タグ

発声に関するwiz7のブックマーク (23)

  • 喉締め(ハイラリ)の解消法について - 僕はいまたぶん喉締めで歌っているので直したいです上をむくと高音がでないといわれるのですが斜め上をみ... - Yahoo!知恵袋

    喉締め(ハイラリ)の解消法について 僕はいまたぶん喉締めで歌っているので直したいです 上をむくと高音がでないといわれるのですが斜め上をみるくらいなら普通にでましたが真上をむくとさすがにでなかったです まず、喉仏があがってしまっているのと裏声と地声がつながらないので喉締めだと思います 喉仏をさげたり、下げたままを意識してhiBをだすくらいはできるのですが いまいちあっているのかわかりません 喉締めのときはhiCかhiDくらいがでました ファルセットはhiA~hihiCくらいはでます ヘッドボイスはhiCからそのままあげてくとhihihiAまででました ちなみにまだ声変わりはしていません 喉仏は結構でてきていますが・・・ 後裏声エッジがよくわかりません 地声と裏声の間でエッジっぽいのがでるだけで裏声の力をぬいていっても息だけになるので裏声エッジのやり方も教えていただけると助かります 質問したい

    喉締め(ハイラリ)の解消法について - 僕はいまたぶん喉締めで歌っているので直したいです上をむくと高音がでないといわれるのですが斜め上をみ... - Yahoo!知恵袋
    wiz7
    wiz7 2017/03/07
    ハイラリ 喉声 高音
  • ハイラリはダメ!! - ミックスボイスの出し方を伝授!!

    Author:ツヅキふく 歌手や歌い手になりたい、クラスや職場、仲間内で一目置かれたい。 そんな人に向けたブログです。 【歌を使って人間関係を円滑に】 僕は歌手ではありません。しかし、僕も周りから一目置かれたいと思ったことがきっかけでミックスボイスを勉強しました。 僕もまだ勉強中ですが、一年かかってようやくミックスボイスとはこういうものだ! というものがやんわりと見えてきました。 このブログは、僕が一年かかったことを皆さんには【たった3ヶ月】でできるように手助けするブログです。 3か月?長いじゃん!!と思う方もいるかもしれません。 しかし、ミックスボイスは通常2年かかると言われていますし、どんな物事でも一流になるには10000時間かかると言われています。毎日3時間練習したとしても10年かかります。 なので、あなたはまず3か月で1.5流になってください。 そうなれば、あなたは人間関係を円滑に

    wiz7
    wiz7 2017/03/07
    ハイラリ 喉声 高音
  • 【カラオケ】hiC以降は強くするとハイラリ気味になっちゃうんだよなぁ : ヴォイスちゃんねる(仮)

    wiz7
    wiz7 2017/03/07
    ハイラリ 喉声 高音
  • ビブラートをかけて歌う

    ビブラートは、伸ばした音を上下に細かく振動させて、メロディを強調する技法です。 歌の技術としてもかなり有名で、ビブラートを綺麗にかけられるだけで歌が上手いと言われたりもします。 ビブラートについての誤解 ビブラートを巡り、いくつかの誤解があるので解説します。 ビブラートは発声が鍛えられれば自然にできるようになるため、あえて練習する必要はない ビブラートは意図的にかけるのではなく、勝手にかかるものである ビブラートは横隔膜でかけるものである ビブラートをかければ上手く聴こえる 1. ビブラートは発声が鍛えられれば自然にできるようになるため、あえて練習する必要はない これは基的に誤りです。 一部の天才を除き、ビブラートは練習しないと一生かけられるようになりません。 また、ビブラートができた後も練習を続けないと精度の高いビブラート(振幅のリズムが一定、速度、幅などを自由に変えられる等)になりま

    ビブラートをかけて歌う
    wiz7
    wiz7 2017/02/27
    ビブラートのかけ方
  • ボイストレーニング講座|高い声を出す発声の仕組みとFAQ | 新宿・横浜 ソニック・ボーカル&ボイストレーニングスクール

    ▼ 発声の仕組み 概要 ▽『呼吸』 空気は肺から気管支を通って声帯を振動させるエネルギーです。 空気の圧力、量、スピードを安定させる事は声を安定させるのに関わるとても重要な要素の一つです。 ↓ ▽『発声』声帯のコントロール 肺から送られて来た空気が声帯を振動させて音にしています。 発声の源であり振動そのものですから、直接「声質」に大きく影響します。 音程もこの部分です。非常に大きな重要な要素です。 ↓ ▽『共鳴』そして『発音』 まだその段階ではただの「音」に過ぎません。その音が共鳴腔と呼ばれる部分で増幅され響きを増す。 そしてさらに口の形に伴って、フォルマントと呼ばれる周波数特性が変化し「言葉」をともなった『声』となるわけです。 上記は3つが密接に結びついていて協力しあって一つの結果を生み出します。 <TOPに戻る↑> ▼ 呼吸とは 呼気(息)は声帯を振動させるためのエネルギーで、いわば声

    wiz7
    wiz7 2017/02/26
  • 裏声での声帯閉鎖を攻略せよ - れみぼいすコラム - カラオケ、高音、発声方法などのボイトレ情報サイト

    ミドルボイス(ミックスボイス)を発声するには、裏声で声帯を閉鎖し、芯のある声を出せなければなりません。ボイストレーニングをする上で、誰もがぶつかる壁でもあります。ここでは、裏声が息漏れしてしまう場合や、柔らかい裏声しか出せないという段階から、芯のある裏声を獲得するための方法をまとめます。 そもそも声帯とは何か 声帯とは喉にある二枚のヒダです。これらが合わさり高速で振動することにより、音(声)が出ます。私たちが普段呼吸をしているときは、空気を多く通すために声帯は開いております。そして声を出そうとすると、声帯付近の筋肉が緊張し、声帯のヒダが互いに寄せられます。寄せられた声帯の間から息が通り抜けることで、声帯は振動し、声になります。 声帯の開け閉めについて 声を出す際に、声帯がほんの少しだけしか閉じられていないと、あまり声帯は振動せず、ほとんどの息がただ通りすぎてしまいます。スーっと息が漏れる音

    裏声での声帯閉鎖を攻略せよ - れみぼいすコラム - カラオケ、高音、発声方法などのボイトレ情報サイト
    wiz7
    wiz7 2017/02/19
    裏声での声帯閉鎖 ミックスボイス
  • ミドルボイス(ミックスボイス)の出し方

    ミドルボイスの出し方を覚えるにあたって2ステップの手順を踏みます。 裏声での声帯閉鎖の練習 閉鎖を保ったまま喉を開く練習 ヘッドボイスも同じでしたが、ミドルボイスの場合はヘッドボイスよりもより強く声帯を閉鎖させます。 裏声で声帯をきちんと閉鎖させることができると、振動した芯のある声を出すことができます。しかし、この時点では喉仏も上がっている事が多く、声が詰まったような感じになってしまいます。 そこで第二ステップとして、閉鎖を保ったまま喉を開く練習をします。喉を開くことで、喉絞めが解消され、地声っぽく響くようになります。 ヘッドボイスとミドルボイスは両方裏声の発声ですが、両者の違いは声帯の閉鎖具合にあります。ヘッドボイスがクラシックで使われるような柔らかい裏声だったのに対し、ミドルボイスはより閉鎖を強めたキンキンした裏声になります。 ファルセットは息漏れした裏声ですので、閉鎖の弱い順に並べる

    ミドルボイス(ミックスボイス)の出し方
    wiz7
    wiz7 2017/02/19
    ミックスボイス
  • https://www.moto-utaite.com/uta-jyoutatu/seimonseisa-seisakin/

    wiz7
    wiz7 2017/02/17
    声帯閉鎖 エッジボイス
  • 【ボイトレ/エッジボイス】エッジボイスの出し方 練習方法 ボイトレ♬

    wiz7
    wiz7 2017/02/12
    エッジボイス
  • 声帯を閉じる練習 | れみぼいす - ボイストレーニング情報サイト

    チェストボイスのポイント2つ目は、声帯を閉じることです。 こちらも同様に、チェストボイスのみではなく、この先ヘッドボイス、ミドルボイスを習得するにあたっても重要な要素でもあります。 この見では、最初は息漏れ声、次は声帯を閉鎖した声になっています。 息漏れした声とは、声帯の閉鎖が不十分で、息が抜けている声です。この声は弱々しく、息がすぐになくなってしまいます。発声するとスーッと音がするのが特徴です。 この声は実践では感情的な表現をする際に多用されます。特にバラードを歌う時は使われることが非常に多いです。 閉鎖した声は、少ない息で大きな声が出せますし、息も長持ちします。しかし閉鎖しすぎるとキンキンした声になります。ロックなど強い声を出したい時に多用されます。 最終的に声帯の閉鎖具合を自在にコントロールできるようになり、様々な声質を出せるようになるまでもっていければ合格です。 声帯を閉鎖するた

    声帯を閉じる練習 | れみぼいす - ボイストレーニング情報サイト
    wiz7
    wiz7 2017/02/12
    声帯を閉じる 声帯の閉鎖 チェストボイス
  • 喉に負担をかけずに高音を出せるようになるトレーニング「リップロール」と「タングトリル」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    高音が出せるようになると、歌のレパートリーも増えて、歌うことがさらに楽しくなるものです。 ただ、高い声はある程度の訓練が必要です。 高い声は喉に負担がかかりますので、無理矢理出し続けていると、喉を痛めてしまう結果になりかねません。 日は、喉に負担をかけず、喉締めせずに発声出来るようになるトレーニングを2つご紹介しましょう。 ★★★ リップロール ★★★ (1)軽く口を閉じる(上下の歯は離れている)。基のポジション。 (2)口を開けて息を吸う (3)口を閉じ、唇をほんの少し突き出し、閉じた唇の間から息を出して唇を「ブルブル」と振動させる。 ポイント:振動は緩やかに。あまり細かくならないように。良い状態のときは「プルプル」とゆったりと軽やかに回転して聞こえます。振動が細かい場合は力が入っています。そして、できるだけ長い時間続けられること。もし途中で切れてしまう場合は上手くできていません。上

    喉に負担をかけずに高音を出せるようになるトレーニング「リップロール」と「タングトリル」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    wiz7
    wiz7 2017/02/04
    高音 トレーニング 「リップロール」と「タングトリル」
  • <歌上達の方法 >記事まとめ

    初心者の方も安心。レベルに合わせた体験レッスン。 歌やDTMのお悩みや疑問を明確にし、解決法をアドバイス。

    <歌上達の方法 >記事まとめ
    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    ボイトレ全般
  • カラオケで

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    カラオケで
    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    喉声を直す方法
  • 喉を開く練習

    チェストボイスのポイント1つ目は、喉を開くことです。 これはチェストボイスのみではなく、この先ヘッドボイス、ミドルボイスを習得するにあたっても重要な要素でもあります。まずは見を聞いてみてください。 この見では、最初の2回は喉が絞まった発声、次の2回は喉を開いた発声になっています。最初の2回の発声は、苦しそうな声に聞こえるのがわかるでしょうか。この発声のことを、「喉絞め発声」といいます。 練習したての頃は、だいたい喉絞め発声しかできない人が多いです。喉の開き方を覚えることで、喉絞め発声からオペラのように開いた発声まで自由に変化させることができるようになります。 喉の開き方 喉を開くには、 軟口蓋を上げる事 喉仏を下げる事 が大事です。これらを行う事により、口のちょうど奥にある咽頭の空洞が広がり、声の共鳴を得る事ができます。咽頭の共鳴を得ると、ふくらみのある声になります。 イメージ的には、

    喉を開く練習
    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    喉を開く練習 喉声
  • https://www.moto-utaite.com/uta-jyoutatu/uta-bibura-to/

    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    ビブラート
  • 喉を開くポイントは顎にあり!共鳴、芯のある歌声をゲットしよう!

    喉を開くメリット喉を開くと響きが増幅します。 響きが増幅することで、少ない息の量で大きな響きの声を得られるため疲れにくくなります。更に声が厚みのある響く声を出すことが出来ます。 例えるならば、喉が閉じている⇒日語、喉が開いている⇒英語 です。 英語は喉を開いて発声しています、そのため非常に大きく聞こえます。逆に日語は喉を閉じて発声します。そのため日語はボソボソと話しているなんて海外は言われていますね。 喉を開いている状態喉を開いている状態とは口の中の空間を広げ声帯で生まれた振動を響きやすい環境にすることです。 喉を開くのと声帯と閉じるが混同しないようにしてください。口の中の空間の話なので声帯はとりあえず関係ありません。 喉を開くとは簡単に「軟口蓋を上げ、舌根を下げる」ことです。 ・軟口蓋とは 上顎の奥にある柔らかい部分です。上前歯から奥に舌でなぞっていってみてください。 上顎の固い部

    喉を開くポイントは顎にあり!共鳴、芯のある歌声をゲットしよう!
    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    喉を開いて歌う方法 喉声の改善
  • キリガヤ・メソッド – ボイトレTips #016 ♪ 喉声を直す「ふたつのマジック」

    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    濁音で喉声を直す
  • 典型的なダメ声、「喉声」とは? - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    ○喉声とは? 喉声とは、いわゆる「喉に力が入ってしまった声」の総称で、大きく分けると2パターンの喉声が存在します。 一つ目は、喉の「ものを飲み込む筋肉」を中心とした首の筋肉や、顎の筋肉に余計な力が入ってしまう場合。 これをしてしまう人は非常に多く、「力任せ」に大声や高い声を出そうとすると、だいたいこうなってしまいます。 二つ目は、喉を開けようとし過ぎて、「喉仏を下げきったところで固めてしまった」場合。 声楽用語で言う、「団子声(クネーデル)」というやつです。 ボイストレーニング初心者や声楽初心者に多く、「あくびの喉で発声してー」とかいう指導を真に受け過ぎてしまうとこうなります。 こうなると、「秋川雅史」風のいい声にも聞こえないことは無いのですが… いわゆる「側鳴り」の状態なので、自分に聞こえている声は、外に広がらず他人まで届きません。 喉声になってしまうと、 「つまったような聞き苦しい声」

    典型的なダメ声、「喉声」とは? - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    wiz7
    wiz7 2017/01/20
    喉声の解消方法
  • 良い声を出すために腹筋運動は必要なのでしょうか? いいえ、しなくても大丈夫です:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「良い声を出すために腹筋運動をしたほうがよいでしょうか?」と、よく聞かれます。 腹筋が強いと良い声が出るでしょうか? 通常スポーツで行うような腹筋の筋トレは、基的に歌とは関係ありません。だから、腹筋がバリバリに割れていても良い声とは限らないのです。 歌は腹式呼吸と言われます。 腹式呼吸をすることにより、横隔膜を使って声を出すのです。 横隔膜は、一番下のあばら骨の後ろあたりにある膜です。 横隔膜が収縮すると、胸腔が広がり、内部の圧力が低下します。圧力を等しくするために、空気が肺の中へ流れこみます。横隔膜がゆるむと、肺と胸壁の弾力性で空気が肺から押し出されます。 横隔膜により、息が十分に流れ、声帯を通して良い声が出るのですね。 横隔膜はインナーマッスルによって動きます。 このインナーマッスルは呼吸によってしか鍛えられません。これからインナーマッスルのトレーニングについてお伝えしますね。 夏暑

    良い声を出すために腹筋運動は必要なのでしょうか? いいえ、しなくても大丈夫です:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    wiz7
    wiz7 2017/01/18
    横隔膜の使い方
  • 良いビブラートの簡単なかけ方とこれができるだけで歌が上手に聴こえるだれでもビブラートがかけられるトレーニング方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    素晴らしいビブラートを聴くと、「あんな風にビブラートをかけてみたい」と思ってしまいますよね。 ビブラートとは、音を伸ばすとき、その音の、特に高さを揺らすことです。 まっすぐな声も良いのですが、常にまっすぐしか歌えないのは音楽表現の範囲が限られてしまいます。 ビブラートは、音楽により豊かな響きを与え、多彩な感情表現にはなくてはならないものです。ここぞというところで、意識して大きくビブラートをかけるということもよくあります。当のビブラートをかけるのは難しく、プロのボイストレーナーの指導が必要です。 しかし、コツさえつかめば皆さんでも出来る方法があります。 今日はビブラートのかけ方を書いてみたいと思います。 意外に、歌を長年やっている人でも、ビブラートが上手くかけられない方が多いのですよね。特に合唱は、あまりビブラートを多用しないので、必要がないように思われるかもしれませんが、ビブラートは出来

    良いビブラートの簡単なかけ方とこれができるだけで歌が上手に聴こえるだれでもビブラートがかけられるトレーニング方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ