タグ

プレゼンに関するwiz7のブックマーク (16)

  • 田端大学入学初月MVPをとったプレゼンの作り方|しんり(鈴木眞理)

    滑舌が悪く人見知りで、怠け者。私はそんな人間です。 初っ端から自己否定で始まりましたが、自分でもこの特徴をわかっているので、私はスタートダッシュを重視してます。 1、結果を出した事によってそれを継続せねばと思って頑張れる 2、周囲に期待される事により成果が発揮しやすい環境になる 現職のfreeeでは提案ロープレ試験の最短合格記録を作ったことにより任された仕事もあるし、KEYENCEでは新卒研修のテストで同期1位を取ったことで製品について詳しいというポジショニングが取れました。中学の時も一番最初のテストで学年一位を取ったことでキャラ作りができて過ごしやすかったし、実体験上スタートダッシュはいい方向に働く事が多いです。 最初に結果を出すと、勝手に周りからイメージが作られ、自分もそれに乗って頑張るようになるので、めちゃくちゃ効率がいい。 そんなわけで、今回田端大学入学にあたっても初月MVPを目指

    田端大学入学初月MVPをとったプレゼンの作り方|しんり(鈴木眞理)
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • 人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ

    ※この記事は政治信条や政策、政党を支援して書いているものではなく、あくまでもプレゼンテーションという視点から小泉氏の演説の内容に注目して書いています。 かるび(@karub_imalive)です。 参議院選挙も終わり、あの喧騒から1週間経過しましたね。各種数字も確定し、結果は予想通り自民党の勝利に終わりました。今回の選挙戦、各種特番やその後の新聞などを追っていたのですが、一つ印象深かったのが、小泉進次郎の大活躍です。 例えば、全選挙期間中の応援演説回数と移動距離のすさまじさ。人のブログでもこんな記載がありました。 参院選を終えて|小泉進次郎オフィシャルブログ「日政治を未来のために~自由民主党~」Powered by Ameba 18日間で、22道県・98ヶ所で演説を行い、移動した距離は18,851kmに及びました。前回の衆院選での移動距離は、10日間で、東京から南極までと同じくらいの

    人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ
    wiz7
    wiz7 2016/07/17
    良い分析記事。こうしてみると会社員も学ぶべき点が多く凄い。記事にも書かれてますが努力家なんですよね、父親純一郎の演説を録画し繰り返し分析して訓練したという話も聞いたことあります。
  • 企画書で使える!無料で統計データが手に入るサイト11選|SUKIMANO

    市場調査の結果など、客観的な統計データがあると企画書やプレゼン資料の信頼感がぐっとアップしますよね。 しかし、統計データを企画書やプレゼンの資料として使いたいと思っても、個人でできる調査には限りがありますし、格的に調査するとそれなりに費用や時間がかかるのがネックです。 実はネット上には無料で統計データを公開しているサイトがあるので、企画書やプレゼンのテーマに沿った資料が手に入るなら活用しない手はありません。 無料で統計データが閲覧できるサイトを11個まとめましたので、企画書やプレゼンの資料に活用してみてはいかがでしょう。 ①総務省統計局 出典 http://www.stat.go.jp/index.htm 統計データといえば総務省統計局です。 国勢調査、人口推計、住宅・土地統計調査、家計調査、全国消費実態調査、小売物価統計調査、労働力調査などなど、さまざまな統計データを無料で閲覧できます

    企画書で使える!無料で統計データが手に入るサイト11選|SUKIMANO
  • プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN

    2016 - 06 - 25 プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ Office PowerPoint Keynote 企画書 業務効率化 スライドデザイン プレゼン シェアする Twitter Google Pocket Line 伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50 posted with ヨメレバ 木村 博史 ソーテック社 2016-06-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 記事の目的 企画の提案や会議など、さまざまなシーンでプレゼンテーションが求められる時があります。プレゼンテーションといっても、スライド作成、素材の調達、プレゼン練習…と様々な要素が含まれています。 今回はプレゼンテーションの重要な要素、「スライドデザイン」「プレゼン術」「素材」「テンプレート」「小技 / アドイン / ツール」それぞれにつ

    プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN
  • プレゼンするときに考えていること

    僕はカンファレンスで喋るのが好きだ.好きだが決して得意ではない.むしろ喋るのは苦手なほうだと思う. 実際に自分でやるまではプレゼンは才能だと思っていた.大学の研究発表などで実際に自分でプレゼンをするようになり,大学の研究室で指導されまくった結果,プレゼンは技術だと認識した(もちろん才能もある).技術であるということは学ぶことができる.それに気づいてからはたくさんプレゼンに関するを読んだ.昔は発表前に必ず何か一冊プレゼンに関するを読みそれを積極的に取り入れるようにした. 得意でないなりに学んで,発表を繰り返した結果なんとなく毎回考えること/意識することが固まってきた.今後のために簡単にまとめておく. 聴衆は貴重な時間を割いて会場に来る オーガナイザーは貴重な時間を割いてカンファレンスを準備している 聴衆が誰かを妄想する 早めに準備する.早めに準備する.早めに準備する.早めに… Keyno

  • 技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来

    この話については、僕が専門としているWebサービス関連の業界におけるお話だと思って下さい。ただ個人的には、もう少し広範囲でも適用できる話なのではないかなとも思っています。 ということで、早速アウトプットすることのメリットから簡単に今の現状をまとめて今後エンジニアはどういう心構えで取り組んでいけば良いか、その中で、社外発表することのメリット、その社外発表の頻度を高める事の副次的効果についてまとめていきます。 アウトプットすることのメリット アウトプットする事やOSS化する事のメリットは、自分も含めて最近随分と語られるようになってきております。ここではそれについてあまり詳細に語る事は省略して、メリットを箇条書きでまとめると、 自分の技術が整理され、振り返りも容易になる フィードバックが得られる 自分の技術とその他社外のエンジニア技術を足しあわせての技術検討(開発)が可能になる 自社だけでなく

    技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来
  • ストレスと友達になる方法

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    ストレスと友達になる方法
    wiz7
    wiz7 2016/04/03
    ケニー・マクゴニガルのストレスに関するTED
  • プレゼン前に読むべきおすすめの本5冊♪:本ナビ

    話し方の基 ■大勢の前で話すことが苦手な人は、 多いのではないでしょうか。 経験を積むことによって 人の前で話すことには、 徐々に慣れていくでしょう。 しかし、いくら慣れるにしても、 やはり「つかみ」「目線」等の 話し方の基は知っておきたいもの。 このレベルで読みたいのは、 話し方の基を教えてくれるです。 ■「番でアタマが真っ白にならないための人前であがらない37の話し方」佐藤 達郎 【私の評価】★★★★☆(86点) (書評)⇒ https://1book.biz/2015/03/31/37.html 仕事でのプレゼンの基 ■次のステップは、 業務でのプレゼンでしょう。 説明用資料を作り、その資料を基に 大勢の前で説明する場合です。 まず、"資料"については、 その作成手順から見せ方・様式は、 先輩のマネをすればいい。 そして、その先を行きたければ、 専門ので視野を広げ、 良

    プレゼン前に読むべきおすすめの本5冊♪:本ナビ
  • Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

    Never miss a talk! SUBSCRIBE to the TEDx channel: http://bit.ly/1FAg8hB This talk was given at a local TEDx event, produced independently of the TED Conferences. At this talk Camui rocket scientist , Tsutomu Uematsu entices a bold talk of journey to his accomplishments. Full of emotions , laugh and cries he has a humanly way to exploring science. Tsutomu Uematsu has been fascinated by space sin

    Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
    wiz7
    wiz7 2015/11/16
    なんども観返したい。宇宙開発の植松努さん。能力を摘むも伸ばすも大人の力が大きい
  • 【我流】プレゼンテーション資料の作り方

    全国100万人のブリよりワラサ好きのみなさんこんにちは。先日強いチームの作り方を公開したのですが、何人かの知り合いからこういうスライドの作り方教えてほしい、というリクエストを受けたので以下にダンプしておきます。 参考書籍以下にあげるは一度読んでおいて損はないです。プレゼンテーションZenは、ピアソンが技術書の取り扱いやめてしまい絶版かと思ったけど第二版が出て何より。 ガー・レイノルズ シンプルプレゼンプレゼンテーションZEN 第2版プレゼンテーションZENデザインこれらのの中でも出てきますが、「プレゼンテーション」と「ドキュメント」は明確に分けた方がいい。 よく会社で経営方針とか数字とかをパワーポイントで作って配りますが、単にデータや説明を見せるならそれこそワードでやった方が読みやすいしコンパクトです。 トヨタがA3用紙1枚でまとめる(最近そうでもないらしいですが)と聞きますが、それと

    【我流】プレゼンテーション資料の作り方
  • 上手いプレゼンはここが違う! ブログ勉強会の講師お二人に学ぶプレゼンテクニック。 - いつもマイナーチェンジ!

    先日、メグさん主催(id:megumakou2014)のブログ勉強会に参加して来ました。 講義内容ももちろん勉強になったのですが、それ以上に感じたのが、講師のお二人のプレゼンの上手さ。 ちょっとびっくりするくらい上手で、合計2時間半の講義があっという間でした。 講義内容は他の方のまとめに任せるとして、僕は『プレゼンの上手な人がやっている事』を、備忘録がてら、まとめておきます。 講師:佐佐木絵里紗さん 絵里紗さんのブログ①: はてな 絵里紗さんのブログ②: いつか白に染まるまで | ミニマリストの楽しい終活 絵里紗さんは、バルーンアーティストとして活動されいる方で、普段からショーを数多くやられているとか。 ブログに関する講義は初めてとの事だったのですが、非常に分かりやすく、かつ時間を感じさせない講義でした。 終わった時には、もう終わり?という印象。 そう思わせる講義って、たくさんのアイデアが

    上手いプレゼンはここが違う! ブログ勉強会の講師お二人に学ぶプレゼンテクニック。 - いつもマイナーチェンジ!
  • おもしろいプレゼンの3大要素とは?『プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    図解で考えると、速く考えられる。 そんなふうに感じています。 ということで、今日は、こちらの『プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術』を読んでみました。 プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術 作者: 永田豊志 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2014/05 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る つまらないプレゼンの3大要素 1「わかりづらい」(ポイント、論拠、筋道が理解できない) 2「具体的ではない」(実施方法、実現可能性、期待効果があいまい) 3「面白くない」(感動がない、意外性がない) こういった3つがあると、つまらないプレゼンになってしまうということです。 たしかに、これらがあると、どこかつまらない、納得できないプレゼンになってしまうというのはあるでしょう。 おもしろいプレゼンは、この逆をやれば良いということにはなります。 わかりやすく、具体的

    おもしろいプレゼンの3大要素とは?『プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    wiz7
    wiz7 2015/07/04
    図はホント大事
  • 『プレゼンは「目線」で決まる』西脇 資哲。No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『プレゼンは「目線」で決まる―――No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド』西脇 資哲 プレゼンは「目線」で決まる―――No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド 作者: 西脇資哲 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/06/19 メディア: 単行(ソフトカバー) プレゼンで大切なこと 日マイクロソフトの西脇資哲氏の著書です。 人を動かすプレゼンで大切なことについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「「相手の目が見ていないもの」に伝えても、99.9%理解されないという事実です。これが「伝える」の質です。」(p.009) 見ていないものは伝わらない 見ていないものは伝わらない、こういうことはあるでしょう。 目に入ってきて、意識に入る。 こうならないことには、伝わらない。 だから、目線が大切ということです。 プレゼンの3つの要素:スライド、シナリオ、ト

    『プレゼンは「目線」で決まる』西脇 資哲。No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    wiz7
    wiz7 2015/06/24
    目線はホント大事ですよね。ずっと下向いて喋ってるのを見てると、何がしたいんだろう?と思います。……って自分だ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    勉強法】のを30冊読むマラソン、4冊目はいります。 4冊目はこの↓です。 <わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書) 「わかりやすい説明」で有名な池上彰さんの。 "勉強法"というキーワードで選んだのですが、 中身は「わかりやすい説明ができる人になるには、どうすればよいのか」というものでした。 池上さんの解説って当にわかりやすいですよね。 どうして池上さんの解説がわかりやすいのか。 その秘訣が、こので解明されていました。 この秘訣を実践すれば、私たちも池上彰さんのように、 「わかりやすい説明をする人」と評価されるようになるはずです! 今回の記事では、このの情報を整理して、 "プレゼンテーションの準備段階3ステップ & 番3ステップ"としてまとめました。 今日からすぐできること "プレゼンテーション準備と番"は以下の手順で。 【プレゼンテーション準備・資料の作り方】 キモ(

    「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    wiz7
    wiz7 2015/02/14
    わかりやすかったです。図解すると右脳にダイレクトに行くので、抜群に理解が深まりますもんね。
  • 1