タグ

習慣に関するwiz7のブックマーク (40)

  • 習慣化7つのコツとは?失敗しないポイントも徹底解説

    習慣化とは、同じ状況のもとで繰り返し行われた行動がやがて定着し、(意志とは関係なく)自動化されて行われることです。 習慣化には、人生そのものを大きく変える力があります。習慣化のコツさえつかめば、自分が思うように生きることが可能になるでしょう。 しかし、実際には習慣化が苦手で、挫折してかえってつらい思いをしている人が後を絶ちません。当にもったいないことです。 そこで記事では、思い通りの人生を実現するために欠かせない「習慣化」を、苦手な人も成功のイメージがつかめるような徹底攻略版で解説します。 記事のポイント 失敗しづらい習慣化の基テクニックが身につく 成功率を上げるポイントを徹底解説 習慣化のおすすめアプリも紹介 「習慣化について知りたい」 「習慣化に成功できる自分になりたい」 …という方におすすめの内容となっています。 この解説を最後までお読みいただければ、「習慣化の基」はもちろ

    習慣化7つのコツとは?失敗しないポイントも徹底解説
    wiz7
    wiz7 2023/11/21
  • やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身

    先日発売したの紹介です。 単語帳!?で自分に指令する「続ける技術」: 〜それでも変われないあなたに〜 (理数文庫) 作者: シコ助 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こんな悩みを解消するです。 洗濯、器洗い、掃除、など家事が溜まっているがなかなか動き出すことができない サプリメントを毎日飲むことを自分に課しているがいつのまにか飲むことを忘れてる 読書もしたいが、音楽も聴きたい、やりたいことが多くて何をすればいいか混乱する そもそも自分自信の悩みでもありましたが劇的に変わる方法をを見つけてしまい書籍化にいたりました。 多くの方が悩みを持っている「痩せたい」という願望 やり方はわかったけど、どうすればいいの? 単語帳は自己コントロールの最強ツール 指示が明確で迷いなく、シンプルなツールが理想 何を感じたら自分は動くのか? どの悩みに

    やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身
    wiz7
    wiz7 2019/05/20
    「あとでやる」/やる気を促す側坐核を刺激するためのツールということかな/単語帳開くのめんどそう
  • イチローの引退会見を文字起こししてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

    イチロー選手の引退会見がAbemaTVで生中継されていたので、文字起こししてみました。 心に響いた部分は太字にしています。名言がたくさん生まれた会見でした。 引退後は中学生なのか大学生なのか、あるいは小学生なのか、どんな人達と一緒にやるかはわからないけれど、「楽しむ野球」に関心を持っているようでした。 いつ頃引退を考えたのか。後悔はあるか 少年にメッセージを送ってほしい キャリアの中で一番印象的だった場面はあるか ファンの存在はイチロー選手にとっていかがでしたか 貫いたもの、貫けたものは何か 野球への捉え方が変わったことはあったか 大きなギフトをもらったのは私達の方だった。これからどんなギフトをくださるのでしょうか? 笑顔が多いように見えたのは、開幕シリーズが楽しかったということか? 最低50歳までは現役のために、日に戻ってきてプレーする選択肢はなかったか 膨大な時間を野球に費やしてきた

    イチローの引退会見を文字起こししてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
    wiz7
    wiz7 2019/03/22
    "あくまでも測りは自分の中にある。それで自分なりに測りを使いながら、自分の限界を見ながら、ちょっと超えていくを繰り返していく。するといつの日か「こんな自分になっているんだ」ということがある"
  • 人は、記録をつけると、行動が変わる。継続できる。人生が変わる。

    1月も終わりに近づき、そろそろ、年初の目標を忘れかけている頃ではないだろうか。 知人が年初からダイエットに挑戦していたようだが、SNSのタイムラインからその話題が消えてしまい、代わりに旨そうなラーメンやら肉やらの投稿ばかりになったのを見ていると、「まあ、人間だもの」と思う。 なぜ私達は「継続すること」が苦手なのだろう しかし、なぜ私達は、こうも「継続すること」が苦手なのだろう。 継続することさえできれば、人生の可能性は広がることはわかりきっているのに、なぜ途中で挫折してしまうのだろう。 もちろん、プライベートだけでなく、仕事においても継続は重要だ。 実際、私の経験の中でも、コンサルティングの現場で一番苦労したのは「何をすればよい」を示すことではなく、「どうすればこれを実行し続けることができるか」だった。 おそらく、これは万国共通の話である。 例えば、ハーバード・ビジネススクール教授、クレイ

    人は、記録をつけると、行動が変わる。継続できる。人生が変わる。
    wiz7
    wiz7 2019/02/04
    ほんとコレ。負担でなければアナログでも可。後は時刻を決めることと、ハードルを適度に下げることだなー。
  • 忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい

    「フルタイムで働きながらだと、勉強したいことがあっても全然進まない」 「やりたいことがたくさんあるのに、全然時間がない」 「副業したいのに、会社員生活と両立するのが難しい」 それなりに向上心のあるビジネスマンの方であれば、このような悩みはつきものだと思います。 僕たちはいつも、時間が足りません。 やりたいことは山ほどあります。 夢も、目標も、志もあります。 そんな大きな目標を立てても哀しいかな、会社が終わって家に帰るとほとんど時間が残されておらず、ほとんど何も進められずに眠ってしまい、残念な気分で朝を迎えてしまいます。 僕はいつもそんな感じです。 そんな風に、時間がなくてなかなか進捗が捗らないという人は、ビクトリア時代のイギリス人作家アンソニー・トロロープの仕事のやり方をパクってみるのもいいかもしれません。 僕がいま読んでいる『WILL POWER 意志力の科学』というの150ページで紹

    忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい
    wiz7
    wiz7 2019/01/15
    Kindle出版の話は意外でした、というか質次第か…
  • 「習慣が10割」吉井 雅之:本ナビ

    【私の評価】★★★★★(95点) 要約と感想レビュー 言い訳を言わない 会社員時代の著者は、何事も続けることができないダメ人間だったという。良い習慣を始めても言い訳を見つけては、挫折するのでした。これはまずい!と思った著者は、「上司に叱られたので挨拶したくない」「今日は寒いからランニングは休む」など「言い訳リスト」を作って、机に張り出したという。書き出した言い訳は400個。いかに著者がダメ人間だったのかわかります。 著者は、「言い訳リスト」を直視し、言い訳を言わないように努力しました。するとどうでしょう。良い習慣を増やすことに成功したのです。重要なのは、約束の内容を自分で決めて、守ることなのです。「何を続けるか」より、「自分で決めたことを守ることができた」という実績を作ることが重要だったのです。「どんなに小さいことでもいいから,何か1つ続けてみる」というのが著者の提言なのです。 ・「自分に

    「習慣が10割」吉井 雅之:本ナビ
    wiz7
    wiz7 2019/01/03
  • 3400本のブログ記事を書いたよ - 非天マザー by B-CHAN

    クリスマス 12月24日ですね。 ボクはずっと独身でずっと一人暮らし。 クリスマスをクリスマスとして過ごした経験もほとんどありません。 普通の1日として過ごす。 死ぬまでそうなんでしょう。 そんな中で、昨日、このブログの記事の数が3400に到達しました。 ボクの中で、いくつかの目標があります。 例えば、あと1年で、このブログは10周年。 1683日連続でブログを書き続けているので、あと1年ほど書き続ければ、2000日連続執筆です。 クリスマスも正月も、同じように書き続けています。 飲んだ日も、出張の日も。 誰も見ていなくても 人生で守るべきコトを自分の中で決めています。 それは、人の目を気にしない、と言うコトです。 これには色んな意味があると思います。 他人の目を気にせずに、自由に生きると言う意味もあります。 その意味では、自由気ままと言う意味にも取れますが、傍若無人と言う意味とも言えま

    3400本のブログ記事を書いたよ - 非天マザー by B-CHAN
    wiz7
    wiz7 2018/12/25
  • 習慣を設計できると、人生のクオリティが極めて向上する件。

    人生を楽しむために、重要なことをひとつあげよ、と言われたら、何を挙げるだろうか。 もちろん正解はない。 人それぞれ、様々なことを挙げると思う。 が、私が個人的に強く感じているのは、実は「習慣化」である。 こういう話をすると 「また、石の上にも三年とか、継続は力なりとか、そんな話ですか、うんざりですよ」 という方もいるかも知れない。 だが、私が習慣化を重視しているのは、そんな理由からではない。 私は続けることが尊いとか、我慢が美徳だとかは、微塵も思わない。 ではなぜ、私が習慣化を重視しているのか。 それは、自発的な習慣化が「自信」を生み出すからである。 はっきり言えば、「習慣化」は非常に難しい。 「三日坊主」という言葉が示すように、人はやろうと思ったことを早ければ1週間、長くても1年、良き意図ではじめた、日記や運動、読書といった習慣も、途中で面倒になったり、忙しくなったりして、放棄してしまう

    習慣を設計できると、人生のクオリティが極めて向上する件。
    wiz7
    wiz7 2018/11/24
    記録の自動化はホント確かに。いかに楽するかもっと模索しよう
  • 『やめられなくなる、小さな習慣』(佐々木正悟) – Honkure

    そう。やめられなくなるのだ。 私はブログを14年以上更新している。そのうち8年くらいはだいたい毎日更新だった。もしかしたら、「すごく意志が強いんですね」みたいに思われるかもしれないがそんなことは全然ない。私の意志など、ひのきのぼうくらいの強度である。 単にやめられないのだ。強い意志ややる気などがなくても、ついついブログを書いてしまっている。むしろ書かないと、気持ち悪さというか、残念さというか、ゲームで失点するのをわざわざ見過ごすような居心地の悪さが湧いてくる。 そこまで行けば何かを続けることはそんなに難しくない。体が勝手に(つまり脳が勝手に)それをやろうとするのだから、それをなるべく押し留めなければいいだけだ。 しかも、「ブログを更新する」という習慣は、他の習慣にも伝播する。たとえば、ブログを書くためにはネタが必要なので、せこせことネタを記録するようになる。また、使えそうな記事をクリップす

    『やめられなくなる、小さな習慣』(佐々木正悟) – Honkure
    wiz7
    wiz7 2018/10/23
  • 今度こそ、続けよう→3日坊主にさよならする技術

    1.優先順位をつける……すべては実現できない (1)ノートを用意する (2)はじめようとすることを1ページの最初に書く。(例:「英語を勉強する」) (3)(英語を勉強すると)どんないいことがあるかを、なるべくたくさん書きだして、リストにする。 (4)人生でやりたいことを、これもなるべくたくさん書きだして、リストにする。 (5)(3)と(4)のリストを見比べて、「英語を勉強する」が〈人生でやりたいことリスト〉の第何位に入るか、どれより上で、どれより下かを確認する。 ランキングで該当する順位のところに、赤字で「英語を勉強する」を書き入れる。 2.時間を確保する……人生は有限である (1)日頃のスケジュールを1週間分ノートに書き出す。 (2)1週間のスケジュールの中で「英語を勉強する」にあたって〈犠牲にするもの〉を決める。 〈人生でやりたいことリスト〉で、「英語を勉強する」よりも下位にランキング

    今度こそ、続けよう→3日坊主にさよならする技術
    wiz7
    wiz7 2018/06/24
    読書猿 行動分析学 詳細版
  • 3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート

    特別な行動は目新しいため耳目を集めるが、特別であるために実施コストは高く、今回の表現で言えば「不足行動」になりがちである。つまり実施されにくく、すぐにやめることになりやすい。 一方では、我々は「わかっちゃいるけどやめられない」行動も行っており、そちらはむしろ減らしたいと考えている。 この記事と以下に示すフォーマットは、普通は害ある行動として否定的に捉えられる(今回の表現で言えば)「過剰行動」から、当は増やしたい「不足行動」の増やし方を学び、逆に「不足行動」からは「過剰行動」の減らし方を学ぼうという試みである。 必要なのは、当たり前の行動を組織立てて実際に実施することであり、それを続けることである。 目的の行動を増やしたり減らすために、それを持続するために、どんなことをできるかを漏れなく網羅できるように、不足行動/過剰行動の特徴とそれに応じた対策をそれぞれ1枚の表フォーマットにまとめてみた

    3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート
    wiz7
    wiz7 2018/06/24
    読書猿 行動分析学 行動デザインシート ツール
  • 目標達成確率が3倍に!? 『if-then プランニング』こそが最強の行動計画である。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    確実に目標達成をするための最強の手法、「if-then プランニング」を知っていますか? 目標実現の成功率を3倍に高める方法です。今回は、抜群の効果を発揮する「if-then プランニング」のやり方とメリットを紹介します。 if-then プランニングとは if-then プランニングとは、Columbia Business Schoolのモチベーション・サイエンス・センター副所長を務める社会心理学者のHeidi Grant教授が、著者『Nine Things Successful People Do Differently』で提唱している、目標達成のための手法です。 University of PennsylvaniaのAngela Duckworth教授とNew York UniversityのPeter Gollwitzer教授と共に行った研究で、Heidi Grant教授は以下のよ

    目標達成確率が3倍に!? 『if-then プランニング』こそが最強の行動計画である。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2018/05/13
    it then planning
  • 筋トレを続ける技術〜意志力をマネジメントしよう - リハビリmemo

    なぜ筋トレが続かないのでしょうか? この問いに進化生物学者のDaniell Liebermanはひとつの答えを提示しています。 「そもそもヒトは筋トレをするようにデザインされていない」 200万年という長い石器時代に、ヒトは獲物を狩るために長い距離を走り、正確にものを投げれるように身体を進化させ、獣から身を守るために恐怖や不安といったネガティブな感情もつように適応させてきました(楽観的では獣に襲われる)。現在の身体や感情があるのには、生き延びるために進化の過程で選択された合理的な理由があるのです。 そして、筋トレを続けられずに、テレビの前でゴロゴロしてしまうことにも進化論的合理性があるとLiebermanはいいます。 べ物が少ない時代では、限られたエネルギーを狩猟や性交、獣からの逃避に費やすことが優先されてきました。余暇の時間に筋トレをしてエネルギーを無駄遣いしていては、狩猟などの機会を

    筋トレを続ける技術〜意志力をマネジメントしよう - リハビリmemo
  • 30代からでも「やる気」を出し続けたい人が読むべき9冊の本 - 文化系ハック

    30代になり「以前と比べてやる気が落ちてきてしまった」という人も多いかもしれません。 確かに20代と比べて体力も落ち、仕事で一定の成果も出ているが同じような繰り返しでやる気が出ない。 自分の限界値もわかってきて、20代の頃のようにやる気を燃やし続けられなくなった。 いざやる気を出そうとしても根性だけでは長続きせず満足のいく成果をあげられません。 きちんとした方法でやる気を作り、それを維持していく知識と実践が必要なのです。 記事では最新の研究た理論に基づいて書かれているをメインに、やる気について書かれた9冊のをご紹介します。 を読み、きちんと実行することで「一生やる気を燃やし続ける」ことができるでしょう。 瞬間モチベーション――結果を出す人の驚くべき思考法 著者のシャンタル・バーンズ氏は、世界中の多くのビジネスパーソンにアドバイスをしているリーダーシップコーチです。 多くの仕事術に関

    30代からでも「やる気」を出し続けたい人が読むべき9冊の本 - 文化系ハック
    wiz7
    wiz7 2018/01/29
    個人的には「睡眠食事運動瞑想でエネルギーを確保」したら、あとは「やる気に依存しない仕組み作り」だけかな…怠惰な人間はやる気に波があるので、それに頼ると何も進まんのだよ
  • 「1年間」続けると人生が変わるほんの小さな16の習慣

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「1年間」続けると人生が変わるほんの小さな16の習慣
    wiz7
    wiz7 2018/01/28
    「ハードルを下げ、確実にできることだけを計画する」→「できたら少しだけ負荷をあげる」/いきなり明日から「朝xx時に起きる!」なんて絶対に続かんよね
  • 何もやる気が起きない時はこうすればいい!というマンガに納得しかない「やる気が出るのはやり始めてから」

    しゃけ🍤 @south_ebina_sha やる気の特効薬などない。これが正解ってのもない。だから手の届くところからとりあえず行動するってのは重要なひとつの手段。 twitter.com/tricolorebicol… 2018-01-14 17:07:46

    何もやる気が起きない時はこうすればいい!というマンガに納得しかない「やる気が出るのはやり始めてから」
    wiz7
    wiz7 2018/01/15
    側坐核からの作業興奮的な。この手の話は古来から延々と語り継がれてるけど最近強く思うのは「細分化して、ハードル下げる」ことかな。理屈抜きで作業そのものが面白いかが最後は大切な気がするけども
  • ブロガー - 非天マザー by B-CHAN

    100記事 たまにブログビギナーの記事を拾って来ては、好き勝手に書いているB-CHANです、こんばんは。 今回は、こちら。 gurattoki.hatenablog.com 100記事書いたとのことですが、単に通算で100記事では無く、毎日更新しての100記事。 つまり連続更新ですね。 ボクも連続更新中です。 今日で1246日連続更新中です。つまり少なくとも1246連続で書いています。 軽く3年以上連続で書き続けています。 通算の記事数としては2949目。3000が視野に入ってきました。 100記事を超える頃から検索エンジンでの扱いの重みも上がることが多く、検索流入が増えているようです。 別に、数の大小で検索エンジンは判断しているわけではありません。 100も書けば、その中の何かは優秀な記事が登場し、それが検索エンジンの評価を上げるんですね。 優良記事率が1%だとすれば、100

    ブロガー - 非天マザー by B-CHAN
  • 継続できる人は「努力を設計する」という思想を持っている。 | Books&Apps

    知人の会社で、毎月決められた冊数のを読むことが、奨励されていた。 評価にも反映される、ということで取り組みを始めたとのこと。 だが、取り組みをはじめて半年で、それが確実に遂行できている人数は全体の1/3になってしまった。 「なんでこんな簡単なことができないんだろうな」 と知人は言う。 「大した冊数でもないのに、別に仕事が忙しいわけでもないのに」 私は聞いた。 「課題が難しすぎるのでは?」 「そんなことはないと思う。指定したはそれほど難しいものではないし、どうしても厳しければ自分のレベルに合ったものを選んでいい、ということになってる。」 「ふーん。」 「結局、やる人は何も言わずともやるし、やらない人は何かと理由をつけてやらない。お手上げだよ。」 彼は私の方に向き直って言った。 「と、いうわけで、なんでを読まないのか、彼らに聞いてほしいんだけど。俺が言うと、萎縮してしまうので。」 ***

    継続できる人は「努力を設計する」という思想を持っている。 | Books&Apps
    wiz7
    wiz7 2017/10/06
    “「読む時間を意図的に作る」 「1日5ページ、など目標がある」 「スマホや睡眠などの誘惑を断ち切るための工夫をしている」”
  • tomy-blog.com

  • 3年間、1日も休まずブログを書き続けた話 - 非天マザー by B-CHAN

    3年間休み無し みなさん、こんにちは! 一昨日、5月15日の記事で、1095日連続執筆に到達しました。 365日 × 3年 = 1095日 3年間連続、1日も休まず書き続けました。 すでにブログを開設して7年半ですが、3年連続は初めてです。 そして、トータルの記事数も、その記事で2797。 いま書いているこの記事で2799目です。 3000まで、あと201。イチローはすでにメジャー3000を達成しましたが、ボクも3000を目指しています。 開設から1年間連続 そんな、ちょっとめでたいタイミングで見つけたのが、こちらのブログ記事。 sapic.hatenablog.com ブログ開設以来、毎日書き続けていると言うことです。 そしてめでたく1周年。 ブログは毎日楽しかったから続けられました。 この一言がすべてですね。 ボクがこのブログで今までに何度も口癖のように言ってきたことがあり

    3年間、1日も休まずブログを書き続けた話 - 非天マザー by B-CHAN
    wiz7
    wiz7 2017/05/19
    おめでとうございます/“でも、その努力が続くためには、モチベーションが必要で、それが、楽しい   と言う気持ちなんですよね。”“世の中のほとんどの人がやらないこと。それをやる人が豊かになるのです”