タグ

コミュニケーションに関するwiz7のブックマーク (71)

  • すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。

    ちょっと前に、Twitterで「すぐ否定から入る人」の話が盛り上がっていた。 ある教授の話 学生 「面接がうまくいきません。どうしたらいいですか?」 教授 「君にやって欲しいことがある。君は人から『晴れてるね』と言われたら『雨の日もあります!』とすぐ返すでしょ。その前に『そうですね』と言ってくれないか。」 学生 「…それは無理です!」 — やるやん (@IPA_law) November 4, 2023 彼らはいったい何を考えているのだろうか。 実は、「正しいことを言いたい」と思っているのではない。 一言で言うと、 「取られてもいないマウントを、勝手に想像して反発しているだけ」と言える。 話の中身はどうでもいいのだ。 * 例えば、昔こんなことがあった。 新規営業の獲得数が累計10社になった新人を、チームのリーダーが祝福した。 「このスピードで10社は素晴らしい」と。 すると、同じチームの先

    すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。
    wiz7
    wiz7 2023/11/24
    年取って経験積んでマシになったが耳が痛いw
  • 仄めかすのが好きなんだろうけど話がつまらない彼女

    彼女のトークは、まず話の詳細を伏せた後、実は…という感じで続くことが多い たとえば 「今日は良いことがあった🤭あとで言うね」→「○○ちゃんとお事した!楽しかった!」 「ちょっとヤバいことになった…😅」→「財布落としたんだけど無事に見つかってよかったぁ〜」 みたいなのが多い 仄めかせて二段構えに演出しているわりに どうも興味がそそられないというか 内容が浅く、面白いとか楽しいとは感じられない 要するに話がつまらない 深イイ話をしろ!とまでは思わないが、披露されたものがあまりに淡白だと文句の一つくらい出てくるってもんだよ 俺の心情的には まず話を仄めかされて 「なになに?どうした?」って姿勢になる このワンクッション要る?と思うんだけど 彼女自身はそれが楽しいように見える で、実はこういうことだったのよ!ってな具合で広がるわけだが、正直返事に困る 「ええぇ〜そうなんだ!」 「オーすごいね

    仄めかすのが好きなんだろうけど話がつまらない彼女
    wiz7
    wiz7 2023/09/21
    これが酷くなると自分の場合「ごめん結論から言って」とか言っちゃいそう(最悪
  • 【一流の雑談力①】コミュ力を身につければ仕事も人間関係も良くなる

    この動画の前編・後編はこちら https://youtu.be/-SMVyQAu8XM https://youtu.be/623EFss_x-8 協力:明日香出版 ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています 参考文献: 「雑談の一流、二流、三流」桐生稔(明日香出版) https://amzn.to/3el5XlR 中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon 中田敦彦のトークチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g 中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら https://amzn.to/2Utm3p8 聴くYouTube大学 in Voicyはこちら https://voicy

    【一流の雑談力①】コミュ力を身につければ仕事も人間関係も良くなる
  • あのひとことが僕を『20年戦い続けられる営業マン』へ変えた。 - Everything you've ever Dreamed

    「ひとつの出会いが、ギブアップ寸前だった僕を『戦える営業マン』へ変えてくれました。」の姉妹編です(http://delete-all.hatenablog.com/entry/2019/06/23/190000) 「部長は同業他社の悪口を一切言いませんね」「他社を褒めまくりじゃないすか」と同僚や部下から驚かれる。そういうときは「他社の悪口は時間がもったいないから」つって誤魔化している。かぎられた時間を他社の悪口に割くくらいなら他の話をしたほうが良くね?という考え方である。僕はポジティブなバイブスに身を委ねて仕事をしたいのだ。 今の職場にやってきて丸2年になるけれども、多かれ少なかれ他社の悪口をいう営業マンはいる。個々の細かいやり方に干渉するつもりはない。ただでさえ営業という面白くない仕事(僕はそう思っている)で、悪口や非難といったネガティブなことを言い続けていたら、ますます仕事が面白くなく

    あのひとことが僕を『20年戦い続けられる営業マン』へ変えた。 - Everything you've ever Dreamed
    wiz7
    wiz7 2019/08/13
    貶さないのではなく他社を褒めるってのはなかなかできない。すごい
  • あなたのコミュ障、どのコミュ障!? - ずんずんのずんずん行こう!改!

    今ではワークショップなんかもやってる私ですが、23歳ぐらいまでピザの注文もできなかったぐらいのコミュ障でして、幾星霜の訓練をかさねコミュニケーションを改善してきたのです。 今でもコミュ強者とは言えません。 しかし世の中のコミュ障の人に伝えたい、 コミュ障にも段階がありまして、 単に話せないだけじゃなくてだけじゃないんだ! 空気が読めないのもコミュ障なんだ! 今日はそんなコミュ障たちの傾向と、その改善策を自分の経験に基づいてお伝えするよ!題して、 あなたのコミュ障、どのコミュ障!? いええええええい!!(゚Д゚)ノ コミュ障レベル1 しゃべれない しゃべれないコミュ障はあれです。それこそピザの注文で 「あ、あばばばば;;」 と話してしまうタイプです。 このタイプはそもそも、人と話す経験が家族以外にあまりないので、 話し方がわからない そのため、こういったときはこういう風に話せばいいという話し

    あなたのコミュ障、どのコミュ障!? - ずんずんのずんずん行こう!改!
    wiz7
    wiz7 2018/11/26
    “コミュ障レベル4 断定・否定を繰り返す”/ぐぇ・・・・
  • 「何度言っても分かってくれない」を精神医学的に解決する - 書架とラフレンツェ

    当は「自分の機嫌を自分でとる方法」の参考になるを紹介しようと思っていたのだけれど、違うテーマになりました。でも、「自分の機嫌は自分で直したいが、他人の所為でなかなかうまくいかない」と考えている方の参考になると思います。 家族や職場の同僚・上司になかなか自分の意図を汲んでもらえない、何度言っても分かってもらえない、そうしたことがストレスになり、自分の機嫌を自分でとれと言われても難しい場合がある。稿ではそういう問題に精神医学的に正しい方法で対処するための参考書を紹介する。 人間関係の調整、円滑なコミュニケーションそのものの成立をもって治療法とする精神療法があり、対人関係療法と呼ばれる。わが国では水島広子先生が第一人者で、実のところ「この読め」でわたしの言いたいことは終わる。 自分でできる対人関係療法 作者: 水島広子 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2004/08/01 メディア

    「何度言っても分かってくれない」を精神医学的に解決する - 書架とラフレンツェ
  • 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。

    Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワーク仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 * もともと、弊社は昭和63年に、わたしの父が創業した。 ほとんど税金対策でしか機能していなかったので、父の引退とともに、休眠状態であった。 ところが私が会社をつくるとき、父が私に使わせるために会社を潰さず残しておいた、と言ってくれたので、私は起業とともに「ティネクト株式会社」と名前を改め、会社を運営し始めた。 その時のメンバーは私ともう一名の合計二名。 「たった二人でオフィスなんかいらないよ」という考え方もあった。 しかし結局、仕事のメリハリをつけるためと「フェイス・トゥー・フェイス」が重要だとの考え方が当

    約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
    wiz7
    wiz7 2018/09/07
    コミュニケ―ションは質より量
  • 発達障害専門プログラム    マニュアル

    昭和大学発達障害医療研究所 発達障害専門プログラム マニュアル ~コミュニケーションの基礎編~ 発達障害専門プログラム マニュアル 1 目次 1.はじめに ················································ 2 2.プログラムを始める前に (1)プログラムの構成 ········································ 3 (2)参加者/スタッフの構成 ·································· 4 (3)プログラムに必要なもの ·································· 5 (4)各マニュアル ①始まりの会 ·············································· 6 ②帰りの会 ··························

  • ラポールとは?押さえておきたい基本スキルを心理のプロが徹底解説

    ラポールとは?押さえておきたい基本スキルを心理のプロが徹底解説
  • Amazon.co.jp: 友だち幻想 (ちくまプリマー新書): 菅野仁: 本

    Amazon.co.jp: 友だち幻想 (ちくまプリマー新書): 菅野仁: 本
  • なぜ「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが圧倒的に重要なのか、ようやくわかった。

    私が知る限り、もっとも人心掌握に秀でたマネジャーの一人は、あるSIerのMさんだ。 といっても、Mさんは特に人望があるわけでも、人徳が高いわけでもない。 そういった定性的な話ではない。もっと実務的なのだ。 実は、彼が人心掌握に優れていると判断する理由は、「人を動かすこと」の巧みさゆえである。 私が言わない方がいい、彼に言ってもらおう 私がMさんの人心掌握術の巧みさを知ったのは、「情報セキュリティ対策プロジェクト」の時だった。 ご存じの方も多いと思うが、セキュリティ対策はさまざまな日常の手続きを煩雑化することがある。 例えばお客さんとの情報のやり取りに関する制限がかかったり、記録をつけなければならなかったりなどだ。 Mさんの部下も例外ではなかった。 現在進行中のプロジェクトの情報のやり取りに問題がある、とセキュリティ監査で指摘され、その改善策として上から提示されたルールが、かなり煩雑なものだ

    なぜ「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが圧倒的に重要なのか、ようやくわかった。
    wiz7
    wiz7 2018/04/08
    よくわかる。自分が言っても聞かず別の人が同じ発言して聞き入れられた時にふざけんなと激怒しかかったけど、「信頼の差」だと反省したことがあったからよくわかる
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    wiz7
    wiz7 2018/03/22
    ホント大事だなぁ。良くも悪くも言い回し、伝え方次第
  • よく相談される人、相談に乗るのが上手な人、下手な人の特徴

  • 夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記

    皆さんこんにちは、kobeniです。ゴールデンウィークはいかがでしたか。どうしてうちの夫は長時間のドライブになると80年代語りをはじめるのか。謎は深まる休み明けですが、きょうの記事は「夫婦」がテーマですよ。 私の永遠のプリンスである小沢健二くんのお父さん、小澤俊夫さんのエッセイに「中国では、夫婦喧嘩は外でする」と書いてありました。 ある日、うちのある新開路の道に、突然黒山の人だかりができた。まん中でおばさんが泣き叫んでいる。(略)うちの亭主は、私にこれこれのことをした。私がいくら抗弁しても聞き入れてくれない、とわめいているのである。 夫婦げんかは、夫婦の間でやるだけでなく、最後にはこうして、街頭で大衆に訴えるのだそうである。とりまく野次馬のなかからは、ああしろ、こうしろとか、それはお前が悪いんだなど、勝手ないちゃもんがつけられていた。こういう夫婦げんかは、日では見たことがない。 「子ども

    夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記
  • http://comic-psychology.com/2017/08/21/how-to-sympathizing/

    http://comic-psychology.com/2017/08/21/how-to-sympathizing/
    wiz7
    wiz7 2017/08/21
    傾聴の極意
  • ナンパへの切り返し - homme à femme

    街へ出る。 男は「いいな!」と思った女に声を掛ける。 野生の能に根差した行動だ。 自然界同様、女の反応は様々だ。 足を止めてくれる女もいれば、駆け足になる女もいる。 男には、女の拒絶反応を、最終的に快楽へ変える役目がある。 今回は、実際に、僕が街で受けた拒絶反応と切り返しについて記す。 女性の方は、僕の切り返しへの切り返しをイメージすると、楽しく読めると思います。 1. 男「こんにちは!」 女「そういうのいいです。」 男「いやいや、まだ何も言ってなくない?」 2. 男「すいません、ちょっといいですか?」 女「大丈夫です。」 男「大丈夫...って何が?」 女「大丈夫です。」 男「マジか!僕はそんな心配してないですよ!w」 3. 男「今日は渋谷で買い物?」 女「仕事中なので。」 男「仕事中にヤバイ奴に話し掛けられるとか最悪ですね!」 4. 男「普段は何してるんですか?」 女「普通のOLです。

    ナンパへの切り返し - homme à femme
    wiz7
    wiz7 2017/08/08
    記事を見逃してました・・これを読んで「心が折れそう」だとか考える自分のようなのは素人なんでしょうね…怖くてやったことないですけどw
  • http://figona-love.com/attractive-man-6944

    wiz7
    wiz7 2017/07/31
    LV0 番外項目:メンがヘラっていないか
  • 価値観の違いを認める(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine

    こんにちは、結城浩です。 最近、働くことに関連して、 価値観の違いを認めるということを考える機会があったのでお話ししようと思います。 二組の上司と部下きっかけはネットで見かけたある二つの文章です。とても一般的な話なので、特にリンクはしません。以下の内容も私がリライトしたものです。 一つ目。 会社で上司から指示を受けるのだけれど、その指示がいつも口頭で行われる。そのことに不満を持った会社員の文章でした。手順が複雑な指示なので、上司に何度も「口頭ではなく文章に書いて欲しい」というのだけれど、直してくれないというもの。 二つ目。 会社で上司から指示を受けるのだけれど、その指示がやけに細かい。メールで長文の指示がやってくる。これだけ細かく指示するのだったら、思わず「自分でやれば?」と言いたくなるというもの。 まあ両方とも一種の「上司に対する愚痴」のようなものですが、ちょうど反対の要望になっているの

    価値観の違いを認める(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine
    wiz7
    wiz7 2017/07/26
    “ 自分が自分なりに最善を尽くして生きているのと同じように、相手も相手なりに最善を尽くして生きているのだと認めること。”/みんなのイメージが合わないのでちょうど反省してたとこだったので染みる
  • プロジェクトファシリテーション実践編:ふりかえりガイド

    ここでは、PF=Project Facilitation(プロジェクトファシリテーション)について議論しています。 プロジェクトを活性化し、楽しくプロジェクトを成功に導くための、実践的な課題を扱います。 プロジェクトの成功に大切なものはなんでしょうか? 個々人のスキルは重要です。そして、ここで取り上げるのは、集まった個人のスキルを100%以上に発揮させるチーム作りとしての、「プロジェクトファシリテーション(PF)」です。 プロジェクトマネジメント(PM)が重要であることは昨今強く言われています。 PMが「計画達成のマネジメント」に重点を置くのに対してPFは「参加者の協調の場作り」に重点を置いています。PMは、計画の立案と実行、差異に注目した管理が中心で、どちらかと言うと「コマンド・コントロール型」のマネジメントスタイルが背後にあります。これに対してPFは、その場その場の変化に対応し、チーム

    wiz7
    wiz7 2017/06/23
    プロジェクトファシリテーション/チームビルディング ふりかえり KPTなどの考え方について
  • プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita

    前置き 私のキャリアは少し変わっています。 この業界に新卒で入ってから十数年は、大手ゼネコン的SIerにて、ほぼ一貫してプロジェクトマネジメントをやってきました。最終的には100人月程度の案件を回していたので、中堅クラスではあったと思います。それなりに経験も積んだとは思いますが、あれ、そもそも私って人の管理をやるためにIT業界に入ったんだっけ。。というレーゾンテートル的な理由で、プログラマーに転身しました。 そんなわけで、おそらく日IT業界におけるプログラマーから管理職に至るという一般的なキャリアパスを逆行している形になります。 そういった事情もあり、プロジェクト管理からは距離を置くようにしていたのですが、最近またプロジェクトマネジメントについて考える機会が多くなったので、この辺で昔話をしてみようと思います。 他山の石としてワカモノの役に立てば。 前提として ガチガチのウォーターフォー

    プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita
    wiz7
    wiz7 2017/06/21
    泥臭いけどよかった