUPdate:ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)