タグ

engineerに関するwwolfのブックマーク (35)

  • きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog

    2016/10/26 現在26歳で業界歴は6年ほど。 まあ、若いと言えば若いであろう。実際色んな人と話をして年齢の話になると若いねとよく言われる。 が、もうそこまで若いとは言えないだろう。 あと3ヶ月も立つと自分も27になる。新卒の子や学生からしてみると、もはやおっさんであろう。 とまあ自分レベルの人間が自分をおっさんと言うと色んな人に怒られると思うので、おっさん予備軍とでも呼称するか。 で、そのおっさん予備軍として今後若く優秀なエンジニアと対抗する際に何が出来るのかと振り返ってみたが、何も残せていない。 例えば、 OSSで何か作っているか 有名OSSにContributeしているか CxOや役員などの経営者経験をしているのか OSSは趣味で作ったものをGithubで公開はしてはいるが、Star数が0のところを見ると利用されてるとは言えないだろう。 そんな感じで若く優秀な人からすると引っ込

    きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog
  • 派遣PGの感じる「怒り」をデコンパイルしてみた - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

    http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/41782 昨日〜今日にかけてはてブで盛り上がりを見せたエントリです。ここぞとばかりに、IT業界の日頃の不満をブクマコメントに叩き付け、「これだから日IT業界は、大企業は駄目なんだ(嘆息)」と溜飲を下げる技術者が多数続出しています。 自分もその一人で、ブクマコメントで愚痴を呟いています。 技術面での良し悪し・新旧・正邪ではなくて、リーダーやマネジャー・組織文化・経営レベルの好き嫌いや不安感で、辛い縛りが根付いてる。一人の作業者じゃどうにも出来ない。どこにでもある人間の問題。 はてなブックマーク - msakamoto-sfのブックマーク / 2010年8月13日 しかし、このエントリでは少し視点を変え、「何故自分は、こうしたネタに挙げられている現場に対してエントリと同様の怒りを覚えるのだろう、あるい

    派遣PGの感じる「怒り」をデコンパイルしてみた - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)
  • システムエンジニア不要説 - masayang's diary

    JavaBlackさんからトラックバックいただいて、なんか面白い議論が進行中なのを知る。 フローチャートの呪い フローチャートがダメな3つの理由 ここではフローチャートの是非を論じるつもりはない。クソだから。もっと一般化してしまえば、○○設計書みたいに「設計書」と名のつくものは全部クソだ。だって動かないんだもん。 動かない以上、それら設計書が正しいのか、漏れがないのかは保証のしようがない。机上検証なんていう工程もあるらしいけど、君たちの脳味噌は何MIPSなんだと問い詰めたい。もちろん、机上検証で見つかる凡ミスもあるだろうけど、そんなのはズボンもパンツも履かずに会社に向かうのと同じくらいのレベルの間違いだろう。 結局はコードを仕上げてから動かして初めて「だめだこりゃ」ということになる。 そして、「だめだこりゃ」となった時に、内部設計書だか外部設計書だかなんだかしらないけど、そういう設計書関係

    システムエンジニア不要説 - masayang's diary
  • 人月から解放される方法 - ねこかわいい

    http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20080629/1214740915 * 技術がいらない会社 * 技術が必要な会社 * 技術を生み出す会社 ってのがあって、パーセンテージは90,9,1って感じだと思えばいい。 とりあえず私は9で働いています。というか、90も9もある会社なんだけど「9じゃないとやらねーYOバーヤバーヤ!」っていって強引に9の仕事をやっています。これからもそうするつもりです。 そんなわけで、技術力をうまく金に換えたければ、腕を誇示して月の単価を引き上げてもらうか、出向いて仕事をするって方向性から決別して自社で開発をする「持ち帰り」と呼ばれる形態にする。 結局、大抵は全社の単金引き上げ交渉ぐらいしかしないのだけど、それで増える金額なんてたかが知れている。その辺に転がっている連中から2割ぐらい高値で取引できたら相当に頑張った方。そんなものは30時間ばか

    人月から解放される方法 - ねこかわいい
  • IT経営陣と学生の不毛な討論会@IPAX2008 | スラド IT

    IT業界が学生に不人気という話題は、/.Jでも以前に「 IT企業、新卒者採用に苦戦」という記事で触れられた事があるが、先日行われたIPAX2008中のIT人材育成セッションでIT産業界の経営陣と学生との討論会が開催された。@ITの記事を読む限りでは学生側の自律性のなさや、経営陣のミクロな視点の欠如を強く感じるのだが、学生が持つ不安感と経営陣が持つ高い理想を司会がうまくコーディネートできていれば建設的な内容になったのではないかとも思える。 IPA フォーラム 2007での討論会 (@ITの記事) から比べるとぐっと経営陣側が歩み寄っているようにも感じられるが、このい違い・すれ違いをより緩和するにはどうすれば良いだろう。インターンシップやOJT、OffJTなど、学生や新入社員を企業が求める人材に教育していく手法は皆様の現場ではどの程度有効に機能しているだろうか。学生と経営陣の間に挟まれる立場

  • 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年5月28日,同機構が主催したイベントIPAX2008で学生と経営者との公開対談を開催した。経営者はCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏,コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏に元NEC代表取締役社長で現IPA理事長 西垣浩司氏が加わった。学生代表は慶應義塾大学,九州大学,千葉工業大学,東京情報大学,東京工科専門学校から各校2名が登壇し,うち4名は女性。司会はインプレスR&D 編集局長 田口潤氏が務めた。 「IT産業は技術革新が起き続けているのに,学生に人気がないと言われる。当に人気がないのか。IT産業は学生からどう見られているのか。率直な意見を聞きたい」(田口氏)。公開対談は昨年に引き続いて2回目となる。 IT企業のイメージは 最初に投げかけられた「やりがいのある仕事とは」という問いに対しては,学生からは以下のような回答が出てきた。

    「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro
  • 第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本

    大学時代の後輩がCAになったので,同窓会気分でみんなで彼女のサービスするフライトに乗りがてら集まることにしました。彼女の滞在先のホテルの部屋で「立ち仕事だから」と足のケアを怠らない姿を見て,プロ意識に感心しました。 新人のころもかばん持ちとしてよく海外に出張したが,最近また業務の関係で海外に行くことが多くなった。昔は上司接待も兼ねていたので飛行機内も気が休まらなかったが,最近は一人で行くことが多いので時間を自由に利用できるようになった。まとまった時間がとれることもあり,機内の過ごし方は自然と好きな読書になる。 こうして読書量が増えた最近になって気づくのは,もっと若いうちに読めばよかったと思うが結構あること。そこで今回は,新人の方を対象にし,ぜひ若いうちに(できれば新入社員のうちに)読んでもらいたいを紹介したい。 KY対策 まずは,山七平氏の『「空気」の研究』(文藝春秋 発行)。この

    第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本
  • 正味の話 - Afterburner ==www

    これから就職活動をする学生の方、ソフトウェア業界に転職を希望される方、必見!? 外から見たイメージとは、恐らく大分違うと思います。 下記に書く事は、当然、例外はありますが、大方こんな感じです。 大手SIベンダ 国内系、外資系のメジャー所、I、N、F、... ここでは、最先端の開発をバリバリやっているイメージでしょうか? 実際は...意外かも知れませんが、自社メンバーでの開発はしません。殆どの場合、協力会社と言われる、下請けに開発を依頼する事になります。この場合、顧客と話をして、作成したいシステムを明確にする作業(通常は、顧客が理解出来る資料迄。いわゆる要件定義、基設計)を行い、実際開発を行う協力会社の選定。使用するハードの選定。協力会社との仕様の連絡役、スケジュール管理をします。ひどい場合は、要件定義、基設計もそのまま丸投げも有ります。 自社開発と言っている場合でも、実際は、外部の人間

    正味の話 - Afterburner ==www
  • エンジニアの進化は"アウトプット"にあり! まつもとゆきひろ×小飼弾 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    パソナテックは、エンジニア向けコンテンツを日刊で発信する情報サイト「スキルを発明にカエル ウェブ日刊紙・てくらぼ(以下、てくらぼ)」を11日に開設した。同日、その記念イベントとしてプログラミング言語"Ruby"の開発者であるまつもとゆきひろ氏と、プログラマ、アルファブロガーとして著名な小飼弾氏によるトークセッションが開催された。ファシリテータはニューズ・ツー・ユー取締役の平田大治氏が務め、「エンジニア進化論」をテーマに、2時間に渡り熱い議論が繰り広げられた。 それぞれの自己紹介後、平田氏から両氏に向けて、「現在注目している言語は?」「エンジニア英語は必要か」「プログラマ35歳定年説についてどう思うか」などの質問が投げられた。注目言語について、まつもと氏は「いま、注目している言語はErlang(アーラン)。今後、マルチコアサーバなどが普及するようになれば、現在のソフトウェアで採用されている

  • 「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月18日に発表した。IT業界転職についての調査で、40歳代を境にIT関連業務から、ITとは無関係な業務に転職する人が50%を超えるなど、一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。 IPAIT人材育成について5つのテーマで調査した。一般企業やIT企業の人材動向の調査結果は1月29日に公開した(参考記事: IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」)。今回は教育機関向け調査のほかに、オフショア開発、IT人材の派遣、個人事業主、転職などについての調査結果を発表した。教育機関向けについての記事はこちら(学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査)。 転職についての調査は、IT業界で勤務経験がある約500人の転職経験者を対象に2007年7月にWebアンケートを

    「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT
  • 人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    最近のIT業界ネガティブキャンペーンに、一石投じておきたい。 3K, 5K, 7Kまでは聞いたことあるけど、最近は10Kだって? なんだかなぁ。考え方一つだろーに。と、まぁ、俺なんて日国民1億3千万のうちの、たった一人なんだけどさ。でも、草の根活動的にでも声を上げる価値はあるかな、と思って。 目標は、「プログラマ*1」が人気の職業となることか。 この目標達成にあたっての具体的な方法や立ちはだかる壁などは、色んな人がエントリーを書いているので、ここではひとまず論じません。 さて、そういうつもりは全く無いのだけど、もし自慢に聞こえてしまったら超ごめんなさい。弱気にいきなり謝っておくw 私の現在の仕事は薬剤師。週刊東洋経済の2007年5月19日特大号の特集記事「未来時給」で騰落率ナンバー1(△98.7%)未来時給は4645円の職業についている。 そんな人間が、システム屋さんに憧れて、騰落率ワー

    人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • プログラマの方へ。どんな会社で働きたいですか?…

    プログラマの方へ。どんな会社で働きたいですか? プログラマを獲得したいのですが、なかなかうまくいかないので、以下の質問をしました。 http://q.hatena.ne.jp/1198996099 そこで、実際にプログラマをしている方は、どんな会社に勤めたいと思いますか? 今働いている会社を選んだときでもいいですし、次の会社として選ぶ基準でも結構です。

    wwolf
    wwolf 2008/01/06
    何だかんだで労働条件重要。ぶっちゃけ楽しいことは家でやればいいし。
  • あなたのエンジニアライフは幸せですか? | スラド Slashdotに聞け

    ももんが家計簿の開発等で知られ、現在はフランスに在住のかずひこ氏が執筆した 幸せな「エンジニア」ライフの理由という記事が@ITに掲載されています。この記事において、かずひこ氏は自らが幸せを感じる理由として、「まっすぐにオープンソースと向き合える環境で働ける」、「仕事そのものが技術的にとても興味深い」、「エンジニアとして生きていける」ことだと書かれています。 そこでみなさんに質問したいのですが、あなたの職場ではどのような幸せを感じていますか? 最近エンジニアの待遇の悪さを巡って、暗いニュースを見かけることが多いのですが、「自分のエンジニアライフではこんな楽しいことがある」というのを教えていただけるとうれしいです。

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 技術者の給与が相対的に安いらしいが…

    @IT技術職と一般事務職の給与を比べてみると いつも思うのだが、こういったくだらないアジはやめて欲しいものだ。 技術者が冷遇されることは良くない。真に稼ぐ技術者なら、高給優遇されるべきだろう。このことに異論はない。 「知識も能力もないとされる人々が、局長や次官の地位を上り詰めて行く。一方で知識を備えた人々は、時に貧乏くじをひかされる」 なんてのは、確かに不幸… というよりは不愉快だと思う。 それはまぁ確かなのだが、こういった文脈で、特に技術系のメディアがこういったことを言う時には注意した方がいい。むしろ、こういった論に納得してしまうことが、技術者の待遇の悪さの根源にあるのだ。 極めてあたり前のことだが、 技術者は1円の金も稼がない のだ。技術者はこのことを忘れがちだが、技術者の技術が金になるのは、技術者以外の人達が金に換えてくれているからだ。このことは断じて忘れてはならない。そして、そ

    wwolf
    wwolf 2007/12/13
    ※欄w
  • 「技術者は楽観的である」法則|【Tech総研】

    「君は楽観的だね」と言われると、「先のことをまったく考えていないアホ」と 見なされたようで、いい気持ちはしない。 しかし、先のことを考えるからこそ、技術者は楽観的なのだ。 世のエンジニアの多くは、あれが難しい、ここがたいへんだ、と理屈をさんざんいうもの。しかし最終的に「それは結局、できるのか? できないのか?」と聞けば、「もちろんできます」と答えるもの。そして、その顔には「できるぞ」という自信が見えてきます。私はこの「できる自信」こそ、技術者のもつ能=楽観ではないかと思っています。 「できる自信=楽観」は、エンジニアが「技術おもしろいぞ」と感じることとつながっていると思います。逆にいうと、「こんなものは絶対にできないぞ」という「できない自信=悲観」は、“エンジニアらしくない”感覚ともいえるでしょう。 エンジニア仕事は、新しい「もの」を作り出していくことです。文字どおりの「もの」もあれ

    wwolf
    wwolf 2007/10/24
    大企業病とベンチャー脳
  • プロマネよ奮起せよ,そしてベンダーは彼らを救え

    ここ数回にわたってユーザー企業における情報システム部門,CIO(最高情報責任者),ユーザー部門,そしてトップを,ユーザー(業務)部門の眼で取り上げてきた。今回は,供給側であるベンダーのプロジェクトマネージャ(プロマネ)を取り上げたい。 ユーザーから見ると,ベンダーから派遣されるプロマネには指摘したい問題や要望が沢山ある。それらを解決しないとシステムはトラブルを起こし,ベンダー自身もやがて行き詰る。 任命されたはずのプロマネが行方不明に IT導入のプロジェクトが立ち上がると,プロジェクトマネージャが任命されるはずである。ここで“はずである”というのには,理由がある。実際は,プロマネが不明確だったり,プロマネの行方がしばしば分からなくなることがある。筆者にも,時としてそうした相談が持ちかけられる。 プロマネが不明確になる代表的なケースは,プロマネとして紹介されたのが,実はベンダーの名刺を持たさ

    プロマネよ奮起せよ,そしてベンダーは彼らを救え
    wwolf
    wwolf 2007/10/22
    何とも…
  • わかってくれ!エンジニアが切望する福利厚生ベスト3|【Tech総研】

    今、エンジニアを取り巻く福利厚生はどうなっているのか? Tech総研では今回、IT・モノづくり系エンジニア合計300人に対してアンケートを実施。レポートの前半では実際の福利厚生の活用傾向を通して、エンジニアの福利厚生とのつき合い方を探った。後半ではエンジニアが切望する「夢の福利厚生像」を紹介。彼らが心から求めている「福利厚生」とは? まず、福利厚生に対する関心と理解について聞いてみた。右のグラフが示すように半数近くが「関心はあるがよく知らない」という状況である。「関心あり」だけで見た場合、73.6%とかなり高い。しかし会社が提供している具体的なサービス内容について、62.0%はきちんと理解していないという結果だった。 知らない理由としては「忙しすぎて調べる暇がない」が多く、知りたいと思っても「どこで聞いたらよいかわからない」という意見もあった。積極的に調べて活用する人たちがいる一方、制度に

    wwolf
    wwolf 2007/10/05
    残業・長時間労働前提の福利厚生かよ。待遇のいい奴隷みたいだなぁ…
  • 防衛庁のデータ流出で露呈---IT業界の下請け構造の危うさ(上)

    8月23日,防衛庁は富士通に対して2週間の指名停止を発表した。処分のきっかけは防衛庁の内部ネットワークに関するデータの流出事件IT業界の多段階下請け構造における,データ管理の甘さが改めて注目を集めた。システム発注者の重要機密が,いつ漏洩(ろうえい)してもおかしくないことを見せつけた。 問題のきっかけとなったデータ流出が明らかになったのは,今年の6月末のこと。富士通は,2000年から陸上自衛隊と航空自衛隊の拠点など全国200カ所を結ぶネットワークのIP化を進めていたが,同プロジェクトに関連したデータの一部を持った元自衛官ら3人が,富士通社員に接触してきたのだ。流出していたデータは,自衛隊のネットワークの構成図と内部で利用するすべてのIPアドレスだった。 富士通広報IR室によれば,「都内のホテルで3人の会社員と会った際に,金銭の要求を示唆すると見られる発言があったので,神奈川県警に恐喝未遂で

    防衛庁のデータ流出で露呈---IT業界の下請け構造の危うさ(上)
  • 「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル - @IT自分戦略研究所

    エンジニアがいる職場のいじめを考える。個人の能力差が分かりやすい職業であるためか、その差がいじめと関係してくることもあるようだ。どのような対策をすればいいか。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) ■エンジニアいじめは多い? 少ない? いじめ、とりわけ職場でのいじめの定義は実に幅広いものだ。例えば、ちょっと怒鳴っただけで猛烈なプレッシャーを感じる人もいれば、何も感じない人もいる。極論すると、いじめかどうかは、その人がどう受け取ったかによるともいえる。 たとえ当事者にならなくても、同じプロジェクトや、連携を取る必要があるチーム内でいじめがあるのは、エンジニアにとってやっかいだ。「関係ない」と思っていても、「プロマネ(プロジェクトマネージャ)とリーダーが一緒に外出したとき、何かの拍子でもめたらしく、プロマネが怒ってしまった。リーダーがプロマネから無視されるので、下のプログラマは迷

  • ITmedia エンタープライズ:遅れた日本のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?:作業環境を改善せよ さもなくば日本のエンジニアは壊滅する! (

    作業環境を改善せよ さもなくば日エンジニアは壊滅する!:遅れた日のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?(1/3 ページ) 米グーグルでは事がタダに。米マイクロソフトではソフトドリンクが飲み放題。そのほか、米国のIT企業の多くでソフトウェア開発者は全員、個室を与えられている――こんなこと、日の企業であるだろうか? 驚愕!? 海外企業における個室の作業スペース 米国のみならず先進諸国においては、ソフトウェアエンジニアの労働環境は総じていい。世界一巨大なソフトウェア会社のマイクロソフト、欧州最大のソフト開発会社として有名なSAPで働いた経験から、そう感じる。どちらの会社も、さまざまな側面において一部から厳しく評されることもあるが、そんな評判とは裏腹に、エンジニアの労働環境は良かった。 ご存知かもしれないが、米マイクロソフト社のオフィススペースは筆者が勤めていた当時、完全な個室型

    ITmedia エンタープライズ:遅れた日本のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?:作業環境を改善せよ さもなくば日本のエンジニアは壊滅する! (