タグ

ブックマーク / mainichi.jp (190)

  • 押しボタン式ドア電車:視覚障害者「ボタン場所分からぬ」 | 毎日新聞

    困惑の声が上がる 専門家「命に関わる問題だ」 鉄道各社が主にローカル線で導入する、乗客がボタンでドアを開閉する車両に対し、視覚障害者から困惑の声が上がっている。音声によるボタン位置の案内などが義務づけられておらず、場所が分からないためだ。冷暖房の効率化などにつながるとして鉄道各社は導入を続けているが、専門家は「命に関わる問題だ」と国などに早急な対応を求めている。 病院勤務で全盲の栗田陽子さん(46)は休日のある日、福岡県中間市のJR中間駅で、ホームに入ってきた電車の車体を何度もたたいたことがある。自動ドアが開かず、ボタンがどこか分からずに慌ててしまった。「こっちですよ」。中の乗客が開けてくれ、何とか乗車できた。

    押しボタン式ドア電車:視覚障害者「ボタン場所分からぬ」 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/06/19
    車椅子の乗客は駅員が対応してるんだから視覚障害者も同じようにすればいいのでは
  • 新幹線:のぞみ走行中に人と接触か、先端から人体の一部 | 毎日新聞

    運転見合わせの影響で混雑するJR博多駅の新幹線のりば前=2018年6月14日午後5時53分、平塚雄太撮影 14日午後2時10分ごろ、北九州市小倉北区のJR小倉駅で、博多発東京行き「のぞみ176号」(16両編成)の先頭車両のボンネットが割れているのが見つかった。車両は山口県下関市の新下関駅で臨時停車し、ボンネットを調べたところ割れ目から人体の一部が見つかった。性別や年齢は不明。走行中に人と接触したとみて調べている。乗員や乗客約200人にけがはなかった。 現場検証に伴って山陽新幹線広島-博多間の上下線はこの日の運転を取りやめ、東海道、九州新幹線にも遅れが出るなど影響が広がった。

    新幹線:のぞみ走行中に人と接触か、先端から人体の一部 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/06/15
    新幹線の運動エネルギーの前では人間程度の質量など…
  • 京都府警:「トーア」サイト開設者を逮捕 ポルノ陳列容疑 - 毎日新聞

    wwolf
    wwolf 2018/06/06
    おぉー
  • 福井県警:警部補が同僚女性の履物のにおい求め侵入容疑 - 毎日新聞

    wwolf
    wwolf 2018/05/19
    この方は警察官より警察犬の方が適職だったろうになぁ
  • 内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞

    内閣府が今年度から5カ年で行う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期事業で、研究開発課題の責任者を公募したにもかかわらず、実際は事前に候補者を決め、各課題の詳しい内容を伝えていた。12課題のうち10課題で候補者がそのまま選ばれ、うち9課題は候補者1人しか応募がなかった。今年度だけで325億円、総額1500億円規模になるとみられる大型研究プロジェクトで、公募が形骸化していた実態が浮かんだ。【酒造唯、柳楽未来】 責任者はプログラムディレクター(PD)と呼ばれ、具体的な研究計画の立案や参加機関への予算配分など大きな権限を持つ。内閣府は「公平に選ぶ」として3月、2週間の募集期間で「エネルギー・環境」「防災・減災」など12課題のPDを公募。政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の審査を経て、「適任者がいない」として再公募となった1課題を除く11課題で4月12日に

    内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/05/08
    やってほしい(あるいはそれができる)人はほぼ確定してるのに、仕組み上公募方式にしなきゃならんのは公共事業のつらいところよな
  • 公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール 危機管理より利便性 情報漏えいの恐れ - 毎日新聞

    衆院予算委員会開会前に菅義偉官房長官(右)の差し出す携帯電話端末を見る安倍晋三首相=国会内で2016年9月、藤井太郎撮影 政府の政策決定を担う大臣、副大臣、政務官(政務三役)が、私用メールや「LINE(ライン)」などの通信アプリを業務に使っている実態が7人の政務三役経験者の証言で明らかになった。政策決定に関わる情報の送受信が民間のシステム上で行われる場合、公的な文書として保存されずに将来の検証が困難になるうえ、セキュリティーの弱さによる情報漏えいも懸念される。【大場弘行、内橋寿明、日下部聡】 「官邸幹部は忙しくて電話がつながらないから、大事な情報はメールで伝えていた」。政務三役経験者の一人は毎日新聞の取材にこう証言した。在任中、政権運営に影響しそうな情報を自分の省庁が入手した際、私用の旧型携帯電話(いわゆる「ガラケー」)のメールで首相官邸幹部に「速報」していたという。公用メールを使わなかっ

    公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール 危機管理より利便性 情報漏えいの恐れ - 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/05/01
    メールのやりとりが公式文書扱いされるならそんなもん怖すぎて誰も使えないでしょ、常識的に考えて...
  • 中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞

    東京都の足立区立中学校1校が3月、性教育の授業で性行動に伴う妊娠や避妊、人工妊娠中絶などに言及し、教育界に波紋を広げている。授業を問題視する都議の指摘を受けて都教育委員会が調査に乗り出す一方、同区教育委員会は授業の必要性を主張。都教委の対応に、現場を萎縮させると懸念する声も出ている。【芳賀竜也、中川聡子】 都教委は調査結果を26日の定例会で報告した。報告などによると区立中は3月5日、3年生の総合学習で「自分の性行動を考える」と題し、性行為に伴う妊娠や避妊の方法、人工妊娠中絶が可能な時期などを説明。「今後、必要になるので大切に保存しておくように」とコンドーム着用のコツや、緊急避妊薬の購入先などを記したプリントも配った。

    中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/04/29
    初見、なんで花火...? ってなった
  • 朝鮮戦争:南北で休戦状態から終結宣言へ 韓国高官 | 毎日新聞

    【ソウル堀山明子】韓国の青瓦台(大統領府)高官は18日、記者団に対し、休戦状態の朝鮮戦争(1950~53年)を終結させて平和体制に転換するため、当事者間で終戦宣言をする方向で検討していることを明らかにした。27日の南北首脳会談で戦争終結に合意した後、米国を加えた3者首脳による終戦宣言や、中国を加えた4者による平和協定締結を模索している模様だ。 トランプ氏が17日の日米首脳会談で朝鮮戦争に言及したことを受け、背景を説明した。戦争終結を北朝鮮に提起したか言及を避けながらも米国とは緊密に協議していることを認め、「(南北首脳会談で)『終戦』という表現が入るかは分からないが、南北間の敵対行為禁止に関する合意が含まれるよう期待している」と述べた。

    朝鮮戦争:南北で休戦状態から終結宣言へ 韓国高官 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/04/19
    おっ
  • 虐待:40代障害男性を20年以上檻に 兵庫・三田 - 毎日新聞

    wwolf
    wwolf 2018/04/07
    うーん…
  • 海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞

    政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置(サイトブロッキング)を実施するよう要請する調整に入った。月内にも犯罪対策閣僚会議を開催し、正式決定する見通し。 三つの海賊版サイトの具体名を挙げ、接続業者に要請する予定。うち2サイトは中国など他国で行政指導や捜査当局の摘発を受けたにもかかわらず、日国内からアクセスすると閲覧できる状況が続いている。 ただ、接続遮断要請に明快な法的根拠はない。通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘を受ける懸念もある。政府は、無料閲覧によって生じている出版社や著作権者の被害を踏まえ、要請を刑法上の「一時的な緊急避難措置」と位置付け、接続業者の理解を求める方針だ。国内の接続業者は既に、児童ポルノ画像を掲載するサイトの接続遮断を実施しており、政府

    海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/04/06
    これを許せばなし崩し的に色んなサイトが遮断されるわ。ニーメラーの詩を歌うは今ぞ。
  • 恐竜の卵:兵庫県が封印解除し発掘調査へ | 毎日新聞

    左側のコンクリートで「封印」された部分から卵の化石が見つかっていた。恐竜の姿が描かれた右側コンクリート部分は丹波竜が発掘された場所=兵庫県教委提供 兵庫県は来年1月、世界でも珍しい小型恐竜か初期鳥類の卵の可能性がある化石が見つかりながら、コンクリートで封印された同県丹波市山南町の発掘現場の調査に乗り出す。現場からは卵の殻が密集して発見され、営巣地の可能性もある。専門家は「恐竜から鳥類への進化の手がかりが得られるかもしれない」と期待を寄せる。 化石は2015年10月、山南町久下地域自治協議会が篠山川の河原で行った試掘調査で、約1億1000万年前(白亜紀前期)の「篠山層群」から見つかった。保存状態の良いもので高さ4センチ、幅2センチ。表面の模様の特徴などからニワトリより小さい獣脚類恐竜か、鳥類の化石と…

    恐竜の卵:兵庫県が封印解除し発掘調査へ | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/03/31
    強そう
  • ワンセグ携帯:NHK逆転勝訴 義務認定3件目 東京高裁 | 毎日新聞

    テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所持者に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(深見敏正裁判長)は26日、1審・さいたま地裁判決(2016年8月)を取り消し、「契約義務がある」としてNHK側の逆転勝訴を言い渡した。同高裁では別の裁判長らも22日に契約義務を認める判決を2件出しており、控訴審ではいずれもNHKの勝訴となった。原告側は上告する方針。 同種訴訟は全国で5件あり、1審でNHKが敗訴したのはさいたまの1件のみだった。放送法は、テレビなどの放送受信設備を「設置」した者はNHKと受信契約を結ばなければいけないと規定しており、ワンセグ携帯の所持が「設置」に当たるかが争点だった。

    ワンセグ携帯:NHK逆転勝訴 義務認定3件目 東京高裁 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/03/26
    放送事業見直し、どうせやるならこの辺も解体してくれないかな
  • 無線通信:新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川 | 毎日新聞

    携帯電話“速度10倍”実用化狙う 県立横須賀高校の2年生2人が携帯電話など無線通信の新技術を発明し、東京都足立区で開かれた電子情報通信学会で研究結果を発表した。現役高校生の同学会での発表は初めての快挙。新技術が実用化されれば通信速度が飛躍的に向上するといい、2人を指導してきた横須賀テレコムリサーチパークの太田現一郎・工学博士は「画期的な発見だ。2人はどんな数式にも動じず逃げなかった」と新発見に目を細める。 論文タイトルは「第6世代移動通信に向けた変調方式の研究」で、同校の瀧川マリアさんと原佳祐さんがまとめた。現在の高速データ通信技術「MIMO方式」は、複数のアンテナから同じ周波数で送信した電波が障害物で乱反射し、波形がゆがんだ状態で受信される。しかし、2人はあらかじめ周波数や振幅を変化させ「模様」をつけた状態で送信する独自理論を展開。瀧川さんの名前にちなみ「MARIA方式」と名づけた。

    無線通信:新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/03/26
  • 科学の森:寄生虫が人間の味方に? 慈恵医大、自己免疫疾患治療へ研究開始 | 毎日新聞

    寄生虫の卵を飲んでもらい、難病の治療効果を見極める研究が始まろうとしている。「気持ち悪い」と嫌われてきた寄生虫が、人間の免疫システムの改善に役立つかどうかを調べるという。人間の敵か、味方か--。寄生虫と人間との不思議な関係を探った。【伊藤奈々恵】 ●2週間で体外へ 寄生虫の体への影響を調べるのは、東京慈恵会医科大の嘉糠洋陸(かぬかひろたか)教授(熱帯医学)らのグループ。豚やイノシシなどに寄生する豚鞭虫(ぶたべんちゅう)の卵を健康な成人男性に飲んでもらい、約2カ月間にわたって血液や便を調べて健康への影響をチェックする。 研究で使うのは、タイで市販されている豚鞭虫の卵入りのサプリメント。卵の大きさは50~60マイクロメートルで、ラグビーボールのような形をしている。液体が入ったサプリメントの瓶には肉眼で見えない極小の卵が500~2500個入っており、11万数千円で購入できる。米国では医師の処方

    科学の森:寄生虫が人間の味方に? 慈恵医大、自己免疫疾患治療へ研究開始 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/03/15
    この記事こそが宿主を増やそうとする寄生虫の情報操作の可能性がある。油断してはいけない(迫真)
  • 今市女児殺害:「遺体に元県警幹部DNA」新証拠ずさん - 毎日新聞

    wwolf
    wwolf 2018/02/04
    普通に考えてコンタミなんだろうけど、その県警幹部が真犯人という陰謀論の方が面白いので支持します
  • 相撲協会:「貴乃花親方は礼を失した」臨時評議員会 | 毎日新聞

    相撲協会の臨時評議員会を終え、記者会見で貴乃花親方の解任決定について話す池坊保子議長=東京・両国国技館で2018年1月4日午後0時35分、竹内紀臣撮影 日相撲協会の臨時評議員会は4日午前11時から東京・両国国技館で始まり、約1時間で終了した。池坊保子議長(元副文部科学相)のほか、八角理事長(元横綱・北勝海)ら協会幹部も出席。評議員会のメンバー7人のうち、海老沢勝二氏(元NHK会長)と千家尊祐氏(出雲大社宮司)の2人が欠席した。 会議後の記者会見で池坊議長は全会一致で貴乃花親方の理事解任が決議されたことを明かし、「元日馬富士の暴行問題に対し、危機管理委員会の調査を拒否したのは、公益財…

    相撲協会:「貴乃花親方は礼を失した」臨時評議員会 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2018/01/05
    一般常識を失してるのは大丈夫なんですかね
  • 学術会議:軍事研究の拡大防止へ 大学の審査実態を調査 | 毎日新聞

    科学者の代表機関・日学術会議が、軍事研究対策として、全国の大学が研究の適切さを審査する体制を設けているかなどを探る実態調査に乗り出す。 安倍政権は軍民両用研究の推進を掲げているが、年明けにもアンケートを実施し、各大学の対応状況を踏まえて、軍事研究の拡大を防ぐ新たな方向性を検討する。 防衛省や米軍資金などによる研究が国内の大学で広がっている実態を受けて、学術会議は今年3月、軍事研究に関する新たな声明を半世紀ぶりに決議。…

    学術会議:軍事研究の拡大防止へ 大学の審査実態を調査 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2017/12/22
  • クローズアップ2017:「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論 集積回路、従来のまま | 毎日新聞

    「世界最大規模の国産量子コンピューター」とのキャッチフレーズで発表された計算装置に対し、共同研究者からも「量子コンピューターではない」との異論が出ている。内閣府と科学技術振興機構(JST)の予算で、NTTや国立情報学研究所(NII)、東京大の産官学が参加した大型プロジェクト。背景には、すぐに目に見える成果を求められる国主導の研究開発事情が見え隠れする。【酒造唯、須田桃子、阿部周一】 疑問の声が上がっているのは計算装置「量子ニューラルネットワーク(QNN)」。「創薬など現代のコンピューターの限界で技術革新が止まっているさまざまな分野で、ブレークスルー(突破口)になると期待される」。11月20日の記者発表で、山喜久・NII名誉教授はこんなコメントを寄せた。山氏は開発チームを率いるプログラムマネジャー(PM)。発表について「スーパーコンピューター(スパコン)をはるかに超える国…

    クローズアップ2017:「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論 集積回路、従来のまま | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2017/12/11
    oh...
  • 人・かお・トーク:ウィキペディア「地方病(日本住血吸虫症)」主筆者・小野渉さん /山梨 | 毎日新聞

    地域に根ざす執筆もっと 小野渉さん(49) --インターネット上の百科事典「ウィキペディア」に執筆したきっかけは。 ◆2003年に日版のウィキペディアができてから見ていましたが、近所の「酒折宮」や「不老園」をはじめ、地元を取り上げた記事が少なく、貧弱だったのが気になりました。読んでいるうちに自分でもできそうだと思い、09年11月にアカウントを取得しました。最初に書いたのは「山梨学院小」でした。これまで約80の記事を執筆し、12年からは国内45人しかしないウィキペディアの「管理者」も務めています。

    人・かお・トーク:ウィキペディア「地方病(日本住血吸虫症)」主筆者・小野渉さん /山梨 | 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2017/12/07
  • もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞

    廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると、日原子力研究開発機構が明らかにした。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。

    もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞
    wwolf
    wwolf 2017/11/29
    原子力関係でアジャイル開発はちょっと