タグ

universityに関するtkamuのブックマーク (90)

  • 2つの「慶應ミスコン」が対立、内容証明も飛ぶ異常事態 両者の言い分を聞くと...

    女性アナウンサーの登竜門として知られる慶應義塾大の「ミス慶應コンテスト」で、トラブルが起きている。 同名義のコンテストが2つの団体により開催され、お互い弁護士を立てて正当性を主張している。両者の言い分を聞いた。 別団体に「内容証明」送付 慶大生による学生団体「KOPURE」が主催する「ミス慶應コンテスト」が2019年5月8日、出場者6人を発表した。 ところがその2日後、別の学生団体「ミス慶應コンテスト2019実行委員会」(以下、実行委員会)が同名のコンテストの出場者7人を発表した。 実行委員会は4月27日、ミスコンの開催実績がない「KOPURE」が同名の企画を進めているとして、弁護士を通じて「KOPURE」に内容証明(警告書)を送ったと発表している。実行委員会は昨年に続き、2度目の開催だ。 「KOPURE」側は5月2日、「弁護士に相談致しましたが、ミス慶應コンテストないしそれに実施年を付し

    2つの「慶應ミスコン」が対立、内容証明も飛ぶ異常事態 両者の言い分を聞くと...
  • 東洋大が竹中平蔵氏批判立て看板設置学生に退学勧告 - 社会 : 日刊スポーツ

    東洋大学が、元総務大臣でグローバル・イノベーション学科教授の竹中平蔵氏(67)を批判する立て看板を21日に校内に立て、ビラを配った文学部哲学科4年の船橋秀人さん(23)に「退学」を示唆するような発言をしていたことが24日、分かった。 大学側は23日に退学処分としない旨の声明を出したが、その中で、船橋さんがSNSで実名を出して抗議しているにも関わらず、学生を守ることを理由にSNSなどでの流布をやめるよう訴えたことに、インターネット上で「(学生は)発言するなと言うのか」などと批判が高まっている。 船橋さんは、授業前の21日午前9時に「竹中平蔵による授業反対!」と書いた立て看板を校内に立て、人材派遣会社の取締役だった同氏が、13年の労働者派遣法の規制緩和の旗振り役だったなどと批判するビラを配った。その10分後に大学関係者に撤去された上、学生課の男性職員4、5人に2時間半にわたって事情聴取されたと

    東洋大が竹中平蔵氏批判立て看板設置学生に退学勧告 - 社会 : 日刊スポーツ
  • ジェンダー研究を禁止したハンガリー、対立した大学がウィーンに大部分移転へ | ハフポスト

    ノーベル賞受賞者17人を輩出しているハンガリーの名門私立大学院大学・中央ヨーロッパ大学(CEU)は、12月1日、ハンガリー政府との合意に達せず、講座の大部分を新設するウィーンキャンパスに移転することが決まった。

    ジェンダー研究を禁止したハンガリー、対立した大学がウィーンに大部分移転へ | ハフポスト
  • 「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。 訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。 しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。 父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。 岩手医大の代理人弁護士は河北新

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース
  • 医学部入試、77%で合格率に男女差…読売調査(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京医科大が女子受験生らの合格者数を抑制していた問題を受け、読売新聞が医学部をもつ全国81大学に男女別の志願者数や合格者数などを尋ねたところ、回答した76校の77・6%に当たる59校では、今春の一般入試で男子の合格率が女子より高かったことが分かった。男女ごとの全志願者に対する合格率は、男子8・00%に対し女子6・10%と1・9ポイント低かった。東京医科大以外はすべて、性別による得点操作を否定した。 読売新聞は今月初め、東京女子医科大を除く81校にアンケート方式などで▽選抜方法▽過去5年の一般入試における男女別の志願者数と合格者数▽性別などによる得点操作の有無――を聞いた。北里大は回答せず、東京大、帝京大、富山大、福島県立医科大は男女の内訳を公表しなかった。

    医学部入試、77%で合格率に男女差…読売調査(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)医学部医学科の一般入試で、同大が女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが明らかになった。同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあったとされる。水面下で女子だけが不利に扱われていたことに対し、女性医師や女子受験生からは「時代遅れだ」との声が上がる。 「いわば必要悪。暗黙の了解だった」。同大関係者は、女子の合格者数を意図的に減らしていたことについてそう語る。 この関係者によると、同大による女子合格者の抑制は2011年頃に始まった。10年の医学科の一般入試で女子の合格者数が69人と全体(181人)の38%に達したためだ。医師の国家試験に合格した同大出身者の大半は、系列の病院で働くことになる。緊急の手術が多く勤務体系が不規則な外科では、女性医師は敬遠されがちで、「女3人で男1人分」との言葉もささやかれているとい

    離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 日大教職員組合、田中理事長辞任などの要求書提出「先生たちも今回はまずいと…」/デイリースポーツ online

    日大教職員組合、田中理事長辞任などの要求書提出「先生たちも今回はまずいと…」 拡大 日大アメフット部の不祥事を受け、日大の教職員組合が31日、内田正人前監督ら常務理事5人全員の解任、田中英寿理事長の辞任など、上層部の一新を求める要求書を日大部(東京都千代田区)に提出した。 要望書の内容は、【1】内田前監督の常務理事や保健体育審議会事務局長など全ての職を直ちに解任すること、【2】アメフット部の部長・副部長並びコーチ陣を全員解任すること、【3】不公正な人事体制の改善、運動部監督と理事の兼任禁止、教職員による無記名直接選挙による学長選出、学長を大学の最高責任者とするなど組織の抜的見直し、【4】内田常務理事だけでなく常務理事5人全員の解任、法人組織の最高責任者である田中理事長と教学の最高責任者である大塚学長の辞任による大学上層部の出直し-など。 菊地香委員長は「今回のアメフット部の問題で大学の

    日大教職員組合、田中理事長辞任などの要求書提出「先生たちも今回はまずいと…」/デイリースポーツ online
  • 日大大塚学長が声明/関東学連からの厳罰受け 原文 - スポーツ : 日刊スポーツ

    大学の今後に向けて 学の教学責任者として、あらためて被害選手及び保護者並びに関西学院大学アメリカンフットボール部の関係者の皆様に、深くお詫び申し上げます。 5月29日及び30日、関東学生アメリカンフットボール連盟から正式に裁定を受領いたしました。前監督やコーチの処分、また当該選手やチームに対しては2018年シーズン終了までの「出場資格停止」という教育的な判断をいただきました。 アメリカンフットボール部選手一同の声明文にあるとおり、選手たちはこれまで指導者へ依存してきた事実を反省し、ことの責任を重く受け止めるとともに、「部の指導体制も含め生まれ変わったと皆さまに認めていただいた時には、私たちが心から愛するアメリカンフットボールを他のチームの仲間とともにプレーできる機会を、お許しいただければ」としております。 学としましては、同連盟の裁定を真摯に受け止め、アメリカンフットボール

    日大大塚学長が声明/関東学連からの厳罰受け 原文 - スポーツ : 日刊スポーツ
  • 前監督と前コーチは「除名」|NHK 首都圏のニュース

    記者会見で、関東学生アメリカンフットボール連盟の規律委員会の委員長を務める森啓司専務理事は、29日開いた臨時の理事会で、日大の内田正人前監督と井上奨前コーチについて最も重い「除名」処分にすることを決めたと発表しました。 事実上の永久追放に相当する「除名」処分は、関東学生連盟に加盟するチームの代表が集まる総会の承認を経て正式に決まります。 また、森琢コーチは「資格のはく奪」の処分にしたと発表しました。 また、森啓司専務理事は、反則行為を行った日大の選手とチームを、今年度のシーズンが終了する来年3月31日まで、「公式試合の一定期間出場資格の停止」処分にすることを決めたと発表しました。 そのうえで、選手とチームには処分を解除できる条件を設けていて、選手は反省文を連盟に提出したうえで、規律委員会との面談で再発の危険が払拭されたことが確認され、理事会で承認されることが条件となっています。 また、

    前監督と前コーチは「除名」|NHK 首都圏のニュース
  • 日大選手が声明文「指示に盲目的に従い」/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボール部の選手による悪質な反則行為で関西学院大の選手が負傷した問題で、日大の選手が29日、声明文を発表した。 全文は以下の通り。 年5月6日に行われました関西学院大学アメリカンフットボール部と私たち日大学アメリカンフットボール部の第51回定期戦での私たちのチームメイトの反則行為について、ケガを負ったQBの選手とご家族の皆様にお見舞いを申し上げるとともに、関西学院大学アメリカンフットボール部関係者の皆様、関東学生アメリカンフットボール連盟その他の関係者の皆様に、多大なご迷惑とご心労をおかけしてしまったことを、私たち日大学アメリカンフットボール部選手一同、心よりお詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした。また、私たちの行為によりアメリカンフットボールという競技そのものへの信頼が損なわれかねない状況に至ってしまったことについて、アメリカンフットボールを愛する全て

    日大選手が声明文「指示に盲目的に従い」/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ
  • 日大学長、関連会社役員報酬「100万円くらい」と明言 「月額?」「そこは言うのかw」

    大学の大塚吉兵衛学長が2018年5月25日に開いた記者会見で、日大の関連会社で取締役を務めている自身の報酬を明かす一幕があった。 ネット上で「そこは言うのかよw」「月額?」「相場なのか?」と話題になっている。 「100万って相場なのか?」 会見では、記者の1人から「株式会社日大学事業部があると思うんですけど、ここで(アメリカンフットボール部の)内田前監督が取締役をやっているのはご存じか?」と質問が飛んだ。 大塚学長が「私もやっています」と回答すると、記者は「報酬いくらくらいもらっているんですか?」と質問。学長は「報酬ですか?」と返した後、右に視線をそらせた後、「100万くらいですかね」と回答。記者は「ありがとうございました」と質問を終わりにした。 こうした一幕が会見の生中継で放映されると、ツイッターなどインターネット上では 「100万って言っちゃうのw」 「取締役が報酬100万とかア

    日大学長、関連会社役員報酬「100万円くらい」と明言 「月額?」「そこは言うのかw」
  • 青学大・原監督、日大広報部に絶句「学生の問題を他人事のように…」/デイリースポーツ online

    青学大・原監督、日大広報部に絶句「学生の問題を他人事のように…」 拡大 青山学院大学陸上競技部の原晋監督が23日、TBS系「ビビット」で、日大アメリカンフットボール部の当該選手がたった1人で会見に臨んだことに「学生スポーツの場で起こった出来事に対し、1人で行く必要があるのか」と怒りをにじませた。 番組では冒頭から日大選手の会見の様子を特集。同じ大学生を預かる原監督は、日大関係者が1人も帯同しなかったことを疑問。「彼は学生、学生スポーツで起こった出来事で、それに対して公の場に1人で行く必要があるのか。サポートする大学職員、部長先生、なぜ同席してないのか。根的に大学スポーツのあり方問われます」と怒りをにじませた。 また会見場が日大ではなかったことにも「大学には広報部も学生部もあるでしょうし、(体育会を統括する)体育局もある。なんらかの部署が正式にやることではないか」と、大学側がきちんと会見を

    青学大・原監督、日大広報部に絶句「学生の問題を他人事のように…」/デイリースポーツ online
  • 百万遍交差点にこたつ、京大院生ら立件へ 道交法違反疑い(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市左京区の百万遍交差点で複数人がこたつを置いて居座り、車の走行を妨害したとされる事件で、京都府警交通指導課と下鴨署が、行為者として京都大大学院の院生2人を特定し、道交法違反(禁止行為)の疑いで立件する方針を固めたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。同日午後にも2人を聴取する。 捜査関係者によると、院生2人は2月25日夕、百万遍交差点の中央に鍋を載せたこたつを置いて、10分以上にわたって居座った疑いが持たれている。 こたつの周囲には院生2人を含む計4人がいたとみられる。多くの車両が行き交う危険な状況だったが、下鴨署員が駆けつけると、4人はこたつを持って京大吉田キャンパス構内に立ち去ったという。 府警が付近の防犯カメラなどを確認し、院生2人を特定した。残る2人の身元は現時点で不明という。

    百万遍交差点にこたつ、京大院生ら立件へ 道交法違反疑い(京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • 【会見詳報3】宮川選手、内田前監督には「指示があったことを出して欲しいと伝えていた」

    アメリカンフットボールの日大の選手が6日の定期戦で危険すぎるタックルで関学大のQBを負傷させた問題で、負傷させた日大のDL宮川泰介選手(20)が22日に東京都内で記者会見し、内田正人前監督(62)、井上奨コーチからの指示があったことを認めた。 以下は宮川選手の質疑応答。 --最初の反則プレーで審判の笛は聞こえていたか 「(被害選手が)投げ終わったということはもう気付いていました」 --反則プレー直後の気持ちは 「何かを考えられるような状況ではなかったです」 --交代後、テントの中で涙を流していた時に「優しすぎるからだめなんだ」と言われてどう受け取った 「すみません。その時はあまり考えられていません」 --いまだに内田前監督と日大はきちんと真実について説明していない 「自分がやってしまったことなので、監督・コーチ陣をどうこう言うことではないですけど、償いの一歩として真実を話さないといけないの

    【会見詳報3】宮川選手、内田前監督には「指示があったことを出して欲しいと伝えていた」
  • 私立大学の運営法人、約4割が赤字(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 文部科学省によると、私立大学で入学定員充足率が100%以上の大学数の割合は、1996年度には96.2%を占めたが、少子化を背景に2017年度には60.6%へと大きく落ち込んでいる。私立大学では、収入の77%*を学生納付金が占め、国立大学の12%*を大きく上回っており、学生数の減少が「収入高」や「損益」へ大きな影響を及ぼす。少子化により厳しい経営環境に置かれている私立大学について経営状況の動向を注視する必要性が高まっている。 帝国データバンクは、私立大学を運営する全国の大学法人544法人**(短期大学法人を除く)のうち、企業概要データベース「COSMOS2」(1

    私立大学の運営法人、約4割が赤字(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
  • 私大に「学部の切り売り」認める…大学再編促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は私立大学の学部を別の大学に譲渡できる仕組みを導入する方針を固めた。 18歳人口の減少で経営悪化した大学の「学部の切り売り」を認めることで大学再編を促す。具体的な制度化については8日午後に開かれる中央教育審議会の部会で検討を始める。 学校教育法は学校法人が大学全体を譲渡するケースは規定しているが、学部の譲渡は明記されておらず、現在は認められていない。文科省は2019年度にも同法改正などの関係法令の整備を目指す。 学部の譲渡が可能になれば、経営が行き詰まった大学が学部の一部を他大学に売却し、当面の運転資金を確保できる。また、経営の効率化を図りたい大学の場合は、不人気学部を切り離し、研究成果が顕著な学部や人気学部を強化できるようになる。

    私大に「学部の切り売り」認める…大学再編促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 私立大の学部のみ譲渡容認へ | ロイター

  • アフガン初、女性学専攻の学生に学位 「社会変える力に」

    アフガニスタンの首都カブールで、同国初となる女性学の修士課程を終え、終了式に出席した学生(2017年11月5日撮影)。(c)AFP/SHAH MARAI 【11月6日 AFP】家父長制が根強いアフガニスタンで5日、国内で初めて女性学を専攻した大学院生たちに学位が授与された。女性が抑圧された旧支配勢力タリバン(Taliban)などによる攻撃も相次ぐが、修了生たちは社会を変える力になりたいと抱負を語っている。 学位を与えられたのは男性7人を含む22人。カブール大学(Kabul University)で、韓国の資金援助を受けて国連開発計画(UNDP)が開設した2年間の修士課程を修了した。フェミニズム理論や市民社会論などを学んだ。 修了生で男性のムジタバ・アレフィ(Mujtaba Arefi)さんは「これは変化の始まりです」と話した。女性のサジア・セディキ(Sajia Sediqqi)さんは、アフ

    アフガン初、女性学専攻の学生に学位 「社会変える力に」
  • 大阪大学“研究”国内1位 ネイチャー誌 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    イギリスの科学誌「ネイチャー」は、発明のヒントとなる研究を提供している学術機関のランキングを発表し、大阪大学が国内で1位となりました。 「ネイチャー」が8月9日に発表したランキングによると、第三者の発明や特許に影響を与える学術機関として、大阪大学が世界で31位に入り、国内では1位となりました。 医薬品や生物工学などの論文が大きく貢献したということです。 世界1位のスクリプス研究所を始め、5位までをアメリカの学術機関が占め、39位の理化学研究所が国内2位、53位の京都大学が国内3位となりました。

    大阪大学“研究”国内1位 ネイチャー誌 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース