タグ

computingに関するwwolfのブックマーク (16)

  • ノートPCを駆逐する? Windows 10スマホ+ノート型Continuumドックの衝撃

    スマートフォンがノートPCを駆逐する未来がやってくるかもしれません。MWC 2016で、HPが発表したWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「Elite x3」と接続して使えるノートPC型Continuumドック「HP Mobile Extender」に、大きな可能性を感じました。 スマートフォンがノートPCを駆逐する――。そんな未来がやってくるかもしれません。スペイン・バルセロナで開催されたモバイル関連見市「Mobile World Congress 2016(以下、MWC)」で、HPはWindows 10 Mobileスマートフォン「Elite x3」を発表しました。モバイル向けとしては最新鋭となるSnapdragon 820プロセッサに4GBメモリ、そして約6型のWQHD解像度のディスプレイを搭載したウルトラハイスペックが話題を集めました。 ただ筆者がそれより注目した

    ノートPCを駆逐する? Windows 10スマホ+ノート型Continuumドックの衝撃
    wwolf
    wwolf 2016/03/07
    こういうスタイルに憧れてた
  • 「本当に安全なオンライン投票システム」の実現は難しい | スラド IT

    投票率低下を改善するための手法としてインターネットを経由したオンライン投票を可能にすべきだという考えがある。しかし、当に安全なオンライン投票を実現するのは非常に困難だという(THE CONVERSATION、Slashdot)。 特に難しいのは、管理者などの第3者がチェックでき、かつ有権者が自分の投票が有効化されたことを確認できるようなエンドツーエンドの検証可能性の実現が難しいのだという。すでにエストニアでインターネット投票の実験が行われているが、エンドツーエンドの検証可能性はサポートされていない。 従来の選挙システムを電子化する形でエンドツーエンドの検証可能性をサポートしているシステムもあるが、どこからでも投票できるというオンライン投票のメリット、投票率の向上を阻害するものとなっている。オンライン投票の別の問題としては、有権者のコンピュータのマルウェア感染の可能性がある。一説によれば3

    wwolf
    wwolf 2015/05/20
    色々考えるには面白いネタなんだけど、結局のところ現行の手書き投票を超えるメリットがなかったりするんだよな
  • Google、IBM、NVIDIAなどがデータセンター向けのサーバ、ストレージ、ネットワークの開発協力へ、POWERをベースに

    Google、IBM、NVIDIAなどがデータセンター向けのサーバ、ストレージ、ネットワークの開発協力へ、POWERをベースに 大規模スケールのデータセンターやクラウドのための選択肢や柔軟性を実現するため、先進的なサーバ、ネットワーク、ストレージ、GPU活用技術などを開発することを目的として、Google、IBM、NVIDIAをはじめ、Mellanox、Tyanらが協力しする「OpenPOWER Consortium」の設立を発表しました。 IBM News room - 2013-08-06 Google, IBM, Mellanox, NVIDIA, Tyan Announce Development Group for Data Centers - United States IBMはPOWERプロセッサの知的財産をライセンスし、エコシステムの拡大を期待。まずはNVIDIAとともにP

    Google、IBM、NVIDIAなどがデータセンター向けのサーバ、ストレージ、ネットワークの開発協力へ、POWERをベースに
    wwolf
    wwolf 2013/08/09
    Sonyも参加してCellの供養しろよ。元を辿ればPOWERプロセッサなんだしさ。
  • ブログのようなPC - モジログ

    「ファイルシステムのないPC」の具体例として、「ブログのようなPC」というのを考えてみたい。 「ブログのようなPC」とは、ブログを書くのと同じような感覚で使える、シンプルなPCだ。 「新規作成」をクリックすると、エディタが立ち上がる。中身を書いて、「保存」すると、ファイルができる。ファイルの保存場所を指定する必要はない。ファイル名は、日時やファイルの冒頭部分から自動生成される。 「開く」をクリックすると、ファイル一覧が出てくる。ファイルはあたらしい順に並んでいて、ファイル名から日時とファイル内容が大体わかるので、たいていの場合は目視で選べる。目視でわからない場合は、キーワード検索もできる。 ファイルの削除は、ファイルを開いている状態で、「これを削除」を選ぶ。確認ダイアログが出て、「OK」を押すと削除。「ゴミ箱」機能はない。 「設定」で、DropboxやEvernoteなどのネットサービスを

  • iPhoneでなんでもやってみる その2 RSSリーダ

    iPhoneになってから考えるのは、どうやったらデータをクラウド=ネット上に持てるかということだ。iPhoneは単なるケータイではなくて、ネットに開いた「窓」なので、ネット上に情報を持たせて、それをデスクトップでもiPhoneでも共有して利用するという方法が正解な気がしてる。 それはMobileMeを使っているときに一番顕著に感じられる。カレンダー情報もアドレスブック情報も、デスクトップで編集したらあとは自動でiPhoneへ。メールもIMAPだと連動するので、どちらかで確認すれば未読は既読に変わる。これはとても便利な感覚だ。自分が扱うデータは全部こんな風にしたい。 日々処理しているデータは何かを考えると、まずメール。次がネット上のいろいろな話題をフォローするためのRSSの処理。これらがどこからでも処理できると、日々の仕事の半分以上は片付けられる気がする。メールは片付いた。とすると次はRSS

  • デスクトップ・コンピュータとしての携帯電話 - 考えたヒント - 駒田明彦

    Cell phone as desktop computer | John Carroll | ZDNet.com (June 20th, 2008 Posted by John Carroll @ 9:28 am) This is a bit of a crazy idea, but it constitutes part of the reason I keep harping on about the importance of full-blown desktop operating systems in cell phones. Yes, it creates developer consistency, meaning that the same skills used to develop apps for desktop computers map directly to

    デスクトップ・コンピュータとしての携帯電話 - 考えたヒント - 駒田明彦
  • メディア・パブ: クラウドコンピューティングも地球を蝕(むしば)むのか

    クラウドコンピューティング時代を迎え,世界各国でデータセンターの建設ラッシュが続いている。だが厄介な問題が持ち上がってきた。データセンターの温室効果ガス排出量が予想を遙かに上回るペースで増え続けているという。 マッキンゼー(McKinsey)の調査によると,データセンターのエネルギー消費量が,2006年および2007年と続けて,年率30%で急増したようだ。これは,2006年から2010年まで年率9%で増えていくという米国環境保護局(Environmental Protection Agency:EPA)の予測を大幅に上回る。もし現在のような急増が2010年まで続くと,同年までに原子力発電所などが新たに10基も必要になるという。さらに同じペースで2015年まで続くと,さらに20基が必要とのことだ(合計30基)。 世界中のデータセンターが排出する温室効果ガス量は現在170Mt CO2であるが,

  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 4「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 5 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 6マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 7新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 8「iPad」2024年モデルはどうなる?これ

    CNET Japan
  • 稀代の発明家Ray Kurzweil氏による基調講演 とてつもない未来を語る、「The Next 20 Years of Gaming」

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • 山田祥平のRe:config.sys - ネットワーク、そのONとOFF

    常に広帯域のネットワークに接続されているのなら、モバイルPCにストレージはいらない。それがかなわないからこそ、モバイルPCのタフネスやストレージのスピードなどが話題になる。隙間を埋めるように着々と整いつつあるモバイルブロードバンドインフラだが、これからいったいどう進展し、モバイルPCをどう変えていくのだろうか。 ●高すぎるイー・モバイルのローミング イー・モバイルが電話サービスの開始に伴い、ドコモのインフラを使った国内ローミングの詳細を発表した。ローミング対応エリアは25道府県となり、同社既存サービスエリアを加えると、47都道府県、ほぼ全国で使えるようになるそうだ。ただし、東京の地下鉄駅構内等を含め、カバーされていない重要なエリアも少なくない。 データ通信ができるローミング対応端末は、今のところ、電話端末のH11Tのみとなっている。しかも、ローミングデータ通信料金がやけに高額だ。具体的には

    wwolf
    wwolf 2008/02/29
    んー…
  • Life is beautiful: 「便利になるとストレスが上昇する」という不思議なジレンマ

    週末の夕方。東京都内の広告会社で営業を担当する佐野裕美子さん(23)=仮名=は、仕事を終えると気の合う友人2、3人に携帯メールを送る。 「いま何してる?」 送り終わると、すぐに返信確認。1分、2分、3分…何度も操作を繰り返す。返事が来たら事に誘う。5分も返事が来なければイライラする。「早く決めたいから、すぐ返信がほしい。自分が待てなくて嫌な思いをしているので、わたしはいつも即レス(即答)です」 【【溶けゆく日人】快適の代償(1) 待てない人々 数分間でイライラ (1/4ページ) - MSN産経ニュースより引用】 これと全く同じことが、アメリカBlackberryを持つビジネスマンにも起こっている。私も3年ほど前にしばらく持ち歩いていたのだが、あまりにもイライラするので持つのをやめてしまった。 Blackberryを持つと会社のメールに24時間いつでもどこでもアクセスできるようになる。

    wwolf
    wwolf 2007/11/14
    メールを逐次でなく定時取得できるようにする…/端末が自律的に使用者の空気読む…/人工知能のエージェントに返信を任せる…//んー…
  • SIM搭載でPCがケータイ化する - @IT

    年内にもService Pack 1が出るとされるWindows Vistaだが、普及が伸び悩んでいるといわれている。私はOSやソフトウェアの購入は業界の会費のようなものと割り切っているので、出るたびに必ず自腹で購入するようにしている。だが、Vista、Office 2007にバージョンアップすると10万円近くかかる。さすがに自腹だと費用対効果にはシビアになる。使いこなしてみるとさまざまな改良点にあふれているのだが、これがないと困る、あるいは、Vistaでなければ動作しないといった、キラーアプリケーションが見当たらないのも事実だ。大手企業のITマネージャーに話を聞いてもSP1が出たらVista導入を検討するという人が多い。 端末化するPCとソフトウェアの割高感 ためらう理由を聞いてみると、企業内システムとしてのPCの地位低下が挙げられる。すでにシステム構築はサーバーサイドに傾斜している。こ

  • 家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 : 404 Blog Not Found

    2007年04月15日01:45 カテゴリiTech 家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 私はnaysayersは嫌いだが、それでもこの件に関してはまだnayと言わざるを得ない。 家庭にはPCの代わりにThinClient(シンクライアント)を ビジネス用途でばかり注目されがちなシンクライアントだが、こと日においては、実は家庭向けにこそ通常のパソコンよりもシンクライアントが向いている。ブラウザーでかなりの用事が済むようになった現在、フルセットで10万円オーダーのパソコンを買うのはバカらしくも思える。そしてブラウザーを動かすのに、フルセットのパソコンはいらない、という意見はわかる。私自身そういう実験があったら一家で参加してみようと思わぬでもない。が、私がそれに投資するかといえば、今は躊躇の方がはるかに大きい。以下、その理由を箇条書きにしてみる。 以下

    家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 : 404 Blog Not Found
  • 家庭にはPCの代わりにThinClient(家庭にはPCの,シンクライアント11)を

    wwolf
    wwolf 2007/04/15
    時代は徐々にその方向に流れつつあると思うよ
  • 「環境保護とコスト削減のためスクリーンセーバーは外そう」---Microsoftが報告

    「パソコンを使用していなくても電源を入れたままにしておくと,白熱灯1個を付けっぱなしにするのと同じ電力量を消費する」。米Microsoftは米国時間3月21日,アイドル状態のパソコンの電力消費について,英PC Pro Labsの調査結果を引用するかたちで報告した。 PC Pro Labsの調査によると,100ワットの白熱灯1個を付けっぱなしにした場合の電力費は1年で80ドルを超え,そのエネルギーを生成するために約612キログラムの二酸化炭素が排出される。 米MicrosoftWindows KernelチームのディレクタであるDean DeWhitt氏は,「使用していないときでもパソコンの電源を入れたままにしておくと,ほぼ同じくらいの電力を消費する」と述べる。 「電灯を1年間付けっぱなしにする人はほとんどいないが,多くの人々が,アイドル状態よりも電力をさらに消費するスクリーンセーバーを動

    「環境保護とコスト削減のためスクリーンセーバーは外そう」---Microsoftが報告
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
  • 1