タグ

museumに関するtkamuのブックマーク (18)

  • 津波伝える石碑、データベースに 民博、新情報求む (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    過去の津波被害を記録した全国各地の石碑や寺社の情報をまとめたデータベース(DB)が、ネット上で公開されている。東日大震災後、被災地の文化財補修や郷土芸能の復興支援にあたる国立民族学博物館(大阪府吹田市)がつくった。新たな情報があれば一般の人も書き加えることができるのが特徴で、全国的に珍しい取り組みという。 【写真】大阪市の「大地震両川口津浪記石碑」の紹介画面(一部)=国立民族学博物館のウェブサイトから 「怒濤(どとう)天空ヲ摩シ摧(くだ)ケテ地上ヲ濯(あら)フ」。太平洋に面した青森県階上(はしかみ)町に立つ記念碑は、昭和三陸地震(1933年)の津波襲来の様子をこう伝える。碑の正面には「地震海鳴りほら津浪(つなみ)」と、すぐの避難を訴える警句も刻まれている。 11月6日に公開されたDBには、3日時点で計292件(11道府県)を登録。江戸期の安政地震や昭和の南海地震、平成の北海道南西沖地震、

    津波伝える石碑、データベースに 民博、新情報求む (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 寺社・石碑データベース:

    津波の記憶を刻む文化遺産 -寺社・石碑データベース- Cultural Heritage Sites Possessing Memories of Tsunamis: Database of Temples/Shrines and Stone Monuments 日の沿岸部に遺されている、地震や津波災害の記憶を伝える寺社や石碑などの文化遺産は、私たちに過去の災害の存在を教えてくれます。このデータベースでは、東日大震災の経験から、日列島に住むすべての人びとに、津波災害の記憶を自身の問題として受けとめてもらえるよう、全国各地に残された寺社や石碑、銘板などの情報を地図とデータベースで確認できるようにしました。また、このデータベースでは、新たな情報を追記できる仕組みをもっています。沿岸部の地域の皆様をはじめ、関心を寄せていただいた皆様とともに新たな情報を追加し、成長させていきたいと考えていま

  • 鳥獣人物戯画から見る、動物たちによる憧憬を分析

    世界遺産として 日文化遺産で世界的に地位が認められるというのは大変誇らしいと、そう感じる日人は多いはず。自分たちの国に対して興味関心が薄い人がいるのは仕方がない、なにせこうして執筆している筆者も10代のまだまだ血気盛んな中高生時代において、日なんてつまらない国だと勝手に決めつけていました。将来は英国などへ留学を夢見ていた時期もありましたが、いつしかそうした感情はなくなり、日という国がこれまでの歴史で生み出してきた文化について学んでいくと、なんて面白いんだと思うようになっていった。それこそ戦国時代では小姓、要するに男色が容認されていた時代で、かの名君として知られている風林火山という四字を生み出したかの武田信玄が、小姓に宛てた手紙の中で浮気についての釈明と謝罪を記したものが発見されるという、知ってよかったのかどうかと考えると、知らなくて良かった、もしくは恥ずかしすぎる手紙が出てきたこ

    鳥獣人物戯画から見る、動物たちによる憧憬を分析
  • 人工の臓器や血液を持つ「バイオニック人間」、英ロンドンで公開へ

    写真は、英ロンドン(London)の科学博物館(Science Museum)に展示されるバイオニック人間「レックス(Rex)」(右)とベルトルト・マイヤー(Bertolt Meyer)博士(左、2013年2月5日撮影)。(c)AFP/ANDREW COWRIE 【2月6日 AFP】英ロンドン(London)の科学博物館(Science Museum)に5日、制作費100万ドル(約9400万円)をかけた「バイオニック人間」が展示された。人工の臓器と義肢を持ち、体内には人工血液が流れている。7日から一般公開される。 「Rex(レックス)」と名付けられ、まるで生きている人間のような顔を持つこの「バイオニック人間」は、著名ロボット研究家らがテレビ番組のために組み立てたもの。レックスは、「robotic exoskeleton(ロボット外骨格)」の省略形だ。 「身長」2メートルのレックスには、進ん

    人工の臓器や血液を持つ「バイオニック人間」、英ロンドンで公開へ
  • NHKスペシャル 知られざる大英博物館

    大英博物館の全収蔵品は800万点。しかし一般に公開されているのは、そのうちの1%にすぎません。NHKは、大英博物館から初めて格的な収蔵庫の取材を許可されました。そこから浮かび上がる新たな歴史の真実に迫ります。放送予定、これまでの放送内容などをご紹介。世界有数の巨大コレクションが年間600万人もの観光客をひきつけています。 NHKスペシャルのプロローグとして、大英博物館が所蔵する人類の至宝をしっかり味わう、特別番組をお送りします。絶対見逃してはならない逸品、隠れた名品や穴場を、わずか2時間で満喫できる、最適最短ルートを紹介。 究極の鑑賞ノウハウで、博物館の広大な空間をガイドします。 2012年6月24日(日)から、3週連続で放送予定 大英博物館の全収蔵品は800万点。しかし一般に公開されているのは、そのうちの1%にすぎません。実は、残りの99%は地下の収蔵庫に眠ったままなのです。 NHK

  • イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議

    イタリア・カゾーリア(Casoria)にあるカゾーリア現代美術館(Casoria Contemporary Art Museum)で、抗議のため火を付けられたフランス人画家セベリーヌ・ブルギニョン(Severine Bourguignon)氏の作品を見る同美術館のアントニオ・マンフレーディ(Antonio Manfredi)館長(2012年4月17日撮影)。(c)AFP/ROBERTA BASILE 【4月18日 AFP】(写真追加)文化施設への予算削減を続ける政府の方針に反発したイタリアの美術館が、所蔵作品を焼却するという大胆な抗議活動を始めた。 この美術館はナポリ(Naples)近郊の町カゾーリア(Casoria)にあるカゾーリア現代美術館(Casoria Contemporary Art Museum)。17日に敷地内で、抗議に賛同するフランス人画家セベリーヌ・ブルギニョン(Seve

    イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議
  • 東京新聞:日本の美をネットで鑑賞 グーグル社企画に6館参加:話題のニュース(TOKYO Web)

  • 琥珀の中に羽毛、白亜紀の恐竜のものか カナダ

    科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された、琥珀に閉じ込められた8000万年前の恐竜か鳥類のものとみられる羽毛(2011年9月15日公開)。(c)AFP/Science/AAAS 【9月16日 AFP】博物館が所蔵する琥珀(こはく)の中に、約8000万年前の恐竜か鳥類のものらしい羽毛が封じ込められていることをカナダ・アルバータ大学(University of Alberta)の大学院生が発見し、15日の科学誌「サイエンス(Science)」に発表した。 ライアン・マッケラー(Ryan McKellar)氏は大学内のロイヤル・ティレル古生物学博物館(Royal Tyrrell Museum of Palaeontology)が収集した琥珀4000点以上を検証し、うち11点に保存状態の良い羽毛を見つけた。約9900万年~6500万年前の白亜紀後期のものとみられる。白亜紀は、陸上・海洋生

    琥珀の中に羽毛、白亜紀の恐竜のものか カナダ
  • サイズがすべてだ!アイスランドの「ペニス博物館」

    アイスランド・フーサビク(Husavik)の「ペニス博物館(Phallological Museum)」前にそびえ立つ、岩のペニス像(2011年6月28日撮影)。(c)AFP/HALLDOR KOLBEINS 【7月25日 AFP】クジラの巨大なペニスから、小粒サイズの野ネズミの睾丸(こうがん)や、ウシの陰嚢(いんのう)で作ったランプシェード(ランプのかさ)まで、アイスランドの小さな「ペニス博物館(Phallological Museum)」には全部ある――それに最近、ヒトのサンプルの展示も始めた。 「これが最大だ」と、同博物館創設者でキュレーターのSigurdur Hjartarson氏(69)は、特大サイズのプラスチック製のケースを見せた。中には、液体に浸された灰白色の物体が、小ぶりの木の幹のような太さと、大人の人間ほどの背丈でそびえていた。 重さ70キロ、全周170センチのマッコウク

    サイズがすべてだ!アイスランドの「ペニス博物館」
  • 16歳以下はお断り、ロンドンで「動物のセックス」展

    英ロンドン(London)の自然史博物館(Natural History Museum)の特別展「Sexual Nature」に展示される交尾するウサギの剥製(2011年2月9日撮影)。(c)AFP/Carl de Souza 【2月11日 AFP】バレンタインデーを前に、ロンドン(London)の自然史博物館(Natural History Museum)が、大胆な特別展を企画した。11日から始まる動物のセックスをテーマとした「Sexual Nature」展だ。同展では、カタツムリの「恋矢」、ペニスを切断して雌の体内に残すカイダコ(アオイガイ)、並外れて大きい睾丸を持つチンパンジーなど、自然界の生きものが子孫を残すための様々な生殖行動を取り上げる。 同博物館の学芸員、テート・グリーンハル(Tate Greenhalgh)氏は、生き残りと繁殖をかけた動物や生物たち必死の「性行為」と「進化」

    16歳以下はお断り、ロンドンで「動物のセックス」展
  • Google Arts & Culture

    Time travel to...Discover art, culture and science in new ways

    Google Arts & Culture
  • Welcome to nginx!

  • フォトレポート:「スター・トレック」展「Star Trek: The Exhibition」

    「Star Trek: The Exhibition」が米国時間10月23日、カリフォルニア州サンノゼのTech Museum of Innovationで開幕した。同展覧会では、伝説的なSFテレビドラマ「スター・トレック」で使用されたコスチュームや小道具、記念品が、展示面積1万5000平方フィート(約1393平方m)超の会場に陳列されている。全米を回るこの展覧会では、われわれの愛する未来宇宙文明の象徴的なアイテムを間近で見ることができる。 提供:James Martin/CNET 「Star Trek: The Exhibition」が米国時間10月23日、カリフォルニア州サンノゼのTech Museum of Innovationで開幕した。同展覧会では、伝説的なSFテレビドラマ「スター・トレック」で使用されたコスチュームや小道具、記念品が、展示面積1万5000平方フィート(約1393

    フォトレポート:「スター・トレック」展「Star Trek: The Exhibition」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「Google Earth」で名画の超高解像度画像の閲覧が可能に

    デジタル地球儀アプリケーションである「Google Earth」で、新たに建物内部の画像閲覧が可能になった。少なくともその1つとして、新たに追加されたPradoレイヤにより、ユーザーは、スペインのマドリードにあるプラド美術館に展示されている名画のギガピクセル(超高解像度)写真の閲覧が可能である。また、このPradoプロジェクトでは、同美術館の外観を詳しく見ることもできる。詳細は、このレイヤに関するGoogleのブログ投稿を参照されたい。 プラド美術館内の名画を閲覧できるのは素晴らしいことだが、Pradoプロジェクトは、同美術館に展示されている美術品を網羅(あるいは、ほとんど網羅)したカタログを提示しているわけではなく、また実体験のように感じられる3D体験を提供するわけでもない。ユーザーは、Google Earthのプラド美術館の外観をクリックすると現れるポップアップを介して14枚の名画の画

    「Google Earth」で名画の超高解像度画像の閲覧が可能に
  • Explore the masterpieces of the Prado Museum up close with Google Earth

    Post a Comment Note: Only a member of this blog may post a comment.

    Explore the masterpieces of the Prado Museum up close with Google Earth
  • The Prado in Google Earth

    Another way of looking at art Viewing a Velasquez or a Rembrandt in a place like Spain's Prado museum is a unique experience. Now you can use Google Earth technology to navigate reproductions of the Prado's masterpieces, delving even deeper into the Prado's collection. In Google Earth, you can get close enough to examine a painter's brushstrokes or the craquelure on the varnish of a painting. The

  • Google Maps

    Find businesses, addresses and places of interest. Learn more.

  • 1