タグ

論文に関するytnのブックマーク (50)

  • 【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる:ハムスター速報

    TOP > STAP細胞 > 【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる Tweet カテゴリSTAP細胞 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年3月13日 13:23 ID:hamusoku 小保方博士論文の Figure 10(p53)のEctoderm (Hepatocyte)の実験画像は、 コスモ・バイオ株式会社のホームページに掲載の画像から盗用されたものです。 さらに、小保方博士論文の Figure 10(p53)のMesoderm (Muscle)の実験画像は、 ZenBioのホームページに掲載されている画像(Human skeletal myocytes in culture)から盗用されたものです。(写し) 論文文中やレジェンド(小保方博士論文 pp.49-50

    【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる:ハムスター速報
    ytn
    ytn 2014/03/13
    いずれPh.Dも剥奪されるだろうし、業界で食っていくこともできないだろうし。むしろそろそろ理研や早稲田を本格的につつく頃合。
  • STAP論文:神戸の理研センター長「取り下げやむなし」 - 毎日新聞

    ytn
    ytn 2014/03/13
    なんか理研の物言いはまだどこか他人事感があるというか、むしろおまえらも思いっきり当事者なんだけどそこんとこどう考えてんの?というツッコミをひらりマントでも持ってんのかというくらいさばいてる印象。
  • 写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、細胞の万能性を証明するための重要な写真が別の論文から流用された疑いが出ている問題で、およそ1か月前には研究チームの一部のメンバーがこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明されていなかったことが関係者の証言で分かりました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。この論文の中で、細胞の万能性を示し、研究の核心部分の1つとなる3枚の写真は、小保方さんの博士論文から流用された疑いが指摘され、理化学研究所は論文の信憑性にも関わる重要な問題と受け止めて調査しています。NHKが関係者に取材したところ、およそ1か月前には、小保方さんと、研究チー

    ytn
    ytn 2014/03/13
    そろそろ議論の矛先を当該研究者本人から理研に移す段階。
  • 3万年前のウイルスが復活、シベリア永久凍土で発見 研究

    ロシア・シベリア地方ケメロボ(Kemerovo)から100キロのユルガ(Yurga)近郊で、凍った道を走行する車両(2008年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/YURI YURIEV 【3月4日 AFP】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功したとの研究論文が3日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 ウイルスは「巨大」だが無害だという。 論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。 「Pithovirus sibericum」

    3万年前のウイルスが復活、シベリア永久凍土で発見 研究
    ytn
    ytn 2014/03/04
    X-FILESネタだな
  • 首都大学東京ビジネススクール不合格記 - Kentaro Kuribayashi's blog

    首都大学東京ビジネススクールの2014年度入学試験を受験し、不合格となりました。エントリでは、この日をもって終わった久々の受験生生活をふりかえります。 受験の経緯 このブログでしばしば書いている通り、去年は勤務先でスクラムを導入したりしていました。ソフトウェア工学的な意味での開発プロセスとして興味深いのはもちろん、僕にとってそれはむしろ、組織とはなんなのか、企業組織とはいかにして可能なのか、そしていかにしてそれを良くし得るのかという、どちらかというと組織論(とか組織社会学?)的な問いを喚起するものでした。 ちょうどそういうことを考えていた折り、尊敬するジム・コープリエンさんらの『組織パターン』というが訳されて、さっそく読みました。それがとても面白く、実践的にも役立ったので、もう少し組織論を学習してみようと思ったのです。次に読んだのが『組織論 補訂版 (有斐閣アルマ)』という教科書。簡潔

    首都大学東京ビジネススクール不合格記 - Kentaro Kuribayashi's blog
    ytn
    ytn 2014/03/04
    日本の場合、MBAといえど研究色が強かったりするのでねえ。研究色が強いということは、研究計画書の内容と構成で「自分は『研究』できます」と示せなければ、まあ落ちる。組織社会学と経営学的組織論はだいぶ違うのよ
  • 独出版社シュプリンガー、機械生成の「でたらめ」科学論文を撤回へ

    ハンガリーで論文を読む女性(2012年1月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/ATTILA KISBENEDEK 【2月28日 AFP】独出版大手シュプリンガー(Springer)は27日、コンピューターで生成された全くの「でたらめ」だったことが判明した論文16件を自社の資料データベースから削除すると発表した。 シュプリンガーによると、これらの偽論文は情報理工学に関する学術会議に投稿されたもので、これらの会議の論文集は定期購読者限定の専門的な出版物として発行されたという。 同社は「このような事態が起きることを可能にした手続き上の欠陥を見つけるための調査を実行中であり、再発防止を確実にするための処置を講じる予定だ」としている。 この恥ずかしい過ちを暴露したのは、仏ジョセフ・フーリエ大学(Joseph Fourier University)のフランス人コンピューター科学者、シリル・ラベー(C

    独出版社シュプリンガー、機械生成の「でたらめ」科学論文を撤回へ
    ytn
    ytn 2014/03/01
    本文中にも、ブコメ中にもソーカル事件への言及なし!
  • もう一つの小保方論文のストーリー

    ちょっと小保方氏のSTAP細胞周りのことが賑やかになってきましたね。このことに関連してちょっと興味深いことが分かってきたので、僕も自分のはてなブログに書こうかやめようか考え中♩(by タルトタタン)だったんですが、さすがにこれは増田案件かなー僕まだ院生だから消されちゃうかもしれないしなーと思いここに書く次第です。 さてさて題です。小保方論文についてはNatureに出たSTAP細胞論文とTissue Eng. Aの論文について不正疑惑が出てますが、その陰に隠れてNat. Protocol.に2011年に出した論文でも怪しい点が指摘されているんです。それが、この図。 Fig.5aのNumber of B cellsとFig.5bのNumber of neutrophilsの値がクリソツすぎる。違う細胞種を異なる条件で実験してるのに、この一致ぶりは奇跡。奇跡のリンゴ、奇跡ンゴ。SDは一致しない

    もう一つの小保方論文のストーリー
    ytn
    ytn 2014/02/24
  • 第90回 日本人男性の奇妙な性の慣習 2013年12月号

    前回のコラムで、実際に私が医師として診察した性依存症の症例を3例(1例は奥さんからの相談)紹介しました。その3つの症例のいずれもが「性風俗店」を頻繁に利用していました。わずかな例で断定することはできないかもしれませんが、私には、日人で性依存症をわずらっている人の多く、さらに性依存症とまで言えなくても日人男性の何パーセントかは「性風俗店」をいとも簡単に利用しているように思えてなりません。 私が日人の性行動がおかしい、あるいは「おかしい」とまで言えないとしても西洋人と大きく異なることに気付いたのは、2006年、タイのフリーで顧客をとるセックス・ワーカーの調査を実施したときです。 我々がこの調査が必要と考えたきっかけは、なぜ外国人(特に西洋人)は自国ではなくタイでHIVに感染するのか、について知りたかったからです。すでに世界のマスコミでは、タイでHIVに感染する外国人が多いことが指摘されて

    ytn
    ytn 2014/02/03
    "団体で女性を買うのが日本人、それもその団体というのはプライベートの友達ではなく仕事を通した団体であるのが日本人、ということが言えるわけです。ここが西洋人にはみられない日本人の買春の特徴です。"
  • 大学院でのサバイバル:先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このところ、某書籍の編集を合間を見つけてやっています。この、中原研の大学院生との共同研究をまとめた専門書で「職場学習の探求」(生産性出版)といいます。おそらく春までには書店にならぶものと思われます。 嗚呼、「これでもか、これでもか、ひぇー、もうカンニンしておくれやす」的に送付されてくる原稿(?)をしこしこ読んでいて、きちんと、大学院生に指導をしていなかったな、と反省したことがあります。ごめんよ、みんな。 それは「先行研究のまとめ方」ですね。原稿の中には、あきらかに僕の指導不足だったものが含まれていました。ついつい、うっかりしてたよ。うっかりはちべえ、最近、見ないね(笑)。 以下、それについて書きます。「偉そうに、オマエさんが言うんじゃない、オマエもまだまだ修行中だ、ヴォケ!」というツッコミも聞こえてきそうですが、ごめんなさい、頑張ります。でもね、ケツ青いんですが、僕も研究指導をしなきゃな

  • 英語論文が読めない

    大学院進学予定、学部4年生。 英語論文が読めない。 正確に言うと、効率よく読めない。 結局、全訳なんかしちゃって時間とられまくって、やっと、 ああ、こういう論文なんだって分かる。 まず、Abst.を読んでみる。 分からない。 次に、図と図の説明を読む。 分からない。 次に、結論を読んでみる。 分からない。 結果を流し読みしてみる。 わからない。 結局、一文一文訳していく。 って感じ。 根的な英語力がないという訳ではないと思う。 センター英語で9割、TOEICはこないだ初めてうけて600くらいだった。 明らかにTOEICの点数の低いような同期は すらすらと論文を読めている。 なぜ私は時間がかかってしまうんだ。 論文ってどうやって読めばいいんだ。

    英語論文が読めない
    ytn
    ytn 2013/12/06
    英語論文が読めない原因は英語能力だけではない。論文を読むのに必要なのは、1に言語能力(ex英語)、2に研究領域の知識、3に論文そのものに関する知識。