タグ

ゲームと仕事に関するFFFのブックマーク (42)

  • 今日仕事辞めたゲーセン店長だが 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/09(木) 17:30:24.00 ID:W+k+xmDq0 質問とかあれば答えるよ 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/09(木) 18:46:04.03 ID:EGDFj8xvO 店長じゃなくて元店長じゃないの?   >>120 うん、元です。タイトルわかりづらかったね。申し訳ない 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/09(木) 17:31:08.71 ID:U8fiaj6b0 ゲーセンの仕事は楽? >>3 アルバイトとして働くなら楽。 社員になるとかなりきつい 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/09(木) 17:31:33.28 ID:n6RB2tF+0 大きい店?有名店とか大会とかやってたの

  • ゲーム屋になろうと思う奴は要注意だ! - 神様なんて信じない僕らのために

    自分の芸風に合わせて決める、会社の選び方。 を読んで思ったこと。 いや違うな、なるべく適正人数(少なめ)でプロジェクトを回しているところを選ぶ。 これは納得。 自分もできるだけ立ち回りがきくところを選ぶ。 大手は選んだ事がないのでわからないですが、 ゲーム系でない某大手グループ企業の中身を見て懲りた。 「もういいわ……」 もう、なんていうか玉虫色の人の群れの中で人の顔色を伺う人間にはなりたくないと思った。 中小だとやっぱりこぢんまりとしたプロジェクトで、 大きく立ち回れるのが最高。 例えば、おもしろげなパートをがっつりいただいたり。 あ、これ俺やりますよ、って感じで奪ったり。 とはいえ、 個の柵が面倒なところもあるんですけども。 自分は全く現在の職業に関してはでかいもちいさいもなくて、 単に「この会社のゲームが好きだ」とかそういう理由で決めているので アレなんですが、 小さい会社の利点とか

    ゲーム屋になろうと思う奴は要注意だ! - 神様なんて信じない僕らのために
    FFF
    FFF 2008/07/31
    来なくなる人はどうにかして欲しい