タグ

人間と考え方に関するytnのブックマーク (10)

  • 悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン

    自分はそうではないけれど、いついかなる時も明るい人間でなければならないと思いますか? そんなに自分を責めないでください。悪いと思っていた性格も、実はそんなに悪くないのです。 どんなに性格が曲がっていようが、欠点が多かろうが、おじいちゃん・おばあちゃんの世代の人たちは、どんな困難があろうと、歯をいしばってただ生きてきたはずです。現代は、精神的なトラウマを抱えている人や、問題のある性格の人には良い時代です。より良い自分、より幸せな自分になり、不幸を無くそうとする人を、助けてくれるものはたくさんあります。 しかし、自分で自分を助けることもできます。 自分の性格を改善しようとしている人は、"良い"性格だけを追求し、悲観的な考えや暗い性格の自分を責め、失敗することがあります。何よりもまず、自分を思いやるということができていないだけでなく、人間の性格がどのように機能しているかという現実的な理解にも欠

    悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しい「男の物語」が求められている - 狐の王国

    「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか?という記事。男性視点での「アナ雪」対談として非常に興味深く、おもしろく読んだ。 アナ雪は非常によい映画ではあったと思うのだが、確かに男がホントにロクでもない。知的な男の一人も出てきやしない。男はみんな愚かでいなくてよくてせいぜい女の世話になるか愛玩されるかでしかない。もちろん前者がクリストフで後者がオラフだ。 これはまた自信を失った男たちの物語でもある。かつて誇らしかった「男らしさ」は失墜し、それはすべて愚かさに切り替えられた。男性が男性でいることに誇りが持てない時代に、我々は突入している。 実際のところ、男というのはそんなに必要とされる存在ではない。 生物学的に人間だけが、男が異常にラッキーな種族。サルでもライオンでも、強い男しか自分の遺伝子を残せない。大体1割。残り90%は残せない。ただし人間は知性があって社会性の動物だから、一応女性

    新しい「男の物語」が求められている - 狐の王国
    ytn
    ytn 2014/08/09
    "男性がレリゴーしてありのままの自分を見せてしまうと「エヴァンゲリオン」のシンジになってしまう。...それゆえ...アムロ・レイは男らしさを不器用そうに身に着けていくし、...キョンはあらゆる物事から距離を置きた
  • 人を完全に嫌うことの難しさ - YESかNOか半分か

    人を好きになるのは簡単だけれど、嫌うのはなかなか難しい。 こういう事を思っている自分は偽善心で満ちあふれているような気がしてならないけれど、私は昔から人を完璧に嫌う事が出来ない人間だ。 photo by Skley 小学生の頃から面倒な友人関係に巻き込まれたり、一癖あるややこしい人物との関わり合いの中で、何度も「嫌いだから付き合わない様にしよう」と努めても、結局は繋がりを切れないままでいた。 ❇︎ 人を嫌うと一言で言っても、嫌う度合いもピンからキリまである。 口をききたくない、会いたくもない、関わりたくもない。 そう簡単には思えても、なかなか行動に移す事が出来なかったのは、自分が「NOと言えない日人」の典型だからなのかもしれないし、嫌悪感を抱く相手の「良い部分」というのを知ってしまっているからだというのも1つの理由だ。 ❇︎ 中学生時代に学年で「自己中だから」と1番嫌われ、陶しがられて

    人を完全に嫌うことの難しさ - YESかNOか半分か
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
  • 私は欠陥品ではないけれど、既婚枠に入るには努力が必要で - 能面ヅラ美

    2014-03-26 私は欠陥品ではないけれど、既婚枠に入るには努力が必要で 結婚恋愛の事 「あなた、そんなんじゃ結婚できないよ!」と、もし言われたら私は「はぁそうですか。じゃ、それでいいです」と返すだろう。その言葉を発した私の心の中の思いは一つというわけではない。したくないし、しなくてもいいし、出来ないし、どちらでもいいし、気楽だし、楽しいし、したい気もするけど、世間体は気になるけど、こんな性格だし、面倒だし、好きな事したいし、恋人はいた方がいいけど、姑とか大変らしいし…などなど。そんな私が何かの拍子に「やっぱり私、結婚したい!」と思った時、私はまず"努力"から始めなければいけない。それは36歳という年齢の事ではなく、性格の方だ。私は"結婚に向かない性格"というものは決して悪ではないと思っている(当たり前の事だ)。でも世間的には○歳以上で結婚していない人には"人間性に欠陥"があるという

    私は欠陥品ではないけれど、既婚枠に入るには努力が必要で - 能面ヅラ美
  • 語る者VS寡黙な者 勝者はどちらなのか - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-03-25 語る者VS寡黙な者 勝者はどちらなのか メロス、スネ夫、ジャイ子。一口に人間と言っても、田舎の森に住む虫の様に多種多様である。太陽が輝く時間から沈む時間まで、ノンストップで喋り倒す人間もいれば、たまにしか鳴らない僕の携帯電話の様にほとんど音を出さない物静かな人間もいる。語る者、寡黙な者。正反対の資質を持った人間が、日でウジャウジャ暮らしているのだ。 てんでばらばらな恐怖の星。それが地球である。「今すぐ脱出したいよぉ」などと泣き言を言ったところで、そうそう地球から飛び出す事など出来ない。なんせ宇宙に行った事のある人間自体、世界全体を見渡しても1000人程度なのだから。事実をきちんと頭の中に投げ込み、この世界で暮らして行く。それしか道はないのだ。閉ざされた、いや捕らえられたとでも表現して良いほどのこの世界で少しでも生きやすい方法を模索して行きたい。 感情を言葉にして出す

    語る者VS寡黙な者 勝者はどちらなのか - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 住宅の所有者としての「家族法人」という提案 - concretism

    俺の考えたかっこいい社会制度シリーズ最新作。たぶん、誰かが先におんなじこと考えてるんだろうけど、それがわかると書く気がなくなるので、敢えてググらない。 200年住宅とかいう頭の悪そうな提案が出てきたのは福田内閣のときだったと思いますが、200年とは言わないまでも、住宅の寿命を延ばそうというか、延びちゃってるというか、そういう傾向はこの寒暖乾湿の差の激しい日においても明らかであるように思います。 しかしながら、その住宅の所有者であるところの人間の寿命というものは、どんどん延びつつある住宅のそれと比べると非常に短い。死にかけのおじいちゃんを三杯酢に漬けると再生するという話もデマだったようです。30歳で住宅を取得しても、人間の寿命を80年としたら実際に住めるのは50年間。200年住宅の残り150年間はほかの人間が住むという計算になります。 50年しか住まないことが明らかである人間が所有する住宅

    住宅の所有者としての「家族法人」という提案 - concretism
  • 俺が働くと迷惑がかかるので働きたくない

    とろくさい人間なので学生の頃から場の足並みを乱しながら生きてきた。 とある所で少しの間バイトをしてみた事もあるが、怖い先輩にはしょっちゅう怒鳴りつけられるし、大人しい同期はいつも冷たい目でこちらを見てくるしで、 「あぁ、俺には普通にみんなと上手く一緒に働く力がないんだなぁ」と強く感じてすぐにやめてしまった。 そういうわけで全く働いていないし、かといって周りから見れば普通に働けそうに見えなくもないのだからおそらく生活保護もうからないだろうしで実家に寄生している。 親は正社員になってもらいたいようだが、自分が「俺が会社に入るとその会社に迷惑がかかる」と思っているのだから、当然面接にも全然受からない。 アルバイトもすごく簡単な流れ作業をしてても時折うまくいかず、場に迷惑をかけているという気持ちが常につきまとうのが辛くてすぐにやめてしまう。 最近は完全にひきこもりになってきてる。 こんな人間でも死

    俺が働くと迷惑がかかるので働きたくない
    ytn
    ytn 2014/03/14
    まあ実際、どんどんミスをできる環境が減ってるように感じるというのはあると思う。
  • 学習を止めた豚と働けるほど人生は長くない - 銀の人のメモ帳

    学習することを止めた人間と仕事をすると、働くのが厭になる。その人と働くのが厭になる、ということではなく、そういう人間でも働き続けられる事に絶望して、働くことそのものが厭になる。 学習を止める理由は、人によって様々だろうけど、学習しなくても業務を処理出来るだけの知識や経験を得た人間が、その後を学習を止めている事は多い。 そういう人間の場合は、程度にも寄るが「知識や経験」から、得られるものが有る場合が多いので、まだいい。 だけど、知識や経験も無いのに、学習をしない人間も居る。つどつど指摘をし再発防止を求めても、同じことをする。あるいは、指摘の根的な部分を理解せず、改善されない。 そういう人間は淘汰されていく、という幻想はあるが、自分より一回りも二回りも年上の、そういう人間が少なくない給与を貰って働き続けているのを見ると、絶望する。 エンジニア、もしくはプログラマという職業を続ける為には、学び

    学習を止めた豚と働けるほど人生は長くない - 銀の人のメモ帳
    ytn
    ytn 2014/03/05
    こういうこと言う奴で、まともに思想とかを学んでるのを見たことが無い。精神なき専門人、心情なき享楽人なんて豚以下だろうに。
  • マイクロソフトが人事評価の重点を「個人業績」から「協力」と「成長」へ舵を切ったぞ! - ICHIROYAのブログ

    この12日(2013年11月12日)、マイクロソフトの人事担当重役Lisa Brummel氏が、全世界の社員に送ったメモで、マイクロソフトは今後、「個人業績」よりも、チームへの貢献度、チームとの協同、個人の成長に重点を置く人事制度に刷新すると宣言した。(参照元ーメモの全文もあります) 詳しい内容は他のニュースメディアにお任せするとして、マイクロソフトが何を変えようとしているのか、僕なりに紹介したい。 彼女のメモの中に、「No more Curve」「No more ratings」とあるが、その意味は、マイクロソフトがいままで採用してきた、stack-rankingというマネジメントスタイルを辞めるということだ。 stack-ranking(もしくは、Vitality curve)が何かと言うと、ジャック・ウェルチ氏が有名にした評価モデルで、20-70-10システムとも呼ばれる。 どんな組

    マイクロソフトが人事評価の重点を「個人業績」から「協力」と「成長」へ舵を切ったぞ! - ICHIROYAのブログ
    ytn
    ytn 2013/11/27
    いまのところまだ何か肯定的に語れるほどのものではない。しかし十分注目には値する。
  • 1