タグ

政治と地方に関するvanbraamのブックマーク (30)

  • 愛知県知事リコール不正署名まとめ|住吉住吉

    全部の権利放棄してるのでコピーして使って問題なしです。 むしろ、どんどんコピーして下さい。 愛知県知事リコールと不正署名がバレルまでの経過をまとめて置いておきます。 そもそもの始まりとしてのリコール活動は https://aichi-recall.jp/ を見てくればわかります。 リコール運動開始は8月25日、そこから10月25日までの二ヵ月の間がリコール活動時期として設定されていました。それらの署名簿提出締め切りは11月5日だったそうです。 リコール活動は愛知県全域で行われるので途中で市長などの首長選挙がある地域では活動できないため、そういう地域では他の地域とズレて活動する事になります。 岡崎市 10/19~12/19 豊山町 08/25~09/19 11/02~12/08 豊橋市 08/25~09/16 11/09~12/18 稲沢市 08/25~10/03 11/23~12/15 知

    愛知県知事リコール不正署名まとめ|住吉住吉
    vanbraam
    vanbraam 2021/02/22
    わかりやすい時系列まとめ; 捜査は当然金の流れにも及ぶと思う. クラウドファンディングの会計報告が未だなされていないことと併せて,一刻も早く真相が究明されることを願う
  • 高須院長、運動妨害と告発状郵送 愛知県知事のリコール不正問題 | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動で提出された署名に多数の不正が見つかった問題で、運動を主導した美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が、何者かが運動を妨害するために偽の署名を紛れ込ませたなどとして、地方自治法違反容疑での告発状を名古屋地検に郵送したことが13日、運動事務局への取材で分かった。 事務局によると、告発状は12日に弁護士を通じて郵送。容疑者は「不詳」とした。 県選挙管理委員会は1日、県内64選管に提出された約43万5千人分の署名の83.2%が有効と認められないと発表。高須氏は4日の会見で自身の関与を否定していた。

    高須院長、運動妨害と告発状郵送 愛知県知事のリコール不正問題 | 共同通信
    vanbraam
    vanbraam 2021/02/14
    刑事訴訟; 選管も告発予定だったからどのみち捜査された筈でリソース問題はなさそう. 正直氏の望む"運動妨害で起訴"という結果が出るとは思えないけど
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU"

    MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU"
    vanbraam
    vanbraam 2020/11/19
    「ポピドンヨードのうがい薬を使ってる人は全て僕の説の支持者」ってこと? 流石に論理が飛躍しすぎてない? そして論理の飛躍に気づいてないとすると,そんな思考能力の人が府のトップにいるって大丈夫なの?
  • 東京新聞:<小池知事 会見ファイル>一人一人の行動の結果 緊急事態宣言 延長方針:東京(TOKYO Web)

    安倍首相が昨日、緊急事態宣言の期間延長の方針を固めた。都も国の動きを注視しながら適切な準備を進める。いよいよ「ステイホーム週間」は後半戦に入るが、引き続き自宅で過ごしてほしい。休み期間中も都の受診相談窓口は二十四時間で対応し、約八十病院の新型コロナ外来も平日に準じた形で対応していく。

    東京新聞:<小池知事 会見ファイル>一人一人の行動の結果 緊急事態宣言 延長方針:東京(TOKYO Web)
    vanbraam
    vanbraam 2020/05/05
    終了条件も明示せずに"緊急事態"を始めて,更にそれを自分たちの主観的な判断で延長しておいて,"皆さん一人一人の行動の結果"ってめちゃくちゃな物言いだな.無責任極まりない
  • マラソン札幌開催なら「都は負担なし」 IOCなど調整:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マラソン札幌開催なら「都は負担なし」 IOCなど調整:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2019/11/01
    "金は出さねえぞ"と脅して譲歩させようとしたら,相手に"わかった.出さなくていいから変更するわ"と言われてアテが外れた感; しかしIOCと組織委がそこまでするほどの熱暑リスクという事なのだろうか
  • 参院埼玉補選 前埼玉県知事の上田清司氏が当選 | NHKニュース

    ことし7月の参議院選挙のあと初めての国政選挙となった参議院埼玉選挙区の補欠選挙は、前の埼玉県知事の上田清司氏(71)が初めての当選を果たしました。 ▽上田清司、無所属、新。当選。106万5390票。 ▽立花孝志、NHKから国民を守る党、前。16万8289票。 前の埼玉県知事の上田氏がNHKから国民を守る党の立花党首を破って初めての当選を果たしました。 上田氏は福岡県出身の71歳。旧民主党などで衆議院議員を3期務めたあと、ことし8月まで埼玉県知事を4期16年務めました。 選挙戦で上田氏は知事としての経験や実績を強調するとともに、地方を重視する政治を実現することや、行財政改革の推進、それに将来にわたって安心できる社会保障制度を確立するための議論を深めていくと訴えました。 上田氏は「埼玉県では赤字だった出資法人を黒字に転換することに成功した事例などがあり、そうしたことをふまえて国政の場で問題提起

    参院埼玉補選 前埼玉県知事の上田清司氏が当選 | NHKニュース
  • 大阪市議会「選択的夫婦別姓」法制化を求める意見書を採択 自民だけが反対 - 弁護士ドットコムニュース

    大阪市の市議会「大阪市会」で10月25日、選択的夫婦別姓の法制化に向けた議論を国に求める意見書を、賛成多数で採択した。最大会派の大阪維新や公明などが賛成にまわり、自民だけが反対した。また、大阪府議会でも自民や公明などが反対を表明していたが同日、同様の意見書を採択した。 これは、全国の地方議会に陳情を行なっている市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」のはたらきかけによるもので、同アクションとしては全国で30件目の採択となる。政令指定都市としては横浜市、広島市に続いて3市目。 地方議会では自民会派による反対が続いている。東京都議会は6月に選択的夫婦別姓の法制化を求める請願を賛成多数で可決したが、自民の反対があり、国に送る意見書の採択には至っていない。 ●「娘たちが結婚する時には選択肢を増やしてあげたい」 全国陳情アクションのメンバーである大阪市の北村昌子さん(50)は、採択の瞬間を議場

    大阪市議会「選択的夫婦別姓」法制化を求める意見書を採択 自民だけが反対 - 弁護士ドットコムニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/26
    公明はよくわからない.市議会では意見書に賛成,府議会では反対なの?
  • 故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理

    とど丸@ウマ息子アグネスタキオン @todomaru2 やあやあ実験動物(レース相手)の諸君はじめまして、ウマ息子・アグネスタキオンだヨ(CV中尾隆聖の声真似 性的政的趣味道楽お構いなしに呟いてるので、趣味関連でフォローしてくださる方は覚悟の準備をしておいてください https://ja.wikipedia.org/wiki/松龍_ 「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。」(被災した漁港を集約するという県独自の計画に対して) 「お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?」(応接室に村井があとから入ってきたことに対して。村井は元陸上自衛官。この発言に先立って松は「先に(知事が部屋に)来るのが筋だよな。お迎えするのがね。」とつぶやいていた。) 上記発言に続けて、「今の最後の言葉

    故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/08
    あの非常時に"長幼の序"とか言ってる方がおかしい事に気づけないのがもうアレ
  • 大阪知事選 辰巳琢郎氏擁立へ 自民、他党と連携探る | 毎日新聞

    大阪都構想を巡って大阪維新の会の松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長が辞職し、入れ替わりで出馬する4月7日投開票の知事・市長のダブル選に、自民党が俳優の辰巳琢郎氏(60)を知事選候補として擁立する最終調整に入った。自民関係者が明らかにした。自民は、維新に対抗できる候補としてテレビ出演などでも知名度の高い辰巳氏に白羽の矢を立て、他党にも連携を呼びかける方針。

    大阪知事選 辰巳琢郎氏擁立へ 自民、他党と連携探る | 毎日新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/10
    市長候補に上沼恵美子氏を担ぎ出したら評価する
  • 首相「移設計画進めるため 沖縄県民の理解得る努力重ねる」 | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画に伴う名護市辺野古沖の埋め立てへの賛否を問う県民投票で、「反対」の票が有権者の4分の1を超えたことについて、安倍総理大臣は25日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、結果を真摯(しんし)に受け止め、移設計画を進めるため県民の理解を得る努力を重ねていく考えを示しました。 そのうえで、「世界で最も危険な普天間基地が固定化され、危険なまま置き去りにされることは絶対に避けなければならない。日米合意から20年以上、普天間の返還が実現していない。もうこれ以上、先送りできない。これまでも長年にわたって県民の皆様と対話を重ねてきたが、これからも対話を進めていきたい」と述べました。 そして安倍総理大臣は沖縄の基地負担の軽減に努めてきたことを強調したうえで、「ただ単に、辺野古に新たな基地を作るのではなく、移設をするためということを理解していただきたい。また、防音設備が必要な住宅

    首相「移設計画進めるため 沖縄県民の理解得る努力重ねる」 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/25
    日本国内米軍基地の3/4が沖縄にあるという現状がある以上,理解を得る為には,基地に関わる人だけでなく沖縄県民全体にメリットのある,相当思い切った政策が必要かと.所得税&法人税を数ポイント下げる,とかどうだろう?
  • 大阪市における特別区の設置についての投票 - Wikipedia

    期日前投票・不在者投票出口調査[編集] 告示期間が通常の選挙よりも長かったため、期日前投票は359,203票、不在者投票は9,014票、合わせて368,217票(有権者の17.50%、投票者の26.19%)と、かなり高く経過した[16]。読売テレビの出口調査では、期日前が反対52%、賛成44%、無回答4%、5月17日が賛成52%、反対44%、無回答4%となった[17]。なお、読売テレビ以外の出口調査では、期日前投票分が含まれていないものが多く、出口調査結果(賛成がわずかに優勢)と実際の開票結果で賛否の多数が異なることとなった。 性別・世代別投票出口調査[編集] 朝日新聞社と朝日放送(ABC)は、投票を済ませた有権者を対象に出口調査を実施(調査は大阪市内60カ所の投票所で実施した。有効回答は2625人)。それによると、20代(61%)、30代(65%)、40代(59%)、50代(54%)、6

    大阪市における特別区の設置についての投票 - Wikipedia
  • 大阪府知事は市長選へ 大阪市長は知事選へ 立候補で調整 | NHKニュース

    いわゆる「大阪都構想」をめぐり、大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は改めて民意を問いたいとして、来月上旬にそろって辞職を表明したうえで、松井氏が大阪市長選挙に、吉村氏は大阪府知事選挙に立候補する方向で調整に入りました。 松井氏と吉村氏は、来月上旬にそろって辞職を表明し、松井氏が大阪市長選挙に、吉村氏は大阪府知事選挙に立候補する方向で調整に入りました。 松井氏と吉村氏は当初、知事選挙と市長選挙にそれぞれが改めて立候補する考えでしたが、仮に当選しても、任期は辞職しなかった場合と同じことし11月と12月までで、秋に再び知事と市長の選挙が行われることから、2人が入れ代わって立候補することで、選挙の前倒しへの批判を避けるねらいがあるものとみられます。 これに対し自民党は知事選挙と市長選挙にそれぞれ候補者を擁立する方針で調整を進め、共産党も具体的な対応を検討しています。

    大阪府知事は市長選へ 大阪市長は知事選へ 立候補で調整 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/20
    "2人が入れ代わって立候補"=>"選挙の前倒しへの批判を避けるねらい"のロジックがよくわからない;個人的には「大阪にはリサイクルで十分」と言わんばかりで,有権者が舐められてるだけの様に感じる
  • 2050年まで日本は持つのか?AIが示す「破綻と存続のシナリオ」(広井 良典) @gendai_biz

    AI活用によって未来を予測し提言する――そんな取り組みが日で行われている。京都大学の広井良典教授らと日立が共同研究し、日の未来シナリオとその分岐点を解析した。一体どのようなものか。広井教授が解説する。 AIは未来予測や政策に活用できるか 「AI人工知能)」という言葉が、あらゆる場面に登場している。 アメリカの未来学者カーツワイルが唱えたいわゆる「シンギュラリティ(技術的特異点)」論ないし“2045年問題”のように、最高度に発達したAIがやがて人間を凌駕し、さらにはそれが人体改造された人間と結びついて“永遠の意識”が生まれるといった議論も存在する。 また、AIによって人間の仕事ないし雇用の大半が取って代わられ大量の失業が生まれるといった話題は繰り返し論じられている。 しかし昨今の議論を聞いていると、いささかAIの能力が過大評価ないし“神聖化”されているように思われることが多い。 私は1

    2050年まで日本は持つのか?AIが示す「破綻と存続のシナリオ」(広井 良典) @gendai_biz
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/26
    どう考えても"地方分散"シナリオしかないと思うのだが,(少子化問題同様)このまま何もせず,深刻さに気づいた時には遅すぎる,という状況しか今は思い浮かばない.この記事のブクマ数にもそれが表れてると思う
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/01
    "客観的な事実のことではありません。党が決めてしまった“事実”のことです"<『1984年』を想起させる.まさしくニュースピーク(昨今の安倍政権の"閣議決定"も似た様な物だが);ホタル館の不正疑惑は徹底的に調査すべき
  • 岡山県議会:国内視察もコピペ 30人の報告書、使い回し | 毎日新聞

    ほとんど同じ内容の海外視察報告書を議員13人が提出していたことが発覚した岡山県議会(定数55)で、国内視察でも30人(延べ58人)が同様の報告書で済ませていたことが毎日新聞の取材で分かった。個人の意見を述べるべき「県政へのアプローチ」や「所感」の項目が一言一句同じケースもあった。岡山県議会で報告書の使い回しが常態化している実態が明らかになった。 岡山県議会では、国内視察にあたって県議1人に年20万円まで公費を支出している。報告書は県議会事務局に提出されるが公開されておらず、毎日新聞は事務局に資料が保存されている2014年度以降の視察について情報公開を請求し、分析した。

    岡山県議会:国内視察もコピペ 30人の報告書、使い回し | 毎日新聞
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/03
    恥というものを知らないのだろうか.知らないんだろうな.流石に返納させてもいいレベル.こんなのが30人(うち1人はコピペ元なので無罪かもしれないが)も居て県政を左右しているとか絶望感しかない
  • 都構想に暗雲、カギは公明党=維新の衆院選敗北で-大阪:時事ドットコム

    都構想に暗雲、カギは公明党=維新の衆院選敗北で-大阪維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)が衆院選で敗北し、大阪市を廃止し特別区に再編する維新の看板政策「大阪都構想」の実現に暗雲が立ち込めている。維新は金城湯池の大阪で選挙の強さをてこに政策を実現してきた。しかし、大阪府内の比例票の第1党を自民党に奪われ、維新府政に歩調を合わせてきた公明党から都構想の協力が得にくくなったとの見方が出ている。 大阪市は、市を存続させた上で、現在の24行政区を再編する総合区案について行政区単位での住民説明会をスタートさせた。初回の3日夜は吉村洋文市長も出席し、「市民の意見を反映して住民サービスの質を高める大都市制度を設計したい」と述べた。 大阪市の行政区を再編する総合区案について説明する吉村洋文市長=3日午後、大阪市北区 総合区案は今後、大阪市を廃止する都構想との比較検討が進められる。説明会を通して都構想へ

    都構想に暗雲、カギは公明党=維新の衆院選敗北で-大阪:時事ドットコム
  • 橋下徹氏の「大阪府内の維新票はほぼそのまま」発言は誤り - 井戸端会議・瓦版

    総選挙の結果、自民党と公明党の与党連立政権が衆議院の議席率を守った一方、野党内ではゴタゴタが起きています。 日維新の会で法律顧問を務める橋下徹氏が「大阪府内の維新票はほぼそのまま」とツイートし、党勢衰退の理由は「維新の国会議員団だ」と主張しています。しかし、この主張には間違いが含まれています。 ■ 橋下徹氏のツイート内容 橋下徹氏は自らのツイッターで以下の投稿を行っています。 日維新の会の選挙総括。大阪府以外の維新票は激減。大阪府内の維新票は維新国会議員団が大した活躍をしなくてもほぼそのまま。ゆえに日維新の会の衰退の責任者は維新国会議員。大阪維新の会にとっては迷惑な話。 では、大阪府内で『維新の会』が獲得した票の推移を確認することにしましょう。 ■ 事実 日維新の会が拠地を置く大阪で獲得した衆院選・比例区での得票率は下表のとおりです。 表1:総選挙・比例区での得票率 大阪市内 大

    橋下徹氏の「大阪府内の維新票はほぼそのまま」発言は誤り - 井戸端会議・瓦版
    vanbraam
    vanbraam 2017/11/06
    こういうすぐバレる嘘をなぜ吐くのかも謎だが,もっとわからないのはこんな人間を支持し続ける人がいる事;b:id:entry:347821679で率だけでなく得票数も減っている事実が示されている
  • 橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった

    9月24日に行われた大阪府堺市長選挙は、4年前の前回と同様、大阪維新の会と他党が全面対決する一騎打ちという構図であった(公明党は自主投票)。そして、結果もまた前回と同様、無所属で現職の竹山修身氏が、大阪維新の会の新人候補を制して当選を果たしたのである。しかしながら、選挙戦は前回ほどの盛り上がりを見せず、投票率は6%以上も低下してしまった。4年前とは異なり、政界を引退した橋下徹氏の姿がなかったことも、その一因に違いあるまい。それでも、票集めにおける大阪維新の会の手口は、橋下代表の時代から何も変わっていなかった。だからこそ、首長選挙における維新と反維新の全面対決という構図も維持されているのである。 大阪維新の会は、まず現状に対する不満を煽動(せんどう)する。その上で、「改革」だとか「Change」だとかいった中身のない標語を声高に叫ぶのだ。実際、今回の堺市長選挙においても、大阪維新の会が掲げた

    橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/12
    一つ確実に言えるのは,妙なグラフを書く奴は決して信用してはならないという事
  • カタルーニャ独立、5日以内に立場明示を スペイン首相が要求

    スペインの首都マドリードで、緊急閣議後に記者会見するマリアノ・ラホイ首相(2017年10月11日撮影)。(c)AFP 【10月12日 AFP】スペインのマリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は11日、北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州のカルレス・プチデモン(Carles Puigdemont)州首相に対し、前日の州議会演説がスペインからの同州独立の宣言だったのか否か、5日以内に立場を明示するよう求めた。 プチデモン氏は10日の州議会演説で、違憲とされながらも強行された住民投票の結果を受け、カタルーニャ州を「独立国家」にするという人々の要求を受け入れたと表明。しかしその直後、スペイン政府との交渉の機会を設けるため、独立宣言の実施を保留するよう議会に求めていた。 ラホイ氏は議会演説で、16日午前10時(日時間午後5時)までプチデモン氏による立場表明を待つ考えを示した。

    カタルーニャ独立、5日以内に立場明示を スペイン首相が要求
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/12
    難しくなってきた
  • 堺市長選 現職の竹山氏 当選確実 | NHKニュース

    自民党などが推薦した現職に大阪維新の会の新人が挑んだ大阪・堺市の市長選挙は、24日に投票が行われ、現職の竹山修身氏が3回目の当選を確実にしました。

    堺市長選 現職の竹山氏 当選確実 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2017/09/25
    永藤氏及び維新のコメント待ち