タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

映画に関するytnのブックマーク (149)

  • マニアが選ぶ、おすすめSF映画ベスト10 - ひたすら映画を観まくるブログ

    『男の魂に火をつけろ!』さんのブログで毎年開催されている年末恒例のランキング企画「好きな映画ベストテン」ですが、今年のテーマは「SF映画」に決まったようです。 ・「男の魂に火をつけろ!〜SF映画ベストテン〜」 この企画は映画ファンの間で人気が高く、当ブログも数年前から参加させていただいております。 さて今年はSF映画ですか〜。去年のホラー映画は観ている数が少なくて選考に苦労しましたが、今年は大丈夫そう。なんせ僕はSF映画大好きだから!「好きなSF映画は?」と聞かれてすぐに思い浮かぶのは、『スター・ウォーズ』、『ブレードランナー』、『2001年宇宙の旅』、『マトリックス』、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など、これだけでもうベスト5が埋まってしまう有様。後は、『エイリアン』とか『未知との遭遇』とか『ターミネーター』とか名作・傑作を適当に挙げていけば、ベストテンなんてすぐに決まっちゃうよ!

    マニアが選ぶ、おすすめSF映画ベスト10 - ひたすら映画を観まくるブログ
    ytn
    ytn 2014/12/11
    '80s~'90sのB級SFランキング。好感度高し。
  • 『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド

    ジョルジュ・メリエスが映画のなかで、特殊撮影によって人類を月に送り出してから、現在まで続くSF映画の系譜のなかで、『インターステラー』は劇映画として、学術的な視点から、宇宙の神秘に最も深く踏み込んだ作品ではないか。 こういうことを言うと、「映画なんかよりもSF小説の方がはるかにすごいし深いところまでやっているぞ」という人も出てくるかもしれない。だがそれは、小説映画との制作方法の違いから、仕方のないことだと感じる。 映像作品は、描くものを視覚化しなければならず、読者に文章で長く状況や科学的な理論を説明することもできない。なので、複雑な状況を描き、科学的な考証が高いレベルに達するSF映画が稀少になってしまうというのは必然といえる。 実際には、近年のSF映画を引っ張ってきたのは、宇宙物理の学術知識というよりは、SF小説の存在であったといえるだろう。 そのなかで、オリジナル脚の『インターステラ

    『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド
  • クリストファー・ノーランの《インターステラー》 - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    ytn
    ytn 2014/12/01
    "ノーランのような映画を生み出す力を、マンガやアニメのアダプテーションでお茶を濁すばかりの日本の映画界に求めることができるだろうか。"西洋思想の流用に塗れた文章で何を言うか。
  • 生きながらフリッカーに葬られ インターステラーにハマったあなたに薦めるSF小説6本

    インターステラーはとてもドメスティックな映画だと思います。 外宇宙の冒険を描いた169分の顛末に至るまで、わたしの精神は地上から一ミリたりとも離れることがありませんでした。 Twitterの感想の方ではついつい「これはSFじゃない」などと書いてしまったのですが、これはまぁ、半世紀前から変わらぬ SF原理主義ブタ野郎の偏狭な妄言だと思っていただいて構いません。 ですが、そもそもクリストファー・ノーランは宇宙に興味がない、というのは外していないと思います。 ノーランという人はとても奇妙な監督です。CG嫌いの現物主義。ではリアリズムの人なのかと云えばそんなことはない。 彼が描くのはいつも寓話です。あっけらかんと明け透けに描かれる「現物」がいつも観客の判断を狂わせがちですが、 ノーランの描くものはいつも照度の高い、現実「っぽい」絵面で描かれた寓意をたっぷり含んだ御伽噺のような気がします。 インター

    生きながらフリッカーに葬られ インターステラーにハマったあなたに薦めるSF小説6本
    ytn
    ytn 2014/11/30
    近年のアメリカのポストアポカリプスものの隆盛とノーランの内向きさは抜群に相性がいい。インタビューで「外へ向けというメッセージ」なんて嘯いてたけど絶対違う。
  • lifememo.jp

    lifememo.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    lifememo.jp
    ytn
    ytn 2014/11/27
    何かに似てるなーというのが一杯ある映画だったけどトマス・ピンチョンの本が作中出てくるというので、あー俺はこの映画にGADGETを見出してたのかと確信。
  • 『インターステラー』 - 俺たちの地平線(ホライゾン) - 1953ColdSummer

    インターステラー INTERSTELLAR 2014(2014)/アメリカ 監督/クリストファー・ノーラン 製作総指揮/キップ・ソーン/他 脚/クリストファー・ノーラン/ジョナサン・ノーラン 音楽/ハンス・ジマー 出演/マシュー・マコノヒー/アン・ハサウェイ/ジェシカ・チャステイン/エレン・バースティン/マイケル・ケイン/他 声の出演/ビル・アーウィン  必ず、帰ってくる。 それは宇宙を超えた父娘の約束――。  大変楽しかった。  169分という長尺に若干のビビリ、具体的に言うとお尻の心配を隠し切れずにいたのだけれど、もいざ観てみると、理論物理学者キップ・ソーンが監修したとかいう売り文句の数式だとかノーラン一流のインテリゲンチャ趣味こそ私めら人間未満のエテモンキーの鼻につきますものの、お話自体は風癲の寝言というか古典マニヤのレコンキスタ願望と申しますか『SF珍遊記 -マコノヒーとゆかいな

    ytn
    ytn 2014/11/26
    確かに滅亡の象徴としてのコーン畑という画は新しかった。
  • 『紙の月』 - 空中キャンプ

    人間関係において、他者に何かを与えるということが、いまだによくわからない。自分は長らく、与えることのできる人間になるべきだと考えてきた。見返りを期待することなく与える姿勢を持つ必要があると。純粋に、贈与をしたいという感情の発露として、与える側の人間になれないものかと思案してきたが、そのような考えはやや単純だったし、与えさえすればいいというものではないらしいと気づくまでに時間がかかってしまった。仏民族学者、マルセル・モースの『贈与論』は、世界のさまざまな民族、共同体における贈与の形態を研究したテキストだが、同書では「どんな社会においても、贈り物の性質の中には期限付きでそれを返す義務が含まれている」「十分にお返しをする義務は強制的なものである」と論じられている。モースが正しいとすれば、どうやら、返礼を欠いた贈与は両者の関係を破壊してしまうらしい。 銀行で横領した巨額の金を、恋人との逢瀬でひたす

    『紙の月』 - 空中キャンプ
    ytn
    ytn 2014/11/25
  • インターステラー 〜事象の地平線で引き伸ばされた映画〜

    叩かれノーランちゃん 夏頃、ブートレグ編集長の侍さんとこんな話をした。 「いま、何かにつけてノーランは叩かれてるけど、80年代のスピルバーグがそうだったように、ノーランも行く行くはシネフィル共がありがたがる存在になるに違いない!だから、今のうちからノーランを持ち上げて言質にするのだ!」 クリストファー・ノーランは嫌いじゃないし、「メメント」や「インセプション」は好きな作品だ。(バットマンは正直よく分からん。)ただどれもこれも長尺過ぎる。なんでこんなに長くする必要があるのか。せめて120分台まで切れないのかと思うことしきり。その癖、お得意の時間軸操作のやりすぎで、映画後半では突然のキャラクターワープ移動や理解に苦しむ行動が目立ったり、編集しててわけわからなくなってんじゃねぇの?と。 というわけで、インターステラーみました 無理。これは無理。なにこれ? わかりますよ。インセプションでやってた時

    インターステラー 〜事象の地平線で引き伸ばされた映画〜
    ytn
    ytn 2014/11/23
    "スケールもでかいけど、粗もでかすぎんだろ。""はっきり言ってダメポール・アンダーソンの傑作「イベント・ホライズン」とレベルは一緒です。"/ アン・ハサウェイと小マーフの可愛さしか覚えてない。
  • 「インターステラー」のSFっぷりは一体どれぐらいで何がスゴイのか、SF小説とかSF映画とか大好き野郎が見るとこうなる

    結論から言うと、11月22日から日でも公開されるSF映画「インターステラー」は、映画として考えるとかなりハードなSFに属するが、SF小説として考えると割と標準的な部類であり、だからこそ、そこがスゴイという感じになります。 そのため、「どれぐらいSFの知識があるか?」「どれぐらいブラックホールやワームホールや特異点や5次元などの知識があるか?」という、観賞する側が持っているそもそもの前提知識保有量によって、感想に天と地ほどの差が出るレベル。 しかも編中ではゴリゴリガリガリのハードSFであるにもかかわらずというか、だからこそ、実際の科学的知識や知見や理論に裏付けられまくっているSF考証部分についての解説や説明がほとんどなく、セリフとしてちょろっと出てくる程度。 そのため、知識不足状態で見ると「父と娘の愛」とか、そういう方向での理解しかできない、という残念なことになってしまい、せっかくの「2

    「インターステラー」のSFっぷりは一体どれぐらいで何がスゴイのか、SF小説とかSF映画とか大好き野郎が見るとこうなる
    ytn
    ytn 2014/11/23
    尺が長すぎ。/回転ブラックホールの映像もどこかで見たような物でしかない。/ウラシマ効果を用いたドラマ作りにおいて「トップ」を超える作品に出会ったことが無い。/結論:言われてるほど大した映画じゃないよ。
  • 濡れながら絶望する映画『ニンフォマニアック』を見てきたよ - 妖怪男ウォッチ

    ラース・フォン・トリアー 『ニンフォマニアック』"NYMPH()MANIAC" ラストシーンで見せつけられたのは、絶望だった。 4時間っ…………4時間かけてこのラスト……………っ! なんと最高に絶望的。 映画冒頭から、「見たくないラスト」として予想していたけれど、当に見せつけられると、こうも救いようのない気持ちになるなんて。 感想なんてとても書けたものじゃなかった。見終わった後の数時間ずっと「優しいもの……優しいものを……」と呟きながらフラフラしていた。ミルク多めでお願いします。 映画『ニンフォマニアック』予告 - R18+ - YouTube 今までの作品の中でも「人間」の皮の下に流れるさまざまな感情を抉り出し、見るものに対して圧倒的衝撃を持って語りかけてきたラース・フォン・トリアーが最新作で描いたのは、ひとりの女のとめどない「性」への欲望でした。 【DVD】『ニンフォマニアック Vo

    濡れながら絶望する映画『ニンフォマニアック』を見てきたよ - 妖怪男ウォッチ
  • ロボット警官を描く、『第9地区』監督の最新映画『Chappie』の予告編(動画あり)

    ytn
    ytn 2014/11/14
  • 実際の犯罪を誘発したと言われている10の映画とその犯罪事例 : カラパイア

    現代人のライフスタイルに最も大きな影響を与えているものはメディアである。特にインターネットの普及で、一昔前なら図書館に何時間も籠ってようやく知ることのできた情報を手軽に入手できるようになった。グーグルを使えば、爆弾の作り方さえ調べることができてしまうほどだ。 映画ゲーム、ミュージックビデオ、など、ありとあらゆるメディアでは暴力が描かれていて、それに対する子どもたちへの影響が懸念されている。その為、先進国を中心に多くの国で年齢制限枠が規制されているわけだが、映画は特に大きな影響を及ぼしているメディアの1つである。 ここでは実際の犯罪と結びついてしまった10映画を見ていくことにしよう。

    実際の犯罪を誘発したと言われている10の映画とその犯罪事例 : カラパイア
  • 「映像化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    乾くるみの大ヒット小説『イニシエーション・ラブ』が、松田翔太と前田敦子の主演で映画化されることが決まったそうです。 2004年に出版されたなんですけど、バラエティー番組『しゃべくり007』(日テレビ)の中で、くりぃむしちゅーの有田哲平が「これはもう最高傑作のミステリーだ!」と絶賛したことから、翌月には発行部数100万部を突破。現時点で112万部に到達し、今なお売れ続けているらしい。 イニシエーション・ラブ (文春文庫) KindleAmazon.co.jpで詳細を見る でも、ミステリーファンは作の映画化発表を聞いて仰天しました。なぜなら、物語の性質上「絶対に映像化は不可能だ」と言われていたからです。 『イニシエーション・ラブ』の内容は、「合コンで出会った奥手な大学生・鈴木(松田翔太)と、歯科助手・マユ(前田敦子)のぎこちない恋愛模様をSide-Aで描き、就職して上京した鈴木と静岡

    「映像化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 映画館でムカつくことランキング

    第一位「ゲラ」 今日「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を観に行った。仕事帰りに一人で。入館数は4/1入館者数は1/4位。隣に50代のよれたスーツのサラリーマンが座ってきた。嫌な予感はしたの。その時。空いてるのに何でよりにもよって隣に座るんだよ。そこかしこから聞こえるビールの缶を開ける音、スルメの酢スメル、マックポテトの存在感。いいの、それは、それを含めての映画鑑賞。けど映画が始まって隣のオヤジが突然笑った時の嫌な予感。あれ、これヤバイ!シリアスなシーンでも説明シーンでも泣けるシーンでも「げはははは」って笑うの。オチの前だろうがアライグマが映れば「げはははは」、「I am Groot」って台詞だけでも文脈関係なしに「げはははは」、「げはははは」「げはははは」「げはははは」「げはははは」 いつぶん殴ろうかと、、 これってむかつきません?

    映画館でムカつくことランキング
    ytn
    ytn 2014/10/08
    トラバにもあるけど、映画の値段は高すぎると思う反面、劇場でのマナーを知らない類人猿とか猿と一緒に映画見るのは軽い拷問になりつつある。
  • 元ネイビー・シールズ所属の性転換者のドキュメンタリー映画「Lady Valor」

    全人類の中でも最もタフな人たちが集まるのがアメリカ軍の特殊部隊。「何があっても溺れなくなる」まで鍛えることで知られるアメリカ海軍ネイビー・シールズのとある兵士が「もう一つの戦い」に挑むドキュメンタリー「Lady Valor」が公開されました。 クリス・ベックは元ネイビー・シールズの隊員。その中でも選りすぐりが集まる「チーム6」の一員として世界各地の戦場を周りました。 肉体的・精神的に究極のところまで鍛え抜く彼らですが、それでもまだ「俺はまだ当の自分に会ったことがないんだ」というクリスは2011年に退役、2013年に当の自分を目指してクリスからクリスティンに変わるべく長い道を歩きだしたのです。 Lady Valor | Trailor | Human Rights Watch 2014 – YouTube 船という狭い空間で多数の兵士が長い時間を一緒に過ごす海軍はLGBTにかぎらずあらゆ

    元ネイビー・シールズ所属の性転換者のドキュメンタリー映画「Lady Valor」
    ytn
    ytn 2014/09/17
    例のMtF女性隊員がドキュメンタリーの題材に
  • 米海軍特殊部隊ネイビー・シールズ(Navy Seals)はなぜ「ハイ・レディ」ポジションを多用するのか、シールズの現役少佐に直接聞いてみた

    米海軍特殊部隊ネイビー・シールズ(Navy Seals)はなぜ「ハイ・レディ」ポジションを多用するのか、シールズの現役少佐に直接聞いてみた シールズの資料を見ていると、室内に突入する前、銃口をななめ上に向けて待機する「ハイ・レディ」ポジションを取っている写真が非常に多く見つかります。他の軍や警察の部隊も「ハイ・レディ」ポジションを使用している写真はあるのですが、シールズの資料では特に多いのです。これは一体なぜなのか。2013年2月2日にDVD・Blu-rayが発売になる映画「ネイビーシールズ(原題:Act Of Valor)」公開直前、主人公である現役隊員・ローク少佐に直接質問したところ、面白い答が返ってきました。 「ロー・レディ」と「ハイ・レディ」 部屋の中を制圧するべく突入する瞬間というのは危険がいっぱいです。「Room Entry」でYouTubeを検索すると山ほど練習動画が出てくる

    米海軍特殊部隊ネイビー・シールズ(Navy Seals)はなぜ「ハイ・レディ」ポジションを多用するのか、シールズの現役少佐に直接聞いてみた
  • 『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル

    『言の葉の庭』が12万人を超える観客動員数を記録。今、最も注目されているアニメーション監督だ。最初の就職先はゲーム会社という彼が、天職をつかむきっかけは何だったのだろうか。 ■アニメーションなら、自分の作りたいものを1人で作れる アニメーションを作ろうと思ったのは、社会人になってからです。大学時代はちょっとモラトリアムで。絵を作るサークルに入っていて、何かで自分の考えを表現したいという気持ちはあったものの、これでべていきたい、なんていう明確な目標はありませんでした。 ただ、どこかに就職しないといけないとは思っていたので、出版社やIT企業など、興味のあるところを数社受けて、最初に内定をもらったゲーム会社に就職しました。だから、どうしてもゲーム業界に就職したいと思っていたわけではないんです。たまたまだったんですよ。 入社したゲーム会社は50人ほどの規模でしたから、やる気があれば責任ある仕事

    『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/09/10
    批判も多いし、作品の面白い面白くないは幅がある監督だとは思うけど、アニメが劇映画・ジャンル映画である必要は必ずしもないよねとは思う。
  • 観てない映画レビューその5 「私の頭の中の消しゴム」 - ワタシはタワシブログ

    映画「私の頭の中の消しゴム」のレビューを書きました。 観たこと無いけど。

    観てない映画レビューその5 「私の頭の中の消しゴム」 - ワタシはタワシブログ
    ytn
    ytn 2014/09/10
    えーと、白黒で、なんかすごいもじゃもじゃ頭の主人公が奇形みたいな赤ん坊殺しちゃう話だっけ?
  • ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」

    日9月5日に、日テレビのTV番組「金曜ロードショー」では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のTV版を放送。この番組内で、映画編の終了後に「NEXT」「EVANGELION:3.0+1.0」というテロップが表示された。劇場での「Q」公開時に予告された続編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」とは異なるタイトルの発表は、新展開を予感させる。公開時期についてなど、続報に期待したい。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は1995年から1996年にかけてTV放映された「新世紀エヴァンゲリオン」を、旧シリーズも監督していた庵野秀明が自らリメイクした劇場アニメ。2007年にシリーズ第1弾の「序」、2009年に「破」、そして2012年に「Q」が劇場公開されてきた。

    ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」
  • 2015年に新劇場版「攻殻機動隊」製作決定 新たな「GHOST IN THE SHELL」か?

    公式サイトのスクリーンショット/『攻殻機動隊ARISE』キービジュアル (C)士郎正宗・Production I.G / 講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会 2013年から展開されている、人気作品「攻殻機動隊」続編シリーズの完結作となる『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』の全国劇場上映開始日となる9月6日(土)、2015年に向けて、新たに新劇場版の製作が決定されたことが明らかになった。 25周年を迎えた「攻殻機動隊」の新劇場版製作が決定 『攻殻機動隊』は、1989年から始まった士郎正宗さんのハードSFマンガを原作に、劇場版アニメ、TVアニメと、多角的な展開を続けてきた人気作品。 25周年を翌年に控える2013年の6月からは、これまでの作品の制作を手がけてきたアニメスタジオ・Production I.Gによる待望の新シリーズ『攻殻機動隊AR

    2015年に新劇場版「攻殻機動隊」製作決定 新たな「GHOST IN THE SHELL」か?
    ytn
    ytn 2014/09/06
    今の押井に何かを期待してるやつは、きっと押井のファンじゃないんだと思う。