タグ

mailに関するwwolfのブックマーク (23)

  • IMAPのメールや添付ファイルをオフラインで利用できるOfflineIMAP | OSDN Magazine

    OfflineIMAPは、インターネットに接続していなくてもIMAPのメールを読めるようにするツールだ。たとえば、外出先でメールの添付ファイルがどうしても必要になったが、インターネットにつながる場所が見つからない、といった事態を防ぐのに役立つ。 夜寝ている間にOfflineIMAPですべてのメールをローカルに同期しておけば、朝起きたときには直ちに利用できる。ただしこれはセキュリティとのトレードオフだ。メールをさっと利用できる利便性と引き換えに、ローカルのノートパソコンに保存したメールのコピーすべてを適切に保護(翻訳記事)する必要が生じる。 OfflineIMAPは、リモートのIMAPサーバに接続し、メールのコピーをmaildir形式でローカルに保存する。このmaildirツリーを手持ちのメール・クライアント・ソフトで参照することで、リモート接続の場合と同様にメールを利用できるというしくみだ

    IMAPのメールや添付ファイルをオフラインで利用できるOfflineIMAP | OSDN Magazine
  • 再考したい「メールの功罪」:日経ビジネスオンライン

    今回のテーマは「メール」です。 私が社会人になったのは1991年。まだその時は仕事でメールは使われていませんでした。 PCも部の8人で2台を共有。情報交換するには電話かファックス、もしくは直接会いに行くかしかなかった時代です。私はビルの21階にいましたが、社内連絡のため頻繁に非常階段を使って、19階、22階、23階と昇り降りした記憶があります。 それから17年。状況は当に変わりました。 情報はスピーディに、その一方で…… 私が1日に受け取るメールは迷惑メールを除いても二百数十通。処理すべき情報の量は15年前の比ではありません。情報が動くスピードも桁違いに速くなっています。 メールによって、私たちはより多くの情報をより多くの人と短時間で共有することが可能になりました。これはまさしくメールが私たちにもたらした「功績」です。 では、一方でメールが生み出してしまった「罪」の方にはどんなものがある

    再考したい「メールの功罪」:日経ビジネスオンライン
    wwolf
    wwolf 2008/09/01
    メールはログ・アーカイブ目的に限定しろとあれほど…
  • Mail 2.0(笑)を考えてみた - 15Pub

    現在のメールシステムは、受信者が望まないメール(スパムとか)がガンガン来ます。 一度メールアドレスを表に出してしまうと、その辺の掲示板に貼られたりだとか、勝手に出会い系に登録されたりとか、ろくなことになりません。 僕は一応、「個人間でのやりとりに使うアドレス」「ユーザー登録に使うアドレス」「一時的に使うアドレス」の三つをメインに使い分けていますが、それでも「個人間でのやりとりに使うアドレス」がポロリと漏れてしまったりして、迷惑メールがうんざり来るようになったりもします。 もちろんスパムフィルターも進化してきていますが、結局機械では分別できないところはどうしても生まれてしまうため、最終的には人の目がチェックする必要が出てきます。 めんどくさいです。 というわけで、次世代のメールの仕組みを考えてみたのですが、例えば少額決済システムと連結した有料メールなんてどうでしょう。 メールを送る人は

    wwolf
    wwolf 2008/05/09
  • 次世代の電子メールのあるべき姿とは | スラド デベロッパー

    kappie曰く、"現在の電子メールのプロトコル群が生まれてから20年。そろそろ次世代の電子メールの規格を考えようよ、ということでIMC(電子メール業界におけるW3Cみたいなもの)のポール・ハフマン氏主催の私的勉強会「MAIL-NG」が発足し、メーリングリストで議論が始まっています。 1日数十通という活発な議論が展開されており、正直タレコミ人も追いつくのがやっとで発言なんてとてもという状態ですが、興味のある方は参加してみてはどうでしょうか。参加者による要約もありますが、論点としては ストア&フォワード、プッシュ型という現在のSMTPのような通信プロトコルの型を受け継ぐのか(配送の信頼性に関わるけど、今じゃメールロストなんて滅多にないよ) データ形式は今のままテキストでいくのか、XMLにするのか(XMLはまだ枯れていない。大丈夫か?) 差出人を認証するメカニズムを必須にするのか、現在のように

    wwolf
    wwolf 2008/04/21
    途中からIE6では表示が乱れてる。
  • 「次世代電子メール」は生まれるか

    今や電子メールは,ビジネスの上でも社会生活の上でも不可欠なアプリケーションになった。その一方で,ウイルス・メールや迷惑メール(スパム),フィッシング・メールなど,メールを使った不正行為や詐欺行為は後を絶たない。メールの重要度は高まっているにもかかわらず,全面的には信頼できないというジレンマに陥っているのが現状だ。 この状況を打開する可能性を感じさせるサービスが登場しそうだ。インターネットイニシアティブ(IIJ)と米GDX Networkの合弁会社「GDX Japan」が今秋提供予定の,企業向けメール・サービスがそれである。 不特定多数のユーザーを想定していなかったSMTP メールを使った不正行為や詐欺行為は,メールの標準プロトコルであるSMTPが来持っている脆弱性を利用しているものが多い。送信元を詐称したり,受信側が意図しない大容量のファイルを送りつけたりといった行為を防ぐ手だてを,SM

    「次世代電子メール」は生まれるか
  • 「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘

    マイアミ発--Future of Web Apps(FOWA)カンファレンスで行われた電子メールに関する議論を聞いていたら、恐らく携帯電話事業者か米国内航空会社の議論と勘違いしただろう。出席者からは、(メールは)もはや時代遅れで、後進的で、誰もが嫌っている、という厳しい意見が相次いだ。 Technoratiの元社員で現在はGoogleエンジニアであるKevin Marks氏は、GoogleのOpenSocialプロジェクトとSocial Graph APIについての説明の中で、電子メールは「場違いの古いアイデアだ」と語った。 Marks氏は、「電子メールは、一部のユーザーの間ではすでに過去の物となっている。より若い世代のユーザーは、電子メールなど使わない」とし、若いウェブユーザーは、電子メールを捨て、Facebookの内部メッセージングサービスや携帯電話のテキストメッセージに乗り換え始め

    「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘
    wwolf
    wwolf 2008/03/03
    そろそろ代替わりしてほしいところだけどねぇ。。。
  • メール破産宣告、出したいなあ.... : 404 Blog Not Found

    2007年05月26日16:00 カテゴリCulture メール破産宣告、出したいなあ.... 奥村先生、誘惑しないでぇ〜 メール破産 | Okumura's Blog 受信箱が人間の処理の上限を超えてしまうこと。自己破産(受信箱全削除)して一からやり直すか,メールをやめるか。そのほとんどがウィルス感染したZombieからで、そういうのはSMTPの段階で弾いているとはいえ、それでも dankogai at dan.co.jp にやってくるmailの数が一日30万を超えているというのは、どうみても暴力です。 最近はSPAM業者も賢くなってきたのか、bayesian filter のfalse negative、すなわちそれをかいくぐるSPAMも増えてきましたし、その一方でfalse positive、すなわち正しいmailがSMAP判定されてきているケースも増えて来ています。 その一方で、m

    メール破産宣告、出したいなあ.... : 404 Blog Not Found
    wwolf
    wwolf 2008/02/14
    メールの次の形、聞きたいな
  • 電子メールの終焉と、それがプログラマーに与える影響 - builder by ZDNet Japan

    電子メールアプリケーションはかつて、人々をこぞってインターネットへと向かわせるキラーアプリであった。コンピュータを持っていない人々でさえ、HotmailやYahoo! Mailのアカウントを取得し、まめにメールチェックをしていたものだった。人々は簡単に、都合の良い時に、そして安価に、遠く離れた場所にいる人々に連絡をとれるということにワクワクしていたのだ。 電子メールは世界を根的に変えようとしていたが、今ではその状況が一変してしまっている。電子メールの価値がすっかり失われてしまっため、私はほとんど使わなくなっているほどだ。その問題はSMTPというプロトコルにある。標準的なSMTP/POP3(あるいはSMTP/IMAPやSMTP/MAPI)を用いた電子メールはその代替となるコミュニケーション手段が登場したことで、大半の人から見捨てられつつあるようだ。SMTPを用いた電子メールがあまりにもお粗

    wwolf
    wwolf 2008/01/30
    メールは嫌い。。。
  • メールコミュニケーションを200%効率化するちょっとしたテクニック:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    1年以上前になりますが、ITmediaにて「メールによる会議を可能にする方法」というものが紹介されました。 → http://it-ura.seesaa.net/article/79013454.html OpenSubjectと呼ぶものですが、端的に説明すると、メールの件名だけを読んで経緯を知るためのアプローチです。 皆さんの中には、ディスプレイのサイズを気にして、メーラーを開くとメールの件名(ヘッダー等)しか表示しない設定にしている方も少なくないと思いますが、そのような状況でカンタンにメールの中身を類推できる件名の付け方があれば便利ですよね。 この答えとなるのがOpenSubjectです。 → http://it-ura.seesaa.net/article/79013454.html 例えば、情報共有のためのメールには、件名の頭にFYIと付けておけば、一見してそのメールの意味を理解す

    wwolf
    wwolf 2008/01/18
  • メールの返事をしなかったら友人を怒らせてしまった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    友人から飲み会の誘いが来ましたが、最近体調を崩していた私は 返事をしようと思いながら疲れて寝てしまい、返事を返せませんでした。 飲み会はメールがきた翌日で、その日にも「今日来れる?」というメールが入っていたのは知っていたのですが、疲れ切っていてメールを返せませんでした。 次の日の夜にようやく体調を崩していることと、ごめんなさいという謝罪のメールをようやく送ったところ 友人からは「来れるかどうか返事ぐらいなぜしないのか」という怒りのメールが来てしまいました。 私はいつもメールの返事が遅れるほうなので、急ぎでない限りは返事は数時間後だったり、次の日だったり、返事を忘れたりします。 その怒りのメールにもなんだか億劫で返事を出さずにいたら、人づてに 彼女がひどく怒っていると聞きました。 「さくらこは常識がない。もう二度と誘わない。人としてどうかと思う。」と言っているそうです。 私が悪かったのですが

    メールの返事をしなかったら友人を怒らせてしまった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    wwolf
    wwolf 2007/11/04
    そんな事でキレるとかつくづく女子はわからん
  • shooti.jp - このウェブサイトは販売用です! - shooti リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wwolf
    wwolf 2007/08/20
  • Eメールやめますか、人間やめますか | スラド

    家/.の記事より。「Eメール破産」を申し立てた人が注目されている(Washington Postの記事)。 といってもお金の問題ではない。記事に登場するベンチャー・キャピタリスト、Fred Wilson氏の場合、「負債」としての未読メールが溜りすぎて対処しきれなくなり、現時点で未読のものは消すからもう読まない、返事が欲しいのにもらっていないときはもう一度送り直してくれ、と自らのブログで宣言したそうだ。大学教授やシリコンバレーのCEOでWilson氏に続く人々も出てきている。もっと極端な例として、今年の残りはメールをもう見ない、と宣言した人もいるらしい。すべきことが残っている、という感覚がどこまでも付きまとうのがイヤということのようだ。 このような「Eメールお断り」ポリシーの先駆者は計算機科学の父、Donald E. Knuth教授であろう。1975年からEメールを使っていた教授は、「雑事

  • テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画 | OSDN Magazine

    最近私は、素朴なテキストベースの電子メールクライアントに回帰することを真剣に検討している。これまでメインに使用してきたのは安定性に優れたSylpheedであったが、以前行っていたxterm上での電子メール閲覧というスタイルに戻る可能性を確認する目的で、今回はテキストベースの電子メールクライアントの現状を調査してみることにした。候補に上げたのは、Pine、Cone、Mutt、nmhというアプリケーションである。今回は自分の用途に適したものという条件で選別したため、最終的にはMuttがトップにランクされたが、ライセンスの形態さえ気にならなければPineを使ってもいいだろう。 テスト候補を絞る段階では、なるべく多数を網羅すると同時に、現在もメンテナンスが継続中で、入手ないし運用時に過度の負担を必要としないソフトウェアのみを選ぶようにした。より具体的に言うと、依存関係が特異的であったり、コンパイル

    テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画 | OSDN Magazine
  • スパム・メールの割合は過去最悪の93%に,「ビジネスに使えなくなる」

    米Postiniは,2006年11月におけるスパム/ウイルス被害状況と2007年の予測を米国時間12月6日に発表した。それによると,スパム・メールの割合が過去最高の93%を記録したという。正規のメール1件につき,12件のスパムを遮断していることになる。 同社は同月,220億件の電子メールをスパムとして遮断した。遮断したスパムの総データ量は86.5テラ・バイトに相当するという。同社が処理したスパムの件数は,過去12カ月間で147%増加しており,過去3カ月だけでも70%増えている。画像やオフィス・アプリケーションの文書を添付したスパムが急激に増えているため,同社のデータ・センターを通過したスパムの総データ量は2005年11月から334%増加しているという。 2006年通期でみると,スパムによる攻撃が“洗練”され,攻撃の数も増加しているという。例えば,2005年には5%未満だった画像スパムとオフ

    スパム・メールの割合は過去最悪の93%に,「ビジネスに使えなくなる」
    wwolf
    wwolf 2006/12/08
    いつまでメールのアーキテクチャは変わらずにいるのだろう
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2006/12/e.html

  • sendmailの生みの親が「皆メールを使い過ぎ」 ― @IT

    2006/11/21 「sendmail」プログラムを書き、その後も同プログラムにかかわり続けてきた米センドメールのCSO(Chief Science Officer)、エリック・オールマン(Eric Allman)氏がsendmail誕生25周年を記念して都内で講演、同プログラム誕生の経緯を話した。 オールマン氏が「家に近く、授業料が安く、入学試験で外国語が要らなかった」という理由でカリフォルニア大学バークレー校に入学したのは1973年。当時はインターネットの前身であるARPANETが急速な成長を始めており、1971年には2つのホスト間で最初の電子メールがやりとりされていた。同校は、その後サン・マイクロシステムズの創設に参画したビル・ジョイ氏やエリック・シュミット氏、アップルコンピュータをつくったスティーブ・ジョブズ氏など、多くの才能が集う黄金時代を迎えていた。 バークレー校でリレーショ

  • 多くのブログで「メールでブログ」が可能に――BlogMailrサービス

    米Telligentは11月7日、PCからでも携帯端末からでも、メールを使ってブログの更新ができる「BlogMailr」サービスを開始したと発表した。 BlogMailrは一般的なブログに利用されている「MetaBlog API」を使い、特別なソフトのダウンロードやインストールは不要。個人利用なら使用料は無料だ。 利用するには、まずBlogMailrにアカウントを設置。自分のブログのURLと、更新に使用するメールアドレスを登録する。BlogMailrに設定した自分のアカウント(@blogmailr.comのアドレスとなる)あてに更新したい内容を書いたメールを送ると、確認メールが届き、更新が完了するという仕組みだ。

    多くのブログで「メールでブログ」が可能に――BlogMailrサービス
    wwolf
    wwolf 2006/11/09
    面白そうだけど、なんか怖い… /はてなでもメールでエントリ書きたいのだけど
  • http://squeet.com/home.aspx

  • Home

    Embrace your opportunities with FeedBlitz for High quality email marketing software at a fraction of the price. Helping you Win the Inbox with every email sent. See why Seth Godin, Fred Wilson, and thousands of others trust FeedBlitz as their ESP.

    Home