タグ

考古学に関するtkamuのブックマーク (22)

  • 人類祖先の「ホモ属」 最古の化石発見か NHKニュース

    アフリカのおよそ280万年前の地層から発掘された化石が、今の人類が属する「ホモ属」では最古のものとみられるとアメリカなどの研究チームが発表し、人類の進化の過程を探るうえで貴重な研究成果として注目されています。 それによりますと、研究チームはアフリカのエチオピア北部でおととし、およそ280万年前の地層から化石を発見し詳しく分析しました。 化石は成人の下あごの左側の部分で、長さは8cmほどあり、5つの歯がきれいに残っていました。 研究チームによりますと、この歯の形や並び方などに今の人類の祖先に当たる初期の「ホモ属」の特徴が多く見られるということです。 研究チームは、「ホモ属」の化石としてはこれまでに発見されたものよりおよそ40万年ほど古く、最古の化石だとしています。 ただ、あごの大きさや形など、猿人に近い特徴も見られ、研究チームは、「猿人から初期のホモ属に進化する過程に当たる」と指摘しています

  • ギリシャ最大の古代墳墓、柱に日常生活を描いた絵

    ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方アンフィポリス(Amphipolis)の古代墳墓の発掘現場。(c)Relaxnews/ASakis Mitrolidis 【11月24日 Relaxnews】ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)にあるギリシャ最大の古代墳墓の柱に、日常生活を描いた絵が発見された。ギリシャ文化省が22日、明らかにした。 「柱の洗浄後に、人や物、調理器具を描いた絵が発見された」とギリシャのコスタス・ タソーラス(Kostas Tassoulas)文化相は墳墓での発見について行われた記者会見の中で語った。 今月、このアレクサンダー大王(Alexander the Great)時代のものとされる高度に装飾された墳墓から人骨が発見されているが、今回見つかった絵は墳墓に埋葬された人物が一体、誰なのかという謎を解明する手掛

    ギリシャ最大の古代墳墓、柱に日常生活を描いた絵
  • スフィンクスの頭部も、ギリシャ遺跡で発見 モザイク画に続き

    ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)の古代墓地遺跡で見つかったスフィンクスの頭部(2014年10月21日提供)。(c)AFP/GREEK CULTURE MINISTRY 【10月22日 AFP】(写真追加)ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)の同国最大の古代墓地遺跡で、大理石のスフィンクスの頭部がほぼ完全な状態で発見された。同国文化省が21日、発表した。 文化省の声明によると、この墓地遺跡にある埋葬室の一つで見つかったスフィンクスは、高さが50センチ以上あり「赤色のマーク」が記されているという。 遺跡内部ではスフィンクスの翼の破片も発見されている。「スフィンクスの頭部は、これまでに発見されているスフィンクスの胴体部分に属しているものだ」と声明は述べている。 同遺跡は8月初めに見つかった

    スフィンクスの頭部も、ギリシャ遺跡で発見 モザイク画に続き
  • 謎呼ぶ短剣、柄の先に二つの輪 滋賀の上御殿遺跡で出土 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【郡司達也】滋賀県高島市の上御殿(かみごてん)遺跡で、弥生中期から古墳前期(紀元前350年〜紀元300年)とみられる、国内初の双環柄頭(そうかんつかがしら)短剣の鋳型が見つかった。県文化財保護協会が8日発表した。 【写真】2枚の鋳型をそれぞれ使った短剣の完成予想図=滋賀県教委提供  柄の先に二つの輪が付き、剣身が直線状のデザインは朝鮮半島でも出土例がない一方、春秋戦国時代(紀元前8〜同3世紀)の中国北方騎馬民族が使った「オルドス式短剣」と類似している。伝達ルートなど当時の青銅器文化に一石を投じる発見だ。 鋳型はシルト岩製で、2枚が重なった形で出土。いずれも長さ約30センチ、幅約9センチで厚さは4センチ前後。柄と剣身を一度に鋳造するタイプだが実際に鋳造した痕跡はなく、短剣自体も出土していない。 短剣は柄の先に直径2・3センチの二つの輪を持ち、剣身は直線。鍔(つば)がなく、柄に国内の銅鐸(

  • 「いろは歌」最古の全文、土器に…平安京跡 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市中京区の平安京跡で出土した12世紀末~13世紀初めの土器に、平仮名の「いろは歌」のほぼ全文が墨で書かれていたことが分かった。 京都市埋蔵文化財研究所が27日発表した。いろは歌の全文がわかる資料では国内最古という。 貴族や皇族の邸宅「堀河院」跡の発掘調査で1983年に出土した土師器の皿(直径9センチ)の裏側に、赤外線などを用いた再調査によって、いろは歌47文字のうち43文字が確認された。 右端に最後の行の「ゑひもせす」があり、次の行に書き出しの「いろはにほへと」がある。最初は余裕を持って書き進めたが余白がなくなり、最後の行を右端に書いたとみられる。字は拙く、「よたれそ」を「よたそれ」と書き損じており、犬飼隆・愛知県立大教授(日語史)は「和歌を習い始めたばかりの貴族の子弟が一生懸命書いたとも想像でき、かわいらしくも思える」と話す。

  • マヤ文明のピラミッドを建設業者が破壊 NHKニュース

    中米のベリーズで、およそ2300年前に造られたマヤ文明のピラミッドが、地元の建設業者によって違法に破壊され、警察は、業者が道路の建設資材を採取しようと破壊したものとみて調べています。 破壊されたのは、ベリーズ北部にあるノームル遺跡のピラミッドで、およそ2300年前のマヤ文明の時代に造られたものです。 ベリーズのテレビ局などによりますと、地元の建設業者がショベルカーなどの重機を使ってピラミッドを破壊しているのを、先週、考古学者が発見したということです。 破壊行為は、地元当局によって直ちに止められましたが、高さおよそ30メートルのピラミッドは斜面が大規模に削られ、むき出しになった内部の石材には、ショベルカーによるツメの跡が至る所に残っています。 現地を視察した地元の考古学者は「これまで見てきた中でも、最悪の事態だ」と憤りをあらわにしていました。 ベリーズでは、マヤ文明の遺跡を破壊することは法律

  • 隋王朝の煬帝の墓見つかる NHKニュース

    中国東部の江蘇省で、都市開発の工事の際に偶然、1400年前に大運河を築いたことなどで知られる隋王朝の煬帝のものとみられる墓が見つかったと、地元の当局が発表しました。 中国国営の新華社通信などによりますと、墓が見つかったのは江蘇省揚州の郊外で、都市開発の建設工事の際に偶然、面積が30平方メートルほどの古代のれんがでできた石室2つが見つかりました。地元の文化財当局が調査したところ、石室のうち1つから「隋の煬帝」と書かれた墓誌のほか、銅製の工芸品や玉がちりばめられた金のベルトなどの副葬品が発掘されました。 盗掘の跡があり、人骨などは見つかっていませんが、地元当局は、発掘された副葬品は高貴な人物にしか見られないことなどから、墓の主は隋の第二代皇帝、煬帝と基的に認定できると発表しました。煬帝は中国の南北を縦断する大運河を築いたほか、聖徳太子が当時の中国を日と対等にみて「日出づる処の天子」で始まる

  • 初期人類に別系統か 200万年前の化石発見 - 日本経済新聞

    米英独のチームがケニア北部で約200万年前とみられる初期人類の顎の化石を新たに発見し、特徴から、これまでよく知られたこの年代の人類とは別の系統だと9日付の英科学誌ネイチャーに発表した。別の系統は「ホモ・ルドルフェンシス」と呼ばれ、1972年に頭蓋骨だけが見つかっていた。今回これによく合う下顎が見つかり、顔の全容が判明。チームは「別の系統だと確認できた」としている。同年代の初期人類としてこれま

    初期人類に別系統か 200万年前の化石発見 - 日本経済新聞
  • 人類最古の火の使用痕跡か NHKニュース

    アフリカの洞窟のおよそ100万年前の地層から炭化した植物や焦げた骨などが見つかり、人類が火を使った跡とみられる最も古い例として、注目を集めています。 調査は、南アフリカにあるワンダーワーク洞窟でアメリカドイツの研究チームが行ったもので、洞窟内のおよそ100万年前の地層から炭化した植物や焦げた跡のある骨などが見つかったということです。 同じ地層からは石器も発掘されているため、研究チームでは、見つかった植物や骨は、人類が火を使った跡ではないかとみています。 アフリカでは以前にも古い地層から焦げた骨などが見つかったことがありますが、屋外の遺跡がほとんどで、自然に発火したものとの区別が難しいとされていました。 今回の骨や植物は、人類が暮らしていた洞窟内で発見されたことなどから、人類が火を使った跡とみられる最も古い例として注目を集めています。 この発表について東京大学の佐藤宏之教授は「自然な発火

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 恐竜時代の巨大ノミ、体長2センチの化石発見 中国

    中国で発見された白亜紀初期の巨大ノミの化石(2012年2月19日写真提供)。(c)AFP/NATURE/D.Huang 【3月1日 AFP】約1億5000万年前、地球を闊歩していた巨大な恐竜たちに取り付いていた「ノミ」は、同じく巨大だったようだ。 中国とフランスの古生物学者チームがこのほど、中国・内モンゴル(Inner Mongolia)自治区と遼寧(Liaoning)省で、オスは体長1.5センチ、メスは2センチにもなる巨大なノミの化石9個を発掘した。ジュラ紀中期~白亜紀初期頃のものだという。ちなみに現代のノミの体長は大きくて5ミリ程度。 同チームによると恐竜時代のノミは現代のノミと異なり、跳躍できず、口も比較的小さかったが、環境的ニッチへの適応力が非常に高かったという。毛や羽の生えた恐竜に、かぎ型の爪で取り付き、長いギザギザの針のような口吻を皮膚に突き刺して血を吸い上げていたとみられる。

    恐竜時代の巨大ノミ、体長2センチの化石発見 中国
  • 推古天皇陵などで歴史研究調査 NHKニュース

    「推古天皇陵」として、宮内庁が管理する古墳など、大阪・太子町にある2つの古墳で、歴史研究のための立ち入り調査が行われました。 宮内庁は、考古学や歴史学の研究者の要望に応じて、4年前から立ち入り調査を認めていて、ことしは大阪・太子町にあり、「推古天皇陵」として宮内庁が管理する山田高塚古墳と「用明天皇陵」として管理する春日向山古墳の2つの古墳で、23日、調査が行われました。 このうち「推古天皇陵」は、7世紀前半に造られたとみられる方墳で、日最初の女帝の推古天皇とその息子の竹田皇子が、埋葬されているとみられています。参加した16人の研究者たちは、古墳の中に立ち入り、およそ1時間かけて、石室が埋まっている場所を中心に、古墳の形を確認していました。 日考古学協会の山田邦和理事は、「『用明天皇陵』は、古墳のてっぺんがピラミッドのような形であるのに対し、『推古天皇陵』は、ある程度平坦な面があることが

  • 洞窟壁画に描かれた「ぶち模様の馬」、実在の証拠を発見 研究

    仏南西部ラスコー洞窟(Lascaux Cave)に描かれたウマの壁画(2011年11月7日提供)。(c)AFP/N. Aujoulat, Ministère de la Culture et de la Communication, France 【11月8日 AFP】洞窟の壁画などに描かれている「ぶち模様の馬」が、数万年前に実在していた証拠を発見したと、国際研究チームが7日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表した。 研究は、独ライプニッツ野生動物研究所(Leibniz Institute for Zoo and Wildlife Research)進化遺伝学部門とドイツ考古学協会(German Archaeological Institute)自然科学科のメラニー・プリュボ(Melanie

    洞窟壁画に描かれた「ぶち模様の馬」、実在の証拠を発見 研究
  • 始祖鳥に近い恐竜発見…「最初の鳥」説見直しか : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国東北部、遼寧省の約1億5500万年前(ジュラ紀後期)の地層から、鳥の祖先とされる始祖鳥に最も近い、羽毛を持つ恐竜の化石が発見された。 化石は「始祖鳥科」に分類されるほど始祖鳥に似ているが、頭骨の形などに基づく分析では恐竜に位置づけられ、始祖鳥は最初の鳥とする定説に見直しを迫るという。 中国科学院などのチームが28日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 化石は頭部から尾まで全身の大半が保存され、ニワトリほどの大きさで推定体重は約800グラム。手足に羽毛の痕跡があり、足にも翼があったとみられる。 手の指や骨盤は始祖鳥にそっくりだが、頭骨の形などから始祖鳥科の獣脚類(肉恐竜の仲間)に分類される。化石を所蔵していた山東省天宇自然博物館の功労者の名前にちなんで「シャオティンギア」と命名された。

  • 国内トップ級170センチ超 ノッポの縄文人、骨発見 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    富山市呉羽町北の小竹(おだけ)貝塚で、縄文時代としては過去最大級の身長170センチ超と推測される男性人骨が見つかったことを、県文化振興財団と国立科学博物館(東京)が7日、明らかにした。 上腕骨などの大きさから判断した。これまでの発見では、縄文人男性の平均身長は150センチ台後半。同貝塚には、ほかにも大きな骨が多いとみられ、同財団と同博物館は、まだ謎が多い縄文人の姿を知るうえで貴重な史料になるとみて全容解明を進める。 ▼20歳代の男性か 同博物館人類研究部によると、男性人骨は、昨年見つかった縄文時代前期(約6000〜5500年前)の人骨群の一つで、骨の状態などから20歳代とみられる。茨城県行方市の若海貝塚で1998年に推定身長170センチの縄文時代中期の人骨が見つかった例があるが、これを超える可能性もあるという。 人骨は10月以降、人類研究部が移転する予定の同県つくば市に運ばれ、復元

  • 大田皇女の墓か石室を新たに発見 牽牛子塚古墳  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇クラスの墓に限定される八角形墳であることが今年9月にわかり、被葬者が斉明天皇(在位655〜661年)であるとほぼ確定した奈良県明日香村の牽牛子塚(けんごしづか)古墳のすぐ前から、存在が知られていなかった7世紀後半の石室が新たに発見され、同村教育委員会が9日、発表した。667年、斉明天皇陵の前に孫の大田皇女(おおたのひめみこ)を埋葬したと記している日書紀の内容と一致し、被葬者を決定づける超一級の資料となった。 大田皇女は天智天皇の娘で、大海人皇子(おおあまのおうじ=のちの天武天皇)の后(きさき)となったが、20代で亡くなったとされている。見つかった石室は「横口式石槨(よこぐちしきせっかく)」という構造で、牽牛子塚古墳の約20メートル南東で出土。地名から越塚御門(こしつかごもん)古墳と名付けられた。 石室は、石英閃緑岩(せきえいせんりょくがん)をくり抜いた4メートル大の上石(うわいし)を

  • 【牽牛子塚古墳】日本書紀の記述そのまま「画期的発見だ」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「斉明天皇と間人皇女(はしひとのひめみこ)を合葬する。皇孫大田皇女(みまごおおたのひめみこ)を陵(みささぎ=斉明天皇陵)の前の墓に葬る」。奈良県明日香村の牽牛子塚古墳の前で発見された越塚御門古墳は、日書紀のこの記述をそのまま裏付けた。大海人皇子(のちの天武天皇)の后になりながら20代で夭折(ようせつ)したとされる悲運のプリンセス、大田皇女。その終(つい)の棲家は、かつて女帝として権勢を振るった祖母・斉明天皇に見守られるかのような場所に築かれていた。 「驚きを通り越して感動した。画期的発見だ」と話すのは、前園実知雄・奈良芸術短大教授(考古学)。「牽牛子塚古墳が斉明天皇陵である可能性は、99・9%から99・99%になった」−。和田萃(あつむ)・京都教育大名誉教授(古代史)も「日書紀のこの時代の記述は、確実な史料に基づいて書かれているとみていい」との見方を示す。 ただし日書紀は、大田皇女の

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地