タグ

twitterとInstagramに関するtkamuのブックマーク (2)

  • ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのおさらい 高校2年(17歳)の娘が人生初のPCを使い始めて2カ月が過ぎた。スマホで慣れ親しんだGoogleのサービスを中心に使い始めており、検索エンジンは「ずっと前からスマホで駆使している」らしく、既に日常と化している様子。 ただ、同じツールを使うとはいえ、オッサン世代とは使い方が違うかもしれない。女子高生はどんなワードを組み合わせて検索し、どのソースを重視して、優先順位を決めているのだろうか。検索エンジンだけではなく、ソーシャルメディ

    ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」
  • 社員インスタグラマーによる青汁のステマが判明 企業がサイトを閉鎖し謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    メディア運営会社「フライ」が、自社運営サイトの宣伝に第三者に見せかけたInstagramアカウントを活用していたことを認め、謝罪しました。同社サイト「いろはに青汁」は既に閉鎖済み。 【画像】Instagramから自社サイトに誘導していた 問題となっているのはInstagramアカウント「ダイエット中!29歳二児の母(hk9060_diet)」。同社職員により運営されていたことは伏せられており、半年間で約10キロのダイエットに成功したことや、日ごろの事メニューや運動方法などが紹介されていました。 具体的な商品名などを勧めることは基的にはなく、同社サイト「『いろはに青汁』のランキング上位の商品を飲んでいる」ことを紹介する程度でした。生活感が感じられる投稿内容や、質問コメントに親身に回答する姿勢が評判を呼び、フォロワー数は2万3000人を超えていました。 同社サイト「いろはに青汁」ではランキ

    社員インスタグラマーによる青汁のステマが判明 企業がサイトを閉鎖し謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • 1